ここから本文です

投稿コメント一覧 (69コメント)

  • 月次に耐火パネルの売上計上も記載されてますね。

  • この調子で頑張って欲しいですね。

  • 昨日、結構買っていたので、良かったです。

  • No.13552

    Re: この

    2014/09/05 15:51

    >>No. 13551

    最近の株価低迷は、この下方修正が原因だったのでしょうね。

    月曜日は、この株価でもまだ下がるのでしょうね・・・。

  • 2014/09/04 23:46

    先程、NEWS ZEROでiPS細胞の事を放送してましたね。

    ローツェもiPS細胞を含む自動細胞培養のソフトウェアパッケージを開発しているので、期待しているのですが、最近株価は低迷してますね。
    もう少し頑張って欲しいです。

    http://www.rorze.com/material/pdf/news/2013/ir_20131125.pdf

  • No.13360 強く買いたい

    追加完了

    2014/05/13 02:57

    本日、追加で買いましたので、
    明日から上がっていいですよ。

    下がったら更に追加します。

  • 2014/05/10 00:06

    久し振りに買いました。

    下がれば、更に追加です。

  • 昨日、7551ウェッズも月次IRを発表しましたが、
    http://www.weds.co.jp/ir/pdf/getsujiuriage1402.pdf
    以下の通り、今後は月次IRの発表を中止するとの事です。

    「投資家の皆様に当社の業績状況を少しでも理解していただくために、本件開示を試行してきましたが、開示情報が売上高のみであり、また前年比のみということもあり、現状の内容での開示ですと、場合によっては誤解を生む可能性があることもわかってきました。
    従いまして平成26年3月期3月度の月次売上の発表をもちまして、本件開示を中止させていただくことと致します。」

    日創の月次IRもかなり誤解を与えているように思うので、月次IRの発表で一喜一憂しないよう
    中止して欲しいと思っています。
    日創のIRにお願いしようと思っていますが、みなさんどう思われますか?

    受注IRは今まで通り発表して欲しいです。

  • >>No. 23804

    確かに株価は需給で決まりますよね。
    買いたい人が少ないのでしょうね。
    何かきっかけがないと厳しいですね。

    それと、売上に関する鳴かず飛ばずさんのコメントは、
    少し違うように思います。

    24時間フル稼働による生産量は変わりませんが、
    売上という面では、商品を納品して初めて売上になるので、
    月々によって売上は上下します。
    その月に生産した分がそのまま売上になるわけではありません。

  • No.2290

    月次

    2013/12/09 16:17

    11月度 107.06% 順調ですね。

  • No.21408 強く買いたい

    出来高

    2013/11/27 11:39

    分割により出来高が増えて、いい感じですね。

    明日以降もこの調子で出来高が伴うといいですね。

  • 次から次へと受注しまくり、とんでもない会社ですね。

    日創の月間生産能力と今までの実績の裏付けがあるにしても、
    営業さんの能力は凄いですね。

  • 受注高と受注残高の意味を理解しなければいけません。

    受注高は、一定期間に注文を受けた金額です。
    なので、今回の月次IRでは前年9月と比べて受注金額が
    単純に少なかったことになります。

    受注残高は、ある時点までで受けた注文のうちまだ売上に計上出来ていない金額です。
    今回のIRでは、前年9月末時点と比べて売上に計上出来ていない金額が
    多いことがわかります。

    この受注残高が多ければ多いほど、今後の売上高にも好影響を及ぼします。

    工場の生産能力の向上により納期が早くなったのは確かでしょうが、
    顧客は期日通り、計画通りに納品してくれれば良いわけです。
    それさえ守ってくれれば、顧客は日創に発注します。

    また、以前私がIRに問い合わせた時の回答で、顧客の都合・要望により
    納期をわざと遅くする(売上計上が遅れる=受注残高が減らない)
    こともあるそうです。
    なので、受注残高が多いのは悪いことでは全くありません。
    むしろ今後の売上に計上できる金額が沢山あるということで、
    喜ばしいことだと思います。

  • 月次IRは、例えば「9月度の売上高12億円」とだけ発表すれば
    いいのではないのでしょうか。

    その発表だけして頂ければ、あとは個人でも前年同月比何%というのは
    計算することが出来るので。

  • >>No. 19508

    確かに!
    メガソーラーのIRは受注した時に発表されるわけだし、
    月次は売上高のみの発表でいいのかもしれないですね。

    そうした方がシンプルで、株価も変な動きをしないで済むかも。

  • 平成24年9月のメガソーラー架台受注は合計23.0MWで、
    平成25年9月のメガソーラー架台受注は合計 6.4MWだったので、
    メガソーラー架台のみに関しての前年同月比受注高は
    27.8%となります。

    今回、トータルの前年同月比受注高は79.4%なので、
    産業向け架台などの他の製品の受注が前年と比べて
    かなり多かったのでしょうね。
    この解釈で合ってます?

    地合いも関係ありますが、最近の下げは、この受注高を見込んだ
    下げだったのでしょうか。
    売上高は前年同月比300.5%なので、平成26年8月期の
    滑り出しとしてはかなり良い数字だと思いますが、
    明日の動きはどうなるのでしょうか。

  • >>No. 19381

    70MWの受注分は、平成25年8月期の売上には全く入らないと思いますよ。
    架台を納品して初めて売上に計上できますので、8月に受注しても、
    8月に架台が納品されなければ、8月の売上に計上できないと思います。

    私がIRに問い合わせた時は、受注後、概ね2~3ヶ月後以降に
    売上に計上されるというような回答でした。
    私の過去の投稿を見て頂ければ、問い合わせた時の
    IRからの回答がのっています。

    あと、分割や鞍替えをおり込んでいないのは確かですが、
    それでも普通の決算発表だと下がるのが日創の特徴だと思います。
    今の株価だとそれほど下がらないとは思いますが。

    2万、3万を目指して早く上昇してほしいですね。

  • 個人的には2分割や鞍替えを望んでいますが、
    近いうちには、おそらく両方とも無いと思います。

    なので、失望売りをする予定の方は、
    今のうちに利確又は損切していた方が、
    手元に残るお金は多くなると思います。

    上方修正はあるのではないかと思いますが、
    なかった場合は、また下がるのでしょうね。

    急騰するとその後は急落が待っているので、
    毎日ジワジワと上がってくれる方がいいです。

  • やっぱり2分割や鞍替えが一番いいような気がします。

    鞍替えすると、外部要因で下がったり長期的にも下がると言っていた方が
    いましたが、現状を見ている限り、福証でも同じような感じですね。

    浮動株が少なく、福証だから上がる時は凄く上がるという方もいましたが、
    下がる時は下がりますし、現状下がっています。
    2分割して別の市場に鞍替えしても、株価は上がる時は上がりますし、
    下がる時は下がります。

    モルガンに操作されている為、株価が上がらないのかもしれませんが、
    尚更、福証にこだわる必要はないと思います。

    まず注目されないことには、いくら業績が良くても、将来性があっても、
    いくら割安でも、埋もれたままになってしまいます。

    上方修正が発表されても、一時的には上がる可能性はありますが、
    その後、またズルズルと下がってしまうような気がします。

  • >>No. 4896

    >PERは、証券会社の場合業績変化率が大きいので、あまり見ない方がいいと思いすよ。

    なるほど、勉強になります。
    ありがとうございます。

    私は、平均573円で買っていて、RSIが90を超えているのと、
    日創プロニティを買い増しするための資金の為に
    今日の朝に全部利確してしまいました。
    ちょっと失敗したようです。

    ホルダーの皆様に幸あれ!

本文はここまでです このページの先頭へ