ここから本文です
投稿一覧に戻る

精神と時のスレの掲示板

>>4159

アドバンテスト
買いの根拠についてはもっと詳しく、具体性を持ったほうがええと思う

わからないで買うということは売りのタイミングも見つけられないわけで、利確逃してその後の反落に付き合うとウエルシアみたいなことにもなり得る
それが半導体銘柄となると変動率はるかにヤバいで

変動根拠の事例…
大まかに3つ
・グローバル材料(バブル期待とか景気後退懸念とか地政学的リスクとか)
・マネジメント材料(経営方針に関するところ)
・データ材料(決算から考察する将来性)
・テクニカル材料(季節性騰落も正弦弧のインジケータで成立するからここ)

テクニカルの場合
・日足底値圏からの上方転換確認でスイング
・急落からの半値リバ期待
・下落中の移動線接触反発期待
・権利日に向けた上昇期待

ポジションには最低防衛ラインを持ってたほうがいい、いや…持ってなあかん
失敗する人は共通してこれを持ってなくて、しかも『ガチホ』というワードを上昇銘柄に対してでなく下がる銘柄に対して使いがち


俺の場合は第一の優先がRSIで、同等に移動平均線、ボリ偏差線
そんな感じで防衛ラインの価格帯は毎日、上昇方向に変動するで