ここから本文です

投稿コメント一覧 (2コメント)

  • 株価にはあまり影響ないかもしれませんが、
    この会社は、他の会社と比べて、毎日のようにIR開示することは凄く評価できると感じます。
    話題先行の会社でありますが、
    しっかり株主を意識することで将来性は○と思い始めました。

  • ココと取引がある経営者です。現状ホルダーではありません。
    うちの会社は、過去にサイバーテロに遭い、このL社からネットワークの脆弱性を指摘され、今ではそのことがきっかけにセキュリティ対策に前進したことが関係各位から評価をいただいてる・・・・・・それが弊社の実態です。このL社の凄いところはサイバー攻撃の怖さ、そして日々刻々と起きているサイバーテロを独自の理論でパターン解析しているところです。実際にオフィスの一部を見学させていただきましたが、テロに対する速やかな対応力はこの会社の持つアドバンテージであることは間違いありません。また、L社のお墨付きはある意味社会的担保になることも経験値上感じていますので今後サイバーセキュリィコンサルティングの観点ではこの国の大事な役割をもつことと感じます。株価が上がり、投資家としてのメリットは大切ですが、多くの企業の曖昧なセキュリティ対策のおかげで、折角の上昇志向の経済界が世情不安になりかないこの場でこのL社の指針は日本力の今後に影響しかねないことと感じています。目先の対策も重要ですがヒューマンエラーを含めて検証できるノウハウはこの社の特筆すべき点です。この掲示版で言うべきは迷いましたがこの場でお礼を言いたいです。ありがとう「ラック」さん。

本文はここまでです このページの先頭へ