-
No.219
此処は平でももっと貰っているよ…
2022/07/01 18:14
此処は平でももっと貰っているよ。
今、dodaDE募集中の臨床開発部シニアマネージャーの条件もかなりなもんだよ。
しかし、何故かホームページ上では
採用情報
現在募集中の職種はありません。
広報の資格なしだな。
>>87
> 確かに野村君はここ半年くらい全く仕事していない。
> でも報酬(年)は軽く1000万円を越えているんだろうね。 -
No.75
今年は怖くて出来んだろ。 な…
2022/06/30 16:03
今年は怖くて出来んだろ。
なんせ高給は取るが、実績は無し、満足にHPも更新できない。
2021 年 12 月期 第 2 四半期 決算説明会のご案内
「2021 年 12 月期第 2 四半期決算説明会」を下記の通りオンラインで開催いたしますのでご案内申し上げます。
どなたでもご参加いただけますので、この機会に当社へのご理解を深めていただければ幸
いに存じます。皆様のご参加をお待ちしております。
記
日時 :2021 年 8 月 12 日(木)17:00~18:00
内容 :2021 年 12 月期第 2 四半期決算説明 及び 質疑応答
参加者 :代表執行役会長兼社長 CEO 田村 眞一
執行役 COO 兼 CFO クリス・カーギル
IR&コーポレートストラテジー部長 野村 広之進 -
No.3
本日で2Q終了、一年の半分が過…
2022/06/30 07:40
本日で2Q終了、一年の半分が過ぎたことになる。
昨日終値が1,137
年初来高値1,928(2022年1月4日)
年初来安値 991(2022年6月20日)
野村氏について最近はブログの更新もせず穏やかな毎日をお過ごしのことか。
入社時のやる気は、CFOに昇進したことで処遇改善が改善され霧散したか。
株主としては不満が鬱積している。 -
No.421
とうとう業務、投げ出しか。ブロ…
2022/06/24 20:14
とうとう業務、投げ出しか。ブログがNOT FINDだぞ、
と確認したら最新投稿が
2022年5月19日木曜日 コーポレート・プレゼンテーションを更新しました???
最新は引っ越し挨拶だったはず。
ブログくらい続けろ!
提携会社が37th ACS National Medicinal Chemistry Symposiumでプレゼンテーションするけどもしかしたら・・・・? -
No.155
楽男さんじゃないが、これもあり…
2022/06/23 16:40
楽男さんじゃないが、これもありと思う。
公約を守らないならば退けということ。
京都の上場VC、総会で株主提案可決 経営陣全員交代
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF231A60T20C22A6000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1655961571 -
No.126
材料無しでは騰がっても行ってこ…
2022/06/23 14:45
材料無しでは騰がっても行ってこい。
それ以上の下落がお決まりのこの頃。
それはご勘弁を
やはり、金持ちファイザー様にお出まし願いたい。
これなんか期待しちゃうが
PF-07081532 経口投与に適した低分子GLP-1受容体アゴニスト
37th ACS National Medicinal Chemistry Symposium
June 26-29, 2022
提携と言えば、
医薬品大手ファイザーは20日、フランスのワクチン製造大手バルネバと資本提携すると発表した。バルネバが発行する新株(約955万株、全体の8.1%)を1株当たり9.49ユーロ(9.99ドル)、総額9050万ユーロ(9524万ドル)で取得する。 -
No.688
IRに自社株買いの可能性につい…
2022/06/21 08:27
IRに自社株買いの可能性について問い合わせるんですが完全に無視されている。
今ある欠損を準備金で補填し、自社株買いするべきでは?
いくつかハードルはあると思うが、会社側の株価対策全く見えず残念。
むかし、2688レックス(牛角)で痛い思いをしたが田村も同じこと画策しているのだろうか。
実はこの無策こそが田村の本音なのだろう。 -
No.678
物言う株主の登場を切に願う …
2022/06/21 06:40
物言う株主の登場を切に願う
そーせいは株式会社の仮面をかぶった
田村商店、店主の胸先三寸ですべて決まる。
収入が無いにも拘わらず拡大路線を邁進
今なら実質1億ドルで絶賛売り出し中だが、ファイザー様はじめ提携会社は
無関心のようだ。
田村が自画自賛のそーせい構造ベース創薬(SBDD)技術を本物とは認めていないせいかも知れん。 -
No.435
事業所移転の時点で気が付くべき…
2022/06/20 10:52
事業所移転の時点で気が付くべきだった。
自分たちは新築物件でお気楽仕事。
でも報酬はたんまりゲットし続けるぞ。
会社の価値にかかわらず未来永劫会社がつぶれるまでこの地位にしがみ付いていく。
そのようなメッセージだったのだと思う。
*この度、弊社は2017年8月7日(月)付けで、本社を移転することとなりました。
これを機に社員一同心新たに精一杯努めて参る所存でございますので、何卒ご高承の上、一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 -
No.253
ワシはグランドアーク半蔵門や東…
2022/06/18 11:44
ワシはグランドアーク半蔵門や東京ステーションホテルで田村眞一のライブショー
を何度も観てきたが実に魅力的な御仁だ。
有る事、無い事、出来ない事をまるでマジシャンのように夢見させてくれる。
次のライブショーが待ち遠しい。
でも、もう「アルアル鷺」には引っかからない。 -
No.61
一般家庭では収入に見合った支出…
2022/06/17 09:52
一般家庭では収入に見合った支出をするが
例えば、稼ぎが悪けりゃお小遣い減額など、、、
此処は別世界。
期初に構造改革費用、自社研究開発積極化に伴う研究開発費増など重荷。
前号より下振れ、営業赤字に。 -
No.1106
今後のイベント 2022-0…
2022/06/16 14:42
今後のイベント
2022-08-10
2022年12月期 第2四半期決算発表
それまでに時価総額600億円示現かも知れん -
No.281
時価総額1000億円回復の気配…
2022/06/10 08:45
時価総額1000億円回復の気配ですが、そーせい自体はその間何もしていません。
IRへの問い合わせも「回答しない権利」で音沙汰無し。
出来高から見て12月第二週の期日売り後の自律反発かと。 -
No.3
見栄っ張り田村の大風呂敷の無駄…
2022/06/07 07:41
見栄っ張り田村の大風呂敷の無駄金使い
https://soseiheptares.com/celebrating-30-years.html?ctry=jp
しかし、当時株価は1400円近くだったんだよな。
他力本願で9日からのファイザー様APC2022プレゼンテーションに淡い期待を持つか。 -
No.960
野村広之進CFOさま 初…
2022/06/04 21:17
野村広之進CFOさま
初心を忘れず【調達資金の使途:戦略的成長投資に充当】を解説してくれ。
増資から2年が無駄に過ぎている。
IRチームからのご挨拶
みなさんこんにちは。
9/3日のリリースの通り、新たにIRチームの部長としてそーせいグループに加わりました野村広之進です。
入社して、今日でちょうど1週間が経ちました。
このブログには、今後も開示する程ではないけれど、そーせいを皆様にご理解いただくのに参考になることを書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!
2020 年 6 月 30 日
*海外募集による新株式の発行及び
2025 年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債の発行に関するお知らせ -
No.845
どうやら、このプライム案件への…
2022/06/03 07:57
どうやら、このプライム案件への回答はテンプレ回答ではないようですな。
私への回答とは異なる。
この際そーせい自身で回答できるものは最新の考え方を開示するべきと考える。
*プライム申請をするのかしないのか。
*M&Aをするのかしないのか。
Q:資金調達の使途について変更はあるか?
A:資金使途を変更する場合には速やかに開示する必要がありますので、
アナウンスが無い間は変更が無いとお考えいただければと思います。
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lgqb-laofqd-2bbef4f48b88099b65d0a4ecfd61dec6
お問い合わせただく際には以下の点をご理解いただきますようお願いいたします
お問合せをいただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせ内容により、ご回答にお時間を頂く場合
またはご回答できない場合がございます。
弊社からの回答はお問い合わせ頂いたご本人に対するものです。
一部または全部を転載、転用することはご遠慮下さい。
─────────────────────────────────
そーせいグループ株式会社
コーポレートコミュニケーション部 IR担当
田村を信じて耐えて耐えてホール…
2022/07/07 07:39
田村を信じて耐えて耐えてホールドしていた株を1000円割れでいったん整理した
ホルダーが一定数いたはず、逆に1000円割れをチャンスと捉えて買い参入した新規ホルダーもいたはず。
株価に無対応の会社に対する怨念からゾンビになる元ホルダーの気持ちはよく理解できる。
株価に我関せずの姿勢をとり続ける経営陣は上場会社に相応しくない!