ここから本文です

投稿コメント一覧 (108コメント)

  • 中期重点戦略が明示されてますね。
    ・電子書籍の海外利益比率を2%(現在)から30%(2030年度)とする→AI翻訳の時代ですし、各種言語対応が容易になってきているので期待したいです。
    ・アニメ制作の出資比率を引上げ、ストック型利益を加速させ、現在の20倍の利益拡大を目指す→過去に月道シーズン1放映時においては、日本テレビHDにおいては【月道】で海外利益更新とIRでアピールしてましたが、今後はアルファポリスのアニメ制作本数も大幅に増加しており、アニメ制作の利益を取込むのはいいことですね。(同業他社のKADOKAWAにおいても映像セグメントはアニメ制作増により、今Qにおいて売上更新、利益安定化してきてますので…)

     またアルファポリスの来期見通しは、過去やや保守的(あまり吹かさないですよね 笑)かなと感じてましたが、今回来期売上予想が116億(12.2%増)、経常利益25.2億(10.6%)とのことで、新たな成長ステージ到来を期待…ですかね。
     来期配当予想も33円(配当性向20%)とのことで、今後ともEPS成長に伴う増配基調を期待したいです。

  • 売上はいいですね。利益は印税率の影響ですかね。
    初の有配化ですね。

  •  今4Qにおいては、出版セグメントが売上399億(過去最高)営業利益率11.8%、電子書籍売上175億(売上認識変更なしでも156億(140億の11・5%増で)と過去最高)、電子書籍売上比率44%といい感じですね。また返品率も24%と低位安定?ですかね。今後ともにコアな事業である出版セグメントで利益率の高い電子書籍中心に売上増のトレンドを期待したいですね。
     また教育セグメントはいつも4Qは利益低迷してますが、今4Qは売上も伸び安定的な収益寄与となってきましたね。(生徒数の増加は予想しやすいので安定且つ増益期待のできるセグメントですかね?)
     映像セグメントは過去においては利益がマイナスになったりとかなり不安定なセグメントでしたが、動画配信によるアニメ新規タイトル大量供給の影響もあり、売上132億とQベースで過去最大となって利益も安定しいい感じですね。
     後は今期において6月21日のエルデンリングの大型DLCに期待ですかね。

  •  現在、小学館が揉めてますが、とある漫画家さんが一般的な印税率10%についての発言が話題になってますが(10%の印税が低すぎる、電子書籍でも印税が15%から20%、20%の印税をもらっている人はレアケース等との発言)、KADOKAWAにおいても出版セグメントの利益率6.7%であるという現状を鑑みた場合、出版業界全体が印税率を10%→20%に上げずらいのではないでしょうかね。
     そういう意味でアルファポリスの20%への印税改変(しかも開示して)は少なくとも漫画家さんにはインパクトがあるのではないでしょうか?願わくばアルファポリスに移籍して…ですかね。

  •  印税改定の影響なんでしょうか、今Qのライトノベル発刊数89本(更新)、漫画発刊数52本(更新)、Qベースでラノベ売上6.3億(更新)、漫画売上19.06億(過去3位)となり順調ですね。また発刊数も同影響なのか、急増している様に思いますね。
     利益減の一因の従業員数増及び賃金向上については、今後の成長を考えたなら必要ですね…きっと。
     どちらにしても電子売上比率81.2%、売上高営業利益率21.8%と資源高騰&人件費UP下で上手く対応ですかね。
     但し現預金が23年3末87.71億→今12月末92.57億と引き続き現金を積み上げ増加しておりますが、投資案件がないなら配当を出してもらいたいです。

  • 欧州系大手証券が2月9日、KADOKAWA<9468>のレーティングを強気(アウトパフォーム)に据え置いた。一方、目標株価は3,500円から3,400円に引き下げた。因みに前日(2月8日)時点のレーティングコンセンサスは5(アナリスト数8人)で「強気」の水準、目標株価コンセンサスは3,893円(アナリスト数8人)となっている。とのことです。

  • ゲームと映像セグメントは数年前までQベースで赤字になったりと安定感がなかったですが利益が安定化していい感じですね。
    売上の主力の出版部門は電子書籍売上比率が40%程度で横ばいですね。(製本)返品率が24%とやや低下してきてますが、引き続き国内外ともに紙書籍が問題ですね。
    印刷工場や物流もデジタル対応して返品率を22.4%を目指すとのことですが、個人的には、利益率の高い電子書籍と親和性の高いコミック&ラノベの比重を高めて欲しいですね。

  • 【米系大手証券が1月24日、KADOKAWA<9468>のレーティングを強気(1(買い))とした。また、目標株価は4,000円としている。】とのことです。

  • 「月道シーズン2」がNETFIXの【今日のTV番組TOP10】の3位ですね。

  • 11時から機関投資家向け会社説明会ですよね。
    投資家からの質問等で、株主軽視の姿勢を改めてもらいたいです。

  •  アニメ売上20.58億(Qベース過去最高更新)、WEB掲載漫画133本(Qベース過去最高)、電子書籍売上比率81.5%(1Qに続き80%キープ 2020年期は概ね60%)となり、資源高の環境下、紙書籍からドラスティックに電子書籍に移行していい感じですね。
     また売上高経常利益率も印税改定下でも23.8%と高水準を維持でいい感じですね。(シングルヒットで売上を積み上げるビジネスモデルなので、たくさんの作家を呼び込め正解かもですね) 
     どちらにしても、アルファポリスの決算は1Qにスロースタートすることが多く、半期で売上予想の進捗率が50%を超えるのはいい感じですね。

    今後は3Q【とあるおっさん→現在dアニメでウィークリー10以内キープ】及び4Q【月道→過去のシーズン1放映時にはNETFIX総合TOP4入り】のアニメ化に伴う売上UPを期待ですかね。
    また25年期以降も昨日IR発表した【ニューゲート】ほか【REモン】【ニューサーガ】とアニメ化が予定れているので期待したいですね。

     後は有配当化とか自社株買い(特定株主比率が高いですか…)等の株主還元、若しくはひたすら積み上げている現預金(3月末87.7億→今期9月末91.8億)についての合理的な説明等が必要ですかね。

  •  過去エルデンリング発売時(2022/2/25)にIRにSTEAM等のダウンロード販売の収益認識について質問したところ→「プラットフォーム企業からのレポートがあり次第、収益認識」とのことであり、そのタイミングでのIR資料では→「エルデンリングの海外向け出荷については22年3月期には一部を計上済みも、23年3月期に大きく増収の見通し」とのことでした。【実際、22年4Qより23年1Qの方がゲームセグメント売上は多く23年1Qが売上、利益ともにヒストリカルハイでした】
    同じパターンでの収益認識ならAC6発売は2023/8/25だったので収益が2Qと3Qに分散される可能性もありですかね。

    また出版セグメントについては、返品率28%は1Qより下がったと言え資源高の環境では頂けないですね。

  • 本日のdアニメ総合デイリーランキンク1位は再度「とあるおっさんのVRMMO活動記」。
    ウィークリー総合ラインキングも4位ですね。
    因みにウィークリー1位【呪術廻戦】2位【送葬のフリーレン】…6位【SPYファミリー】等の有名な作品が並ぶ中での4位はいい感じですね。
    2023年秋スタートのアニメは80タイトル以上がある中、頑張ってますね。

  • 本日のdアニメ総合ランキンク1位は「とあるおっさんのVRMMO活動記」ですね。

  • steam Spy(データ収集サイト)でのアーマードコア6売上推計は100万~200万本となってますね。

  • 大引けに70万株超の出来高は、JPX400に新規採用された影響…ですかね?

  •  アルファポリスの過去1Q期は、新刊発行刊数も少なくいつもスロースタートでしたが、今回は1Qの季節要因?(新刊発行刊数及びKADOKAWA同様の返本増)を吸収する形での電子書籍好調による増収増益となり、いい意味で予想外のかなりいい感じとなりましたね。

     特に紙書籍に対する電子書籍売上比83.8%(初の8割超え)、月間ユニークユーザー数4971千人と底打ち増加確認、ライトノベル新刊84点(Qベース過去最高点数)と電子書籍の好調を改めて確認できましたね。(電子書籍は紙書籍と違いインフレの影響も少なくエコですし…いいですよね)
    従業員数も144名と増えて改めて今後の成長に期待ですね。
     また今期は3Qに【VRMMO活動期】、4Qに【月道シーズン2】放映が控え楽しみですね。

  •  注目の半導体・電子部品向け薄膜製品は、【半導体ウェハー向けやプリンター部品向け受注が増加いたしました。 この結果、売上高は313百万円となりました。】とのことです。
    昨年1Qの同セクター売り上げは240百万円でしたので30%増ですね。

  • エルディンリングの反動で、ある意味予想通りですかね。但し本の返品率33%は気になりますね(昨年1Qも返品率膨らんでましたが…季節要因もあるんですかね)。今後は8月25日発売の【アーマードコア6】に期待ですかね。

  • カドカワのIRカレンダーでは、2024年3月期 第1四半期決算発表は8月3日とのことです。

本文はここまでです このページの先頭へ