ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • 先日、「大噴火に入ってのかも」という書き込みに対し
    きつい反撃を食らいました。アバウトな思い込みでごもっともだと思います。

    私がもしやと感じた根拠は以下の通りです。
    景気循環のひとつにジュグラーサイクルというのがあります。
    9~10年サイクルの設備投資循環です。
    電工は鉄鋼セクションですから、最も関係の深い経済指標のひとつかと思います。

    過去のジュグラーサイクルの主なピークは
    80年2月
    91年2月
    2000年10月
    2008年2月

    対して電工のピークは
    85年2月 1700円
    89年2月 1370円
    2008年5月 1490円

    ご覧の通りぴったりとはいきませんが、
    設備投資の波が好調な時、電工の収益力が上がるのは自然の理です。

    そして、諸説はありますが次のジュグラーサイクルのピークは
    2018年2月とみなされています。今はピークに向かって上昇中。

    短期志向の人にとっては単なる妄想にすぎないかもしれませんが、
    多くの好材料が大相場に結実するには、経済指標を味方につけることも
    必要かと考えます。

    長期保有を目指す人にとって少しでも参考になればと思いました。

  • とうとう700円台が見える展開になりましたね。
    ハラを据えて長期保有してきたかいがありました。
    正直4桁乗せには懐疑的でしたが、770あたりをすんなり抜けるようなら現実的にありですね。
    あるいは、10~20年に一度の大噴火に入ったのかも・・・

  • 本当ですね。あわててしまってすみません。
    ちょっと気になりますね。

  • >>566
    www.nippondenko.co.jp の方ではだめですが、
    www.snd.co.jp/ だとつながりますよ

  • 約4年間保有してきましたが、その間ぬか喜びと失意の連続でした(笑)。
    その私から見ても、この一連の動きは新たなステージに入ったことを感じさせます。
    4桁乗せはともかくとしても、リーマン直後の戻り高値780円あたりは目指せるんじゃないでしょうか。
    あとはトランプさんが変なチョンボをしないように祈りましょう。

本文はここまでです このページの先頭へ