-
No.314
新車投入が出来ずルノーのOEM…
2022/05/19 00:16
新車投入が出来ずルノーのOEMで凌がなければならない欧州市場は完全撤退で良いと思う。
自社製で赤字なのに利幅の薄いOEM車なら更に赤字幅が増大するのでは?
販売台数が減り、それにつれて赤字幅も減少しているので決断して欲しい。 -
No.312
4月EU+EFTA+UK販売台…
2022/05/18 22:47
4月EU+EFTA+UK販売台数
5924台、-4.9%、YTD19934、-13.4%
ソースはACEA
前期実績は97千台、今期目標は76千台。
ソースは会社補助資料 -
No.248
会社発表補助資料による前期国別…
2022/05/18 12:15
会社発表補助資料による前期国別販売台数ベスト5
順に、台数(千台)、前年比、今期目標(千台)
①インドネシア:114,+111%、115
②アメリカ:100,+25%、110
③日本:75,+2.7%、101
④オーストラリア:73,+23.7%、80
⑤中国:64,-22.9%、58 -
No.245
その背景はルノーが2番目の市場…
2022/05/18 11:54
-
No.199
要約 ①ルノーCEOはBEV…
2022/05/17 22:39
>>No. 191
要約
①ルノーCEOはBEV新会社に日本勢が参加しなくともよい、と言っていたが前言を翻し、日産、MMCにも出資を要請
②日本2社は自社にとってプラスかどうかを判断したいとのコメント
③一部報道にあったルノーが日産株を一部売却、は否定
④訪日の目的は3社連合の今後を相談するため
ルノーが日産株を売却しフランス政府の関与が薄まることを期待したのですが残念です。
いずれにしても相手の事を考えず、自国、自社の利益を最優先するフランス人なので慎重な対応が求められます。 -
No.194
前期販売台数が倍増だったインド…
2022/05/17 20:52
前期販売台数が倍増だったインドネシア、今期目標は何故か控えめな1千台増。
しかし拡販の為こんな販売活動を行います。
全国主要14都市のショッピングセンターで新型エクスパンダーとエクスパンダークロスの展示会開催。
日本も見習って欲しいですね。 -
No.191
今夜のWBSで「単独取材!ルノ…
2022/05/17 20:10
今夜のWBSで「単独取材!ルノーCEO脱ロシア日産との関係も変化?」
MMCにも触れるかも知れません、必見。 -
No.738
確かに余り大幅な値上がりは変調…
2022/05/17 19:58
確かに余り大幅な値上がりは変調を来すので、一桁づつで良いので毎日着実に値を上げて欲しいですね。
-
No.187
商用としてはミニキャブミーブに…
2022/05/17 19:40
>>No. 184
商用としてはミニキャブミーブに期待しています。
乗用車は個人ユーザーがメインになると思いますが、商用車は宅配を中心とする物流企業が主力顧客。
台数もまとまるし、企業もイメージアップのため積極的に採用するのでは。
日本郵便に続く企業が早く手を挙げて欲しいですね。 -
No.186
やはり一軒家で駐車場が広くセカ…
2022/05/17 19:32
-
No.180
まともな議論が出来ない人ですね…
2022/05/17 19:02
-
No.835
コンセンサスや目標株価なんてど…
2022/05/17 18:53
-
No.826
少し前にトヨタのHEVは売れて…
2022/05/17 18:35
-
No.177
私も弱小ホルダーの一人として軽…
2022/05/17 18:29
-
No.822
最新欧州車事情ーkunisaw…
2022/05/17 18:23
最新欧州車事情ーkunisawa net.抜粋ー
久しぶりのミラノ市内(欧州は3年ぶりくらいかと)でクルマを見たら、日本車=トヨタでした~。一番多く見かけるのがRAV4。続いて30/40のプリウス。RAV4もプリウスもタクシー用として抜群の人気のようだ。プラべートカーだとC-HRやヤリスといった具合。
やはり欧州でクルマを売ろうとしたら、かつての日本の自動車メーカーと同じくWRCに出なくちゃダメです。1980年代の経営者、欧州市場をよく勉強していた。
今の日本の自動車メーカーの経営陣で欧州市場を勉強しているのは豊田章男さんだけだと思う。ちなみにヒョンデはトヨタのような燃費良いハイブリッド車は持っていないけれど、KIAと合わせたらトヨタより売れている。トヨタ、WRCでブランドイメージをしっかり作り、ディーゼルの代替としてハイブリッドで実需を支えている。今後ハイブリッドはさらに売れるだろう。
ロシアのウクライナ侵攻で電気自動車の普及にブレーキが掛かることだろう。なのにルノーを除く欧州勢はどこもハイブリッドの開発を止めてしまった。電気自動車の普及遅れとディーゼル忌避の流れ、燃料高騰を全てカバーする最適解がハイブリッドだと思う。 -
No.163
ここから上へどれだけ行けるかは…
2022/05/17 14:21
ここから上へどれだけ行けるかは1Q決算を見ないと分からない。
想定は122円と高目、
他社はトヨタの115円は論外として120円が大半。
1Qでの大幅な為替益は見込めないので、販売台数を何処まで増やせるかが鍵だ。 -
No.714
1Qの決算発表までこんなもんか…
2022/05/17 13:54
1Qの決算発表までこんなもんかな。
その頃には中国のロックダウンも終わり、ロシアの敗北も決定的になってるだろう。
プレゼン資料から算出した為替影…
2022/05/19 09:11
プレゼン資料から算出した為替影響(営業利益の変動)
順に、今期想定レート、年間影響度、「本日レート」
・USドル:122、31.6億円/1円、「128.9」
・ユーロ:136、5.8億円/1円、「134」
・タイバーツ:3.77、93億円/0.1円、「3.70」
・豪ドル:91、24.1億円/1円、「89.1」
・フィリピンペソ:2.44、49.4億円/0.1円、「2.44」
円高に振れたことによりユーロ、豪ドルは想定以下に。
タイバーツは円安によりマイナスに作用。