ここから本文です

投稿コメント一覧 (40コメント)

  • 2\25 米系大手 レーティング強気 目標株価6200円

  • 2\21 日系大手 レーティング強気
    目標株価 6200円

  • 来期は業績
    配当ともに未定か~!

  • 2017年12月22日 信用残情報
    売残468,100 買残1,207,800
    信用倍率 2.58

    先週に比べて売りは大幅減で取り組みが悪化している(先週1.91)
    差し引き74万株。これで、ますますあがりにくくなった。

    年明け、一段大きな下落で、買い方が投げてから、買い出動したいと思う。

  • ここの板は株式取引についての四国電力の板だから、活動家がキ〇ガイとか、裁判官が
    イカレているとかの投稿だけでなく、12/13の材料を踏まえて株価がどのような展開をしていく
    のかも書いてほしいものだ。 いくらここで愚痴っても株価は思う方向へは進まんよ!

     今日は先週の底値1250円をぶち抜きそうな勢いで始まったが、50円に近付くにつれて
    買い板がワラワラ増えて下抜けずだった。ザラバを見ていて1250円は非常に分厚い岩盤のように感じた。
     とりあえずWボトムの様相であり、明日から少しは戻る展開の方が可能性が高そうだが皆さんはどうだろうか?

  • 売り誘導でも買い誘導でもいいのですが

    コメントにはソース・引用があると納得しやすいですね。

     Y!の「信用情報」
    売り残   買い残    売り増  買い増    倍率
    2017/12/15 641,800 1,228,700 169,200 1,072,700 1.91
    2017/12/8 472,600 156,000 128,700 -32,500 0.33

    買いが100万株も増加か・・・ 確かに売り方優位に傾いてるね

    https://m.finance.yahoo.co.jp/stock/historicaldata/margin?code=9507.T

  • ご意見ありがとうございます。恥ずかしながら九電の件については失念していました。
     ところで、我足さんは早期に福岡高裁と同様な決定を期待しておるのでしょうか?
    私の記憶では今春の広島の決定、今夏の松山の決定では翌日の株価は大して反応せず
    だったと思います。
     わたしの投稿をみていただければわかりますが、仮処分の却下判決には随分期待をしていたのですが
    結構肩透かしでした。 (関電を含めて、活動家の勝ち・大暴落  電力の勝ち・大して上がらず、その後ジワリ)
     その記憶から、仮処分を止める決定が出てからINでも十分かなと私は思っています。
    ぜひまた、ご意見ください!

  • 仮処分に対する執行停止の申立てについて
    関電での2事案についていずれも却下されている、阿蘇の噴火が理由なのがばかげて
    いると思うのは自分も同じだが過度の期待はしないほうがよい。
    詳しくはないが執行停止は要件が厳しいのだろう!

    以下ニュース引用

    関西電力高浜原子力発電所3、4号機(福井県)の再稼働差し止めを命じた仮処分を不服として、関電が申し立てた仮処分の効力を一時的に止める執行停止について、福井地裁(林潤裁判長)が却下

    関西電力高浜原発3、4号機の運転差し止めを命じた大津地裁の仮処分決定(3月9日)で、同じ山本善彦裁判長が関電による執行停止の申し立てを17日に却下

  • やはり、今回の結果で大口・外人投資家のどう動くかを考えることが大事ですね。
    (特に外人は不透明なことを嫌気しやすい)
    我々個人の動き・抵抗など微々たるものです。
    それにしても燃料費の上昇により、昨年再稼働時に250億/年の収益改善が
    今は停止により月35億・400億/年の悪化が見込まれるのは厳しい

    ps NOZA流の購入法の健闘を祈ります!

  • NOZAさんお久しぶりです。
    ・・・確たるタイミングは後になって「あの時買っていればOR売っていれば」ばかりで
    いつまでも買えなくなってしまいますよね。
     でも、優位性・勝つ可能性の高いタイミングはファンダ・テクニカルである程度判断できるかと思います。
    私は長めの期間で考えているので、
    今買うのは様子見、何も新たな材料がなければ具体的行動は年明け以降に持ち越す予定です。

    貴方の作戦はどのようなものですか?

  • 短期での売りの猛威はひと段落したろうけど、今後はリバを挟みつつ春ごろまでは
    軟調が継続するというのが、可能性の高いシナリオだろう。
     四電の異議申し立ても、何度も審理の期日を経るなど、適式な審尋手続きを踏むだろうから半年はかかる。
    それまでは好材料も期待できなさそうだ。
     慌てず長い目でINのタイミングを図りたい。

  • 明日あたりリバらんかな!
    みずほ証券が1200円と言ったからって
    一直線にさげるものでもないよ
    上下をしながらだろう

  • (四国電力 原田雅仁常務)
    「収支に大きな影響は出ます。しかしながら、長期的に考えたらやはり、我々は原発が必要だと思ってますし、安全性については必ずご理解いただけると思っている。電気料金に関しては、値上げしないということだけは、間違いない。」

  • 長期にわたり稼働が見込めないなら、やはり下方がでますよね。
    突然かおそくとも3四半期と同時に。
    あと、30円配も良くて20円配へと逆戻り・・・をセットでね。
    電力株は腐っても配当狙いの資産株なので減配は株価に非常に厳しい
    ものとなりそうです。

  • 昨年の再稼働時に四電社長は取材に対し伊方3号機で年間の収益改善効果は
    年間250億円と語っていた。
    今回の判決でそのまま一月末から九月末まで8か月伸びるなら単純に
    250×8/12で 166億の損失です。
    片や四電の今期の純利予想は175億で期をまたいで純利を吹き飛ばしそうですかすが
    皆さんのはどうお考えですか?

  • 原発とまれば値上げすればいいという単純なことではないよね。
    乱立している新電力に顧客をゴッソリ持っていかれるよ。ひとたび顧客離れ
    が進めば戻ってもらうには相当な困難が伴う、四電はそれを長期的に考えて料金据え置きだろう。
     ついこの間まで3号機で発電して電力卸にたくさん売っていたのに今度は買う立場
    and 高い石油・ガスを焚いて発電しないといけなくなるんだろうね。トホホ

  • 春先からINしてホールドしていましたが、判決を受けて全株売却しました。
    再稼働以来、業績の急回復とことごとく裁判を退ける四電の強さに油断しきっていました。
    年末までに1600円を回復しよい年末年始を過ごせると思いましたが、大変「厳しい冬」
    を過ごすことになりそうです。  
     勝手な私見で失礼しますが
     一発のアホな判決で非常に長期にわたり稼働停止となる裁判が4地域で本裁判・仮処分と
    目白押しな状況では、重苦しい雰囲気の霧が晴れるのに数か月単位かかりそう。
     あと、先月の神戸製鋼問題の関電・九電のとばっちりぐらいで1400割れを起こしたのを
    思い出し、すぐに強くリバることは厳しそうだと感じました。
     
     四電は必ず最後は再稼働問題に勝ち、復活すると信じています。また落ち着いたら入ろうと
    思います。

  • 松山地裁での
    四電側勝利
    おめでとう!

  • このくらいの下落では、びくともしない資金管理にて
    臨んでいるが、こう連日軟調とはね・・
    どこの大口の売り込みか知らんけど
    さらに押してくるなら他銘柄を売却してでも
    買い増ししてやるよ!

本文はここまでです このページの先頭へ