ここから本文です

投稿コメント一覧 (13コメント)

  • >>No. 1149

    ポケモンGOは未知数で化ける可能性もまだあり、それに乗っかれたら中短期的に昨今のように大きく乱高下する期待があるわけです。パズドラのガンホーだって最高値をつけるのにアプリのリリースから15ヶ月かかってますしね。
    途中下げても上げても、長期的に見ればなだらかに上がっていくように見えるということですね。

  • 日本マクドナルド、7月既存店売上高26.6%増  日経新聞2016/8/4 20:34

     ポケモンの効果については「業績を押し上げているのは事実だが、どの程度かはまだ分析中」(広報)と説明するが、22日のゲーム配信前後で明確な違いが出ているとみられる。あるフランチャイズチェーン店のオーナーは「22日以降はポケモンで売上高が10%近く押し上げられている」と話す。

     飲料だけを注文するゲームユーザーが客席を占有すると客単価が落ちて増収効果が限定的になる懸念もあったが、7月の実績では客単価は落ち込んでいない。混雑して食事目的の顧客が店を利用できないなどのトラブルも起きていないという。

    ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HWV_U6A800C1TI5000/


    100%戻ったとは言えないけど、ここ最近のポケモン効果と高価格帯ハンバーガーの成功(客単価向上)をどうみるか。
    最悪だった時も大きく株価下がってないんだよね、業績悲惨でも。長期的に見れば上り基調、底堅い銘柄。

  • >>No. 1069

    必勝バーガー、くってくる!!
    ガンバレ日本、ガンバレ株価。

  •  店舗数や営業時間を減らしていても、売上高も客数も7ヶ月連続で昨対に比べて伸びているのはいいね。
     客単価が大幅に上がり続けているのもすばらしい。高価格帯バーガーの狙いが当たり、ポケモントレーナー達も飲み物だけでなく、意外に食べているってことだよね。改装の相乗効果も出ているようだし。1店舗あたりの収益も改善しているだろうからFCオーナーも喜んでいるのでは。

    以下、日経新聞の記事から
     15年に改装した約400店では平均5%の増収効果があった。15年に始めた店舗の改装費用の補助は継続する。業績の回復を受け、改装に前向きなFCオーナーが増えていることに対応する。今年は直営店を含めて500~600店を改装予定。15年までは商業施設内の比較的小規模の店が中心だったが、今年はドライブスルーを併設する郊外店でも改装が進む見通しだ。

  • 日経新聞 マクドナルド、7月既存店売上高26.6%増 45周年限定商品が好調

     日本マクドナルドホールディングス(2702)が4日発表した7月の月次動向によると、既存店売上高は前年同月比26.6%増と8カ月連続で増加した。日本での開業45周年を記念した限定商品「1971 炙(あぶ)り醤油ジャパン」と「1955 スモーキーアメリカ」が好調だった。同月22日に国内配信を開始したスマートフォン(スマホ)用アプリ「ポケモンGO」とのコラボレーションも来店客数を押し上げたようだ。

     客数は9.8%増と7カ月連続で増えた。約2900店舗が「ポケモンGO」のゲーム内施設「ジム」や「ポケストップ」に指定され、顧客の来店を促した。客単価も15.3%増と8カ月連続で上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

    ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04HFW_U6A800C1000000/?dg=1

  • 月次 IRニュースでた。明日どう反応するかな。

     7月は、既存店売上高が対前年比26.6%の増加となり、全店売上高においても対前年比22.2%の増加となりま
    した。

    7月は、日本マクドナルド45周年を記念して古き良きアメリカの味をイメージした「1955 スモーキーアメリカ」と、
    日本のおいしさを追求した「1971 炙り醤油ジャパン」を発売いたしました。商品のおいしさに加え、パッケージま
    でこだわったこれらの商品は、多くのお客様にお楽しみいただくことができました。
    加えて、「クラシックフライ はちみつマスタード」も同時販売し、こちらも大変ご好評頂きました。
    また、夏シェイクシリーズとして「マックシェイク 沖縄パイン」に続いて、人気の期間限定メニューとなった「マック
    シェイク ヨーグルト味」を販売しました。
    さらに、ハッピーセットでは、「ポケモン/ファッションブランドアクセサリー」を販売し、夏休みの始まる7月後半には
    「マックアドベンチャー とくべつへん」や話題の「Pokémon GO」とのコラボレーションなど、マクドナルドらしい楽し
    さやワクワク感を感じて頂く企画を用意し、ファミリーのお客様を始め多くのお客様にご来店頂きました。また、
    1500 店舗への Free Wi-Fi 設置を完了し、スマートフォンアプリの全面的な刷新も行いました。
    現在の売上の回復基調は、私たちが昨年より取り組んできた、美味しいメニューのご提供、おてごろマックやバリ
    ューセットの拡充、お客様にも参加いただける楽しいプロモーションの企画、店舗改装、人材への投資によるおも
    てなしサービスの向上など、お客様を第一に考えて行った様々な継続的な活動と月々の施策の結果が相乗効果
    として表れてきたものと考えております。
    今後も、モダンで心地よい店舗環境と最高の QSC(Quality, Service, Cleanliness )そして Value を提供し、「お客様
    と心でつながる、モダン・バーガー・レストラン」を目指してまいります。

    ttp://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20160804/a0u4qi/140120160804467578.pdf

  • >>No. 1027

    あなたと言い合っている、複数のIDを使って根拠のない適当なことや嫌がらせを必死に発言している人は
    ホルダーでなくてマクドナルドを首にでもなった元雇われ店長とかと思ったのだけど、
    もしかして3000円以下で空売りして焦っているかわいそうな人なの?あまりの粘着質に泣ける。

  • 日経の記事に反応してないね。おかげで想定より安く買えた。
    今日は地合いが良くない、食品と小売は全体的に。セールスの数字が発表されるまで手仕舞い続くかもね。
    3200円を超えてくると、また跳ねると思っている。

  • >>No. 974

    それは残念。俺は仕込む数を増やそうかと思っている。
    原田泳幸さんが壊してしまったものが復活しつつあるいいタイミングで、ポケモンをGETできたってことのようだね。カサノバさんの手腕は未知数だけど。
    今日の相場のためにもう寝ます。おやすみなさい。

  • Goodニュースが日経新聞で流れてきたね。

    「マクドナルド、FC店への財務支援終了  業績改善、改装を加速」

     日本マクドナルドホールディングスがフランチャイズチェーン(FC)店への財務支援を終了したことが分かった。2014年に発覚した品質問題などで急減した売り上げが回復してきたことから、FC店が同社に支払うロイヤルティーの減額を打ち切った。足元ではスマートフォン(スマホ)用ゲーム「ポケモンGO」による集客効果も鮮明になっている。各店の改装を通じ、業績回復を加速させたい考えだ。

     財務支援の打ち切りについては、すでにFC店オーナーへの通知を始めた。各店は7月以降、原則として規定通りのロイヤルティーを納める。同社の既存店売上高は今年6月まで7カ月連続の増収となっている。異物混入問題発覚時は前年同月比で4割の減収となったが、足元では10%以上の増収が続いている。
     今年に入り、価格が高めの期間限定商品を次々と投入する商品戦略が当たった。「ビッグマック」より一回り大きい「グランドビッグマック」(4月発売)は520円と高めの価格設定ながら、一部店舗では欠品が出るほどの人気を集めた。
     外食全体では消費者の節約志向が強まっている。家族客などがファミリーレストランから低価格のファストフードに流れているとの見方があり、日本マクドナルドの追い風になっている可能性がある。

     「22日以降、店舗の売り上げが急速に伸びた。ポケモン効果で10%近く押し上げられたのではないか」。あるFCオーナーはこう話す。当初は「効果は限定的ではないか」とみており、予想以上の効果に驚いている。
     日本マクドナルドによると、ゲームに熱中する人が長時間居座り、食事をしたい来店客が客席を使えないといった混乱も見られないという。

     もっとも、今2016年12月期に3期ぶりの黒字をめざす同社にとって、8月に集客効果が見込める意味は小さくない。外食を楽しむ夏休み中の家族客が多い書き入れ時だからだ。まずは4日に発表予定の7月の業績に注目が集まる。

  • 事実を認められず自己矛盾で追い込まれている人が暴れていてかわいそう。フォルダーじゃなさそうだし、まあいいか。
    ポケモン関連も底入れしたようだし、ここは優待とGPIFの安定株主で3000円は切らなそうだし。
    とりあえず買いだな。四半期決算発表と7月の月次レポート次第で買い増し。

  • >>No. 927

    IRで公開している2016年6月30日現在の株主構成を見ると

    日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)0.78%

    と数字がほぼ一緒。GPIFはホルダーのままなんじゃないかな。

    http://www.mcd-holdings.co.jp/stocks/situation.html

  • GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の日本マクドナルドの保有数

    2015年3月末時点:1,032,900(総額2,746,481,100円) 持株比率 0.78%

    今日時点で売っていなければ、時価総額は3,269,128,500円
    (安定配当が評価されたと日経の報道あるから売っていないと思うけどね)

    保有銘柄一覧は以下でエクセルファイルでダウンロードできます。
    http://www.gpif.go.jp/operation/state/index.html

本文はここまでです このページの先頭へ