-
No.388
>628円で300株買った俺を…
2022/05/19 11:41
-
No.487
あとマーケットは24日など全く…
2022/05/19 11:35
あとマーケットは24日など全く見ておりません。単なる楽曲発信なだけで全く意味なし。
ここは自社プラットフォームを活用してブランキーをどうプロデュースしていくかがカタリストです。 -
No.485
大きな勘違いです。 新規買付比…
2022/05/19 11:31
大きな勘違いです。
新規買付比率は条項2-ロで規定されていますが、条項1のみでも規制はかかるのでカウント0ではありません。
信用取引の状況に応じて条項2が適用される時もあるだけでここは条項1だけで増担規制ありの状況です。 -
No.224
>1200円はいつか助かると思…
2022/05/18 21:31
-
No.165
>正直に言うと、空売りしてませ…
2022/05/18 16:48
-
No.78
サブスクモデルで減収見込は解約…
2022/05/18 12:22
サブスクモデルで減収見込は解約増加の表れ。
要は成長シナリオがストップしたことを意味している。
ここからは減る一方なので株価も大きく落ちている。新たなプロダクトや新規事業がない限りプレイド沈没だ。 -
No.700
様子見
情報発信体制に課題あり。 大…
2022/05/16 23:29
情報発信体制に課題あり。
大企業であればオウンド中心の発信で良いが、知名度がないおまけに直近社名を変えているここはアーンド、ペイドを使い戦略的に自社の取り組みを拡散するべき。
適時開示や自社サイトのみの発信ではリレーション構築は全くダメ。スタートアップやグロース企業にありがちな失敗例。
これからのマーケティングは必要な情報を適時適切に狙ったステークホルダーに発信することがトレンド。
IR担当や社長は最も見直すべき。 -
No.689
何度も言いますが投資家との関係…
2022/05/16 14:32
何度も言いますが投資家との関係構築、情報発信ができていない。
リレーション強化も経営課題の一つにするべき。
オウンドでの発信に限定せずPESOを活用した発信強化を取り入れる。
企業プレセンスのみならず事業貢献にも繋がるから即実践すべし。 -
No.674
マネジメントは優れているのだが…
2022/05/16 10:54
マネジメントは優れているのだが、情報発信力が。
アナリストとの関係強化やペイドパブ等の活用、シェアリングメディアを上手く活かさないと。
勿体ないです。 -
No.667
一つ言えるのは情報発信力が弱い…
2022/05/16 10:33
一つ言えるのは情報発信力が弱いため投資家に関知されていない。
これが全て。
やはり情報拡散力はフィンテック事業でもわかるようにものすごく弱い。大きな課題だ。
>高い人件費の人が頑張っても、…
2022/05/19 12:31
>高い人件費の人が頑張っても、会社の事も、デジタルギフトの事も広まってないんだから、インスタグラマーやYouTuber使って宣伝した方が、よっぽど費用対効果が良いと思いますが。
→おっしゃる通りでここは戦略的情報発信体制の整備が喫緊の課題です。
発信意欲が強いトップの発言がごく一部にしか伝わらない。製品もしかり。
やはり伝えるべき情報を適時適切に有効な媒体で伝える考え方をもつべき。ゼロベース思考で取り組んでいただきたい。