ここから本文です

投稿コメント一覧 (9コメント)

  • ホルダーですが、しばらく株価下落でしょう。
    現実は厳しい(自分に言い聞かせてます。。。)


    1Q最終利益 前年比75%減の92億円。

    通期の業績は据え置き、780億円(1Q 92億、2Q 168億、 3~4Q 520億)

    ドル想定為替135円、円安効果1円で11億(営業利益)
    仮に、年間145円でも、110億円のプラス効果(※EU以外、すべてドル決済と仮定)

    今後の見通しも、スマホ・データセンターで生産調整継続とコメント有。

    地域別の売上、対前年比で、台湾と韓国が半減。(TSMC、サムスンの影響?)
    中国は1.5倍増だが、世界全体では売り上げ減。

    2021年1Q 193億円 通期  873億円
    2022年1Q 365億円 通期 1304億円
    2023年1Q  92億円     ?

    今日の高値でアイランドの窓埋め完了。
    7/21信用倍率1.13倍(買い残増加)
    TSMCの減収減益は4年ぶり


    う~ん、残念ながら騰がる要素ないですね。

    明日、ストップ安はないと思いますが、しばらく下げると思います。

    一旦、手仕舞いするか、ホールドするか思案中です。

  • 想像ですが、ブックビルディング期間中は、今日みたいな大きな下落をさせて
    個人の売りを誘いながら、N村は買い増ししているのでは。

    BBと言いながらも、N村は事前に売却交渉相手と売却価格レンジを
    ヒアリングしているはずなので、その価格よりも安く仕込めれば、
    引き受け価格と売却価格の差額分とダブルで大儲け。

    価格は、17,000円~18,000円と勝手に妄想しています。

  • 今日は寄らずに、ストップ安かもと覚悟していましたが、
    この上昇は騙しと思うので、悔しいですが一旦損切します。

    来週以降に上昇しても、ジリジリと下落していき14,000円程度までは
    いくような気がします。環境が悪すぎますね。
    まぁ、そのまま上がったら仕方ないですね。

    退場しないのが一番ですから。

  • 勝手な妄想です・・・

    日本政策投資銀行と政府のやり取り。
     政府 「オイ! JSRを国有化するから資金用意しとけよっ!」
     銀行 「そんなお金どこにあるんですかっ(オロオロ)」
     政府 「ソシオ株を売却、今なら高値で売れるし。 わかったな!」
     銀行 「分かりました」

    銀行と富士通、パナのやり取り
     銀行    「オイ! ソシオ株売ることにしたから、宜しくなっ」
     富士・パナ 「じゃ、うちも株価が高いうちに売ります」

    JSRのTOB資金のための売却のように思えて仕方ない。

  • 今回の売却方法、タイミングは問題ですね。 

    富士通、パナは、自社の事しか考えないダメ会社なので、仕方がないが、
    日本政策投資銀行は、もう少し個人投資家の事を考えるべきでしたね。

    預金から投資へ、なんて政府が言っているが、こんな株価の乱高下をみせられたら、個人投資家が増える訳ないです。

    (文句言っても仕方ないけど、悶悶とした気持ちが‥‥)

  • ほんと、わからないですね。
    私も、ソシオネクストは将来性があるとおもっています。
    3年後がたのしみですね!

  • う~ん、、、どうなっているんだろう?

    昨日、22日は13時過ぎに空売り規制トリガー抵触しているのに、14時過ぎからのストップ安まで大暴落。個人の狼狽売りだったのかな。買ったのは機関?
     
    今日も10時40分にトリガー抵触したが、それ以降は上昇。
    個人を安心させながら、機関が、新たに空売りを仕込んでるのかな?
    1~2週間、暫くは上げ下げを繰り返して、18,000円くらいまで下落してから、
    再上昇するような気がします。
    (そう思わないと、メンタルがやられそうで!)

    決済で大損くらいましたが、今後もホールドする予定です!

  • 信用で追証のため、現物を売却する、負のスパイラスですね。。
    泣きっ面に蜂で、辛いですね・・・
    でも、相場から退場しないのが一番大事と思って。
    ここが踏ん張りどころですね。

  • 昨日までは含み益見ながら喜んでいたけど、利確しておけば良かったと反省。
    欲張りはいけませんね。

本文はここまでです このページの先頭へ