ここから本文です

投稿コメント一覧 (614コメント)

  • 株価対策について何もしていない現状では、上がる根拠がない。このままだと330円をまた割ってくるでしょう。ますますホルダーから信用がなくなるし、新規にこの会社に投資しょうとする投資家は少ないでしょう。どうもイチゴは自身の会社を理解されていないと判断しているようです。理解される努力はすべきですが、現状の会社の実力を冷静に分析されて、東証1部に上場したかぎり株主利益を追求していただきたい。

  • 今日も頭をおさえて上げないように株価操作をしている。ここに住み着く大口は買い残の切り崩しをしない限り、上にいかない。其のうちにドカンと下げてくる可能性が高い。しかし、株価330円程度の株価で妥当と思える。1株当たりの利益、純資産額からして、そう思える。今後の事業の拡大、利益の伸長により株価は上がってくると思いますが、キャロン会長は中期計画通りにいくと、そうなると判断しているようだ。そうなると、2~3年はかかりそうだ。其のうちに賃貸倍率も改善されるでしょう。

  • 信用買いが急激に増加した1月末から6か月たち、これらの放出が始まっていますが、それを狙って更に下げてくると予想できます。

  • 1株当りをみると330円程度が妥当な株価じゃないか。会社規模からして5億株は多すぎる。株式分割をしたのは、売買しやすいようにしたのであって、適正株価のことは考慮されていない。しかし、現状の株価の推移からして、ホルダーは不満爆発であろう。今は配当でごまかしているが、配当締め切り後に10%以上株価が下がれば配当取りも損失が出ている。今の株価が400円以上になるには、増益になるか、自社株消却するか、事業規模を拡大するかであろう。信用買いのホルダーは半年後には放出せざるを得ないと思うが、そろそろ大多数の信用が期限がくるのではありませんか。不動産関係もオリンピックの2020年がピークであるし、人口減少が続く今後については不況産業になる可能性がある。まして、人口減少による主要産業の海外進出が更に進み、空洞化が進行すると予想できます。そうなると、海外投資家が現在は60%を占めているが、日本から引き揚げていく時期があるでしょう。今のような株式市場では衰退するでしょう。個人はダメ、海外大口投資家はダメとなると、大手証券会社の倒産も現実になる可能性があります。

  • 投稿も悲観的で、数も少なくなっている。個人株主はすでに諦めているのじゃないのか。何のアクションもしないイチゴは、なぜ東証1部へ転入したのか疑問がある。個人株主を無視する会社は淘汰されてきているが、イチゴはどうなのか。会社の規模、歴史、幹部社員が他社よりの寄せ集め、一度倒産の危機があったことなどを考慮すれば、会社の実力からして東証1部転入は背伸びだったのかとも思える。多分、会社の方にも株主から現状についての疑問が投げかけられているはずだ。にも係わらず依然として株価対策を具体的に示していない。むしろどうすればいいのか判断がついていないと思う。今のままでは、イチゴの株式をホールドするメリットは全く無いように感ずる。会社の一層の奮起を促したい。

  • 大口は23百万の信用買い残の投げを狙っているのが、みえ見えなので、上げない様に調整している。当面330円前後で推移して、一度ドカンと下げてくるはずです。決算は良い方ではあるが、BĒR、PBRの数字ではケネと比較してほぼ妥当であり適正な株価と思える。しかし、発行株式数がケネの2倍あるので、当然ですがĒSP、BPSはケネの半分の数字である。結論的には発行株式数が会社規模からして多すぎるので、早く自社株消却を20%進めることにより、株価が上がり、尚且つ配当額が2018年2月期配当額30億円から24億円程度なり社外流出も減るのではないのか。このことは会社も承知していると思いますが、対応が遅い。其のことにより会社の信用が失墜していることを幹部は気づくべきと思うが。

  • 総会以降に株価対策も示されていないし、今年度の見通しも何の修正もない状態で、尚且つ総会以降にだらだら下げられて、個人からは信頼を失っている今のイチゴは上がるわけはない。また330円を割ってくるかもしれません。総会では自信満々に答えていたが、ここは大口、ディが思うように操っているので、こんな株価で低迷している。個人株主にとって、何のメリットがない株だと思う。会長は「株価は安い」と言っているのに、小手先の自社株消却でお茶を濁していては上がりません。本腰を入れて株価対策をやってください。それでなかったら「取締役会の規約」の信義に反しますよ。

  • 買収情報が漏れていたことが問題なのです。一旦、上がる前の数字に戻るでしょう。

  • 必ず南北朝鮮戦争が勃発するでしょう。前回は特需を享受して日本の戦後からの回復に繋がったが、今回は日本が大混乱して株価は下がり続け、東証1部は1万円を割ってくるでしょう。今の間にキャッシュポジションをとった人が勝つような気がする。あくまでも推測ですが、アメリカがどう出るか、中国が北朝鮮をどのようにコントロールできるかにかかっている。しかし、中国はずるいので積極的には息の音を止めるようなことは絶対しない。期限はあと2週間だよ。

  • 空売り規制をしろ。素人の株主がほとんど損切している現状では、証券市場は異常で発展しない。特に野村證券はけしからん。

  • 北朝鮮に世界はなめられている。多分中国は説得できないだろう。そのときアメリカは中国に対して、どのように出るのか。すでに中国はアメリカ国債を多量に買っていて、それをアメリカとの取引に使おうとしている。この分だと第2次朝鮮戦争は回避できないかもしれない。アメリカも本土まで届くミサイルが出来るまでは辛抱しているが、そのときには日本、南朝鮮よりも本土の安全を優先して、叩き潰しに来るでしょう。日本も自国の防衛を最優先して対策を進めてもらいたい。取るに足らない議論で国会を混乱させないで。故国防衛に一致団結して事にあたってもらいたい。悠長に構えて、アメリカ頼りではダメだ。

  • 今日は横横かな。今年の1月31日のストックオプション423円はまた未消化になるのじゃないのか。過去の枠も消化出来ていない状況では、イチゴ株は個人は買わない。幹部がマスコミに登場して立派なことを言っているが、自社の株価は今どのような状況か、評価はどうなのか検討して、対策を講じているのか疑問だ。取締役会の責任を規定しているが、株価低下の責任は株主に対して重いと思えるのだが、いかがお考えなのか聞きたい。先ほどの総会出席者は会社関係者が多く、しゃんしゃん総会であったように思えるし、厳しい追及はなかっただろう。キャロン会長の過去の言質、今回の「株価は安い」との発言をどのように具現していくか、監視をしたい。

  • 当面330円前後と予想している。株価対策も今期会社予想の修正も無い状況で上げる材料も、下げる材料もないはずです。7月の第一四半期決算発表時は多分何のサプライズもないと思う。

  • 今日は335円から340円で売りを並べて上げささないようにしている。株価操作はみえみえです。株価対策として自社株消却も今は出来ない時期だと思いますので、7月の第一四半期決算時か、10月の半期決算時には株価対策を表明すると推測しています。いずれにしても今期予算は減収減益の発表でしたが、安全サイドの見通しですので、必ず見通しよりも、良い数字を出してくるでしょう。期待しています。

  • 参考にならない投稿を無視リストに入れると、スッキリした。イチゴの業績に見合った株価になる様な投稿をお願いいたします。

  • 北朝鮮がまた飛翔体をぶっ放しているが、中国は北朝鮮を説得はしないと思う。北朝鮮を従わせる方法はあるが、それを使わない。また中国の覇権主義の台頭は世界が注視すべきであるが、アメリカ大統領が政治音痴の商売人なので、中国の独走を止められないでしょう。北朝鮮の刈り上げ君の満面の笑みの写真を見るたびに不安を感じられる。過去独裁政治で長続きした政権はなく、いずれ国内からの反発が勃発して倒壊するでしょうが、暴走したときが恐ろしい。早く北朝鮮国民の蜂起を期待したい。

  • 今日も板の並べ方を見れば、上がらないと思う。323円前後で終わりそうだ。安いと思うならイチゴは自社株を法的規制が無ければ、買うべきだろう。株価対策をうたないのも、買う時期まで放置すると思う。従って当然上がらないし、まだ下げそうだよ。

  • おっしゃる通り、上がる要素はない。何もしないイチゴに愛想をつかして、誰も買わない銘柄なので、大口はまだまだ下げてくるでしょう。買い残の投げに狙いを付けているからだろう。現物ホルダーは高みの見物で静観しよう。イチゴの幹部に申し上げたい。何の手を打てないようでは東証1部の会社として情けない。多分近い時期に300円を割ってくるだろう。

  • 出来高973千株と今年の最低でした。機関も空売りしたいが買い手がいない。個人が全く買わなくなったことは、イチゴに対する信用の失墜だろう。投稿も諦めの内容で、積極的にナンピンするようではなさそうだ。イチゴの幹部はこの安い状況で、自社株を積極的に買って消却してください。ただ、イチゴの場合、上げるにしろ下げるにしろ、それなりの理由があり、過去にも7千円の株価を10万円超まで引き上げたのは、東証1部に鞍替えの時、市場流動性基準を満たすために、引き上げて放出したと思う。今は自社株消却のために安く仕入れなければならないので、上げないほうが良い。キャロン会長の説明でも言質がある。

  • 買いが湧いてこない。イチゴ幹部がマスコミに顔を出してコメントしているが、自分の会社の信用がなくなっていることに気がついていない。株価低迷の責任は市場が評価していないことに転嫁しているフシがある。東証1部の会社は普通は株価にもっと敏感になるはずです。幹部も社員も自分の会社の株価に敏感になってもらいたい。

本文はここまでです このページの先頭へ