ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • >>No. 215

    >2030年~2040年に100%起こる南海トラフ地震...
    「100%」というようなことをいう
    人は、「流言」をまきちらす、ペテン師のようなものです。マグニチュード9.2で津波30mというのも過大で、マグニチュードは高々8.8であろうとしている学術論文もあるのです。今回の能登地震でもそうですが、残念なことに地震の予知は困難であり、あくまでも可能性だけです。

  • >>No. 127

    >配当落ちで60円は下がるだろうから
    そこで少しだけ拾うか

    配当落ち前日までに60円は上がるでしょうから、同じですよ

  • >>No. 206

    人種、国、民族、男女、宗教、このような間での一切の侮蔑的な文はすみやかに削除してください。そのようなことを書くのは人間として最低。

  • >>No. 351

    飲食店などという定款の案が発表されて、株価が20-30円下がったように思います。なんか最後のあがき をしているようですね。私は今回の定款案には反対を投じます。

  • ものいう株主さんへ
    投稿初めてです。

    営業利益率に関して、光源装置はシェアトップ、製品競争力がよいということから非常に良いのですが、太陽光セグメントの営業利益率は、大幅に低くなるはずです。競合他社も多く、特に太陽光に参入初期ということで、初期投資負担などから利益はほとんどとれない可能性もあると考えるべきなのではと思ってます。ただ今は業界でシェアを伸ばす時期で、利益は2の次でしょう。
    インターアクションに関してもっとも憂慮しているのは、大きな投資、売上を、30名という少人数で達成する能力があるかということ。財政的には増資でなんとかまかねえるかもしれないが、マンパワーは大丈夫なのか。その意味で、本来上期に終了すべきだったフィジー案件が、本当にプロジェクト終了まで持っていけるかどうかが試金石だと思ってます。H25年5月度に終了していれば、本来IRがでてしかるべきなのですが、果たして7月12日の決算短信ではどのようになっているか。いずれにしろ待ち遠しいものです。

本文はここまでです このページの先頭へ