ここから本文です

投稿コメント一覧 (151コメント)

  • 第4話
    SUメタル 一晩で手を打ってやるでござる の巻


    YUIならオプションもサービスするでござる

     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      | |(・)。(・)
      | |@_,.--、_,>  ニンニン
      ヽヽ___ノ

  • 第3話
    クソ株が下落したでござる の巻


    悲しくなって立ち上がれなくなったでござる


     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      | |(・)。(・)
      | |@_,.--、_,>  ニンニン
      ヽヽ___ノ

  • 第二話
    貯金をもっと アコムでもっと の巻


    全部、全部、注ぎ込むでござる

    ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      | |(・)。(・)
      | |@_,.--、_,>  ニンニン
      ヽヽ___ノ

  • 第1話
    クソ株に参戦してみるでごさる の巻
    (アミューズ編)



    買い向かってゆくでござるよ

     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      | |(・)。(・)
      | |@_,.--、_,>  ニンニン
      ヽヽ___ノ

  • >>No. 211988

    そう言えば、タマちゃんがお前の事、もう忘れてたぞ。
    「ナノキャリアにまだタムロンってヤツいたわww」
    ってふったら
    「誰それ?」
    って返ってきたよ。
    心なしか昔より元気なくね? けっこうナノにご執心みたいだったが大丈夫か?

    関電ならオイラも持ってるよ。電力株は浅く広く集めてある。
    ただ単価がマイナスで株価が下げたのを優先してるから、結果として今は北電がメインになってるけどな。

  • >>No. 212059

    簡潔に言えば
    ●富のチンはナノサイズだって話だよwww
    これならわかるだろ? マツタケになると良いな

    昨日のリンク先にあった台湾通信のHPは、「友華生技医薬」の記事検索もできるよ
    スゲー重いうえに、登録しないとヘッドラインしか見れないけどさ。
    検索結果は下記のとおりね。

    1 製薬大手の友華生技医薬(Orienr Europharma)、ナノキャリア株2000株を売却 (13.04.24)
    2 友霖生技(Orient PHARMAの工場が米FDAの認証取得、糖尿病治療薬でアメリカ市場進出を加速 (13.04.11)
    3 台湾の注射剤、日米から相次いで大型受注 (13.04.08)
    4 製薬大手の友華生技医薬(Orient Europharma)、アメリカ向けの出荷で5億台湾元規模の商機に (13.01.08)
    5 製薬大手の友華生技医薬(Orient Europharma)、アメリカ向けの出荷で5億台湾元規模の商機に (13.01.08)
    6 製薬大手の友華生技医薬(Orient Europharma)と日本のナノキャリアの合資工場建設、正式に始動 (12.11.27)
    7 製薬大手の友華生技医薬(Orient Europharma)と日本のナノキャリアの合資工場建設、正式に始動 (12.11.27)
    8 製薬大手の友華生技医薬(Orienr Europharma)、7億台湾元投資し日本のメーカーと新薬工場設立 (12.11.08)
    9 製薬大手の友華生技医薬(Orienr Europharma)、7億台湾元投資し日本のメーカーと新薬工場設立 (12.11.08)
    10 製薬の生技医薬友華(Orient Europharma)、ナノキャリアと共同でがん治療用の注射製剤工場を建設 (12.11.05)
    11 製薬の友華(Orient Europharma)と日本のナノキャリアが新たな業務提携、膵臓がん治療薬の3期臨床試験 (12.10.02)
    12 製薬の友華(Orient Europharma)と日本のナノキャリアが新たな業務提携、膵臓がん治療薬の3期臨床試験 (12.10.02)
    13 製薬大手の友華生技医薬(Orient Europharma)、今年はインド・ミャンマーなど新興市場へ進出 (12.06.18)
    14 輸入粉ミルク6社が値上げ凍結を約束、行政院の要求受け (12.06.12)
    15 輸入粉ミルク6社が値上げ凍結を約束、行政院の要求受け (12.06.12)
    16 友華生技医薬(Orient Europharma)子会社の友霖生技、アメリカで3位以内の医薬品流通会社と契約締結 (11.11.18)
    17 友華生技(Orient Europharma)が中国の粉ミルク市場開拓に注力、昨今の結婚ブームに伴う需要増を見越し (11.06.22)
    18 友華生技医薬(Orient Europharma)がベルギーの製薬大手UCBと提携、東南アジアでの販売権を取得 (10.10.15)
    19 友華生技医薬(Orient Europharma)、米製薬会社と共同でにきび治療薬の開発・販売へ (10.05.24)
    20 友華生技医薬(Orient Europharma)の昨年のEPSは4.04元で前年比17%増加、今年は慢性疾患の各種薬品を発売 (10.02.25)
    21 医薬品の友華生技医薬(Orient Europharma)、1~11月の営業収入は14%増加 (08.12.08)
    22 医薬品の友華生技医薬(Orient Europharma)、1~11月の営業収入は14%増加 (08.12.08)
    23 友華生技(Orient Europharma)、日本のナノキャリアとすい臓がん新薬Nanoplatinの開発・販売で提携 (08.09.13)
    24 友華生技医薬(Orient Europharma)、英国企業と新薬生産・販売で契約締結 (08.08.16)
    25 海外製薬会社が台湾メーカーと訴訟、ジェネリック医薬品の台湾市場での商機めぐり (08.08.11)

  • >>No. 211782

    オイラは平日なかなかコメしてらんないんだが、長期長期と言いながらも
    連日、熱心なカキコを続ける方々には頭が下がる思いであるwww

    そんな皆さんに、売上8倍の成長企業の情報を提供してきたオイラだが
    そろそろ、お待ちかねの企業名を明らかにしてやろうではないか。
    オイラがY社としてきた躍進企業とは、ズバリ友華●技医薬股と言う粉ミルク屋だ。

    ただの粉ミルクではない。 ニュージーランド産の羊からとれるミルクである。
    これは羊のミルクは気管に良いとの同社による研究成果の賜物だ。
    恐らく、この発見は近い将来ノーベル賞を獲得するのではなかろうか?

    更にこの友華●技医薬股(長いので以下Y社と表記)の2013年度決算をお見せしよう。
    ttp://www.oep.com.tw/upload/media/ir/Financial_Report/yearreport/1030724yearreport.pdf
    これまでも快進撃を続けてきた企業だが、昨年も46億台湾元(1台湾元3,3億円)もの売上を出し、しかも3%以上の安定成長を遂げているのがおわかりだろう。
    日本円で約140億円、つまり
    かの有名な再春館製薬のドモホルンリンクルの半分にも匹敵する売上である。
    まさに台湾を代表する一流製薬会社の名に恥じない業績だ。

    さて、このY社。
    日米欧に何の拠点もないとしてしまったが、実は昨年に子会社の友霖生技医薬を通じて建てた工場が国際標準の認証を通過した。
    「ええっ!?それってつまり、去年までは先進国じゃ販売許可すら下りないレベルの会社だったんじゃね?」などと考えてはならないのである。
    過去はどうでも良い。これまで東南アジアに旋風を巻き起こしてきたY社が、米国参入をするのである。
    これが最も大事な事だ。

    この承認により、同工場でつくった薬が米国でも販売可能となり
    ttp://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top13010803
    何と5億台湾元(約17億円)もの増収が確実視されているのである。

    これは、もう売上800億円にリーチをかけたと言って差し支えなかろう
    ・・・いや、ちょっと、ムリがあるかも知れないが、気にしてはならない。
    何せ開発元のナ●キャ●アという企業は
    日本を代表するバイオベンチャーであり、しかも社長の●富さんは
    研究でクソ忙しいはずの中でもテレビや雑誌のインタビューには時間を惜しまず出演しては
    自社の宣伝に勤しむ人格者なのである。
    例え何年も研究が遅れていようとも、インフォームドコンセントに尽力する姿は経営者かつ医療研究者の鑑であろう。

    いかがだろうか?
    Y社はいまだ何の拠点もない欧州を意識し、数年前からはオリ●ント・ユーロ・ファーマなどというカッチョ良い企業名を名乗り出したほどである。
    このグローバリズム溢れるY社と、日本発のバイオベンチャーの雄ナ●キャ●アとが最強タッグを組んでいるのである。
    しかも●富くんは世界的ファンドのJPモルガンと組み、薬の販売前から数百億をかき集めるほどのヤリ手である。
    薬を売るのか、株券を売り飛ばしてるのか、よくわからない気もするが、そこも気にするな。
    信じる者と書いて「儲かる」なのである。 儲けたければ5年後まで信じ続けるべきなのだ。

    今はプラプラさせる事すらできないナノサイズのチンであるが、ナ●プラ●ンは必ず極太マツタケとして世に出る事になろう。
    それまで頑張り続け、投資を惜しむでない。
    これがオイラからの精一杯のエールだwww

  • >>No. 211754

    おおっ! ↓33とは嫌われたものだなw

    気にせずオイラは話を続けるワケだが、どうせ台風で皆ヒマだろ?
    もう少し付き合えよ
    Y社が出す新製品について、語ってなかったしな

    Y社が販売するN国で開発された画期的な新商品とは何か!!?
    ズバリそれは「抗癌剤」だよ

    まぁ何だ
    抗癌剤っつうのは、個人差はあるが1~3週を1クールとして、投与していき
    諸費用モロモロで、その都度、万札が飛ぶような治療法なワケよ
    必然的に抗癌剤の売上っつうのは、金のある連中がいる国や、社会保障の整った国に
    偏ってて日米欧で9割を占めてるよ

    Y社は現在、日米欧に何の拠点も持っていない
    言い忘れたがY社はT国の企業だよ
    だからY社の株なんて手に入れられないし、オイラも保有してない
    残念だけどなwwww
    他社の宣伝のつもりじゃないってのは、最初に言ってたろ?

    で、日米欧に拠点がないような会社から抗癌剤を販売してどうすんだよ??
    そりゃあ最初はオイラも疑ったさ
    だけど、Y社はどういうワケか画期的な抗癌剤のライセンスを入手した
    これは、もう間違いのない事実

    しかも当時の噂によると、ファイザーや武田までも欲しがってるに違いないほどの
    画期的な抗癌剤らしいんだよ
    やっぱ、それくらい超画期的な抗癌剤であればだな
    東南アジア向けの企業から販売したとしても、世界中で売れに売れるに
    決まってると思うんだよ
    Y社は、いずれ世界的な企業になるのは間違いない

    ところで、そろそろオイラが何の話をしてるか気付いてるヤツも多いだろww
    今スルーしてんなら、後から絡んで来るなよwww

  • >>No. 211745

    続けて↑5か~www
    んじゃ、そろそろイニシャルトークにしちゃうかな
    オイラの話してる企業を仮にY社とする。

    Y社はニュージーランドから羊粉ミルクを輸入するなど
    もともと栄養保健食品を売ってた会社だ。
    今でも売上100億円の約半分は、健康食品が占めている。
    健康食品会社っつうと胡散臭いイメージもあるが、武田や大塚だって扱ってる。

    そのY社には設立後10年ほどして最初の転機が訪れる。
    フランスのピエールファーブルっつう化粧品会社と医薬品販売に乗り出したんだ。

    ピエールファーブルはWIKIにも載ってる大会社。
    http://en.wikipedia.org/wiki/Pierre_Fabre_(businessman)
    売上だと化粧品でポーラ、製薬で久光に匹敵するほどだからな。
    日本での知名度は低いが、こっちはマジで大企業と言っていいレベル。

    それでも化粧品会社の作った医薬品っつうとショボく考えるかも知れないがな。
    創業者のピエール自身は薬剤師。
    確かにピエールファーブルの医薬品はスキンケア用品が中心だが、
    20年前にはナベルビンと言う抗癌剤も開発していて、製薬会社とも分類されてる企業。
    http://www.avene.co.jp/pfj/history/
    実際に抗癌剤を上市させてるほどなんだから、そこらの
    バイオベンチャーより大先輩ってワケよ。

    薬と化粧品が縁のある業界だっつうのは、オマイらも知ってるだろ。
    化粧品屋と製薬会社が提携するってのは、聞いた事あるんじゃね?

    ともかくピエールファーブルという大企業との提携により
    Y社は医薬品業界への足掛かりを得る事になった。
    するとY社は以降20年ほどのうちにシンガポールを皮切りにフィリピン、上海と
    拠点を設立していき、いまや東南アジアでの地位を確固たるものにしてみせた。
    いまやY社自身も製薬会社を名乗るほどだよ。

    とは言え、今のY社は東南アジア向け企業でしかないが、Y社が
    N国から導入した新技術はとにかく凄いらしいとの評判だ。
    Y社自身は、さすがに800億も売上を出すなんて言っちゃいない。
    けれども、それは奥ゆかしい謙虚な計画と評価して良いだろう。
    デカい口を叩くヤツにロクな人間はいないからなwww

    800億円の売上がどうのと言ってるのは開発元の社長。
    自国内でそう豪語している。

    そして何より開発元の自国であるN国では大絶賛されてるようだ。
    何年も開発が遅れてきたにも関わらず、今でも売上800億円だ1000億円だと
    言われ続けているのを、オイラ自身が目の当たりにしてきた。

    そんな大評判の商品を手にしたY社が急成長するのは
    もはや当たり前と言って良いだろうwww

    どうよ?
    Y社が急成長しそうなイメージが見えてきたんじゃないか?
    それとも、ますます胡散臭い話に思えてきたか?

  • >>No. 211575

    話を一つ進めてみて、最初のカキコん時より↑↓の評価が下がってんねww

    そりゃあ、それまで大手と提携してたのに、売上1/10の企業から新製品を
    出すってんじゃ「何かある」って思うのが当たり前だわなwww
    むしろ↑に5票も入ってる方が驚きかも。
    どちらかと言えば、それがマトモな思考だね。
    本当に売上800億を達成できる新製品なら、売上1000億円の大手からしても
    魅力的な商品なはずなんだしさ。

    でもな。
    間違いなく、新製品は売上100億しかない企業からリリースされるっつうの。
    これは確実。

    次のカキコではオイラが話してる企業名のヒントを出すし、納得するヤツも増えるだろう。
    それに開発元の社長曰く、前々からその新製品こそが本命だっつて開発してた商品であって
    決して大手が見切りをつけてるような残り物をリリースするんじゃない。
    弱小企業が大手を出し抜いて、大型新製品の受注を獲得したと評価すべき話なんだよ。

    この掲示板なら、オイラが話してる企業が何処のコトかわかるヤツが多いはず。
    そしてわかってるヤツなら↑の方をポチってくれてるはずなんだが・・・

    でも↑5票だけかよ

  • >>No. 211110

    遅くなったが、10人も↑がついてんのなww
    他社の宣伝っつうつもりじゃないから、まず企業名は伏せて話を進めさせてもらうよ。

    まず、その企業ってのは昨年までの売上は100億円ほど
    これは森下仁丹とか極楽湯ぐらいの売上だな。
    新興市場にゃ売上20億足らずの企業がゴロゴロしてるんだから、今でもそこそこの企業。
    設立されたのは30年ほど前で、これまでは地味に成長していた。

    何でそんな地味企業がイキナリ売上8倍だのの急躍進を遂げる話が出てるのか?
    それはだな。
    海外で開発された新技術を導入した大型の新製品を出す事が決まってんだよ。
    工場の着工には2年ほど前から取り掛かってて、それは当時の日経新聞なんかでも記事になっていた。

    開発元の企業は、それまで売上1000億円超、日経225にも採用されてる大手と提携していたんだが、それがどうした訳か今回はその企業から新製品をリリースする運びとなったっつうワケよ。

    今回は概要だけ伝えておくよ。
    どの企業の話かわかる人もいるかもな。近々続きを話すよ。

  • ところでオマイら
    今は売上100億円ほどの企業なんだが、3~4年後には売上800億円を叩き出すのが確実視されてる企業がある。
    話を聞きたいか?

  • 23万前半のが空振りだったけど、その前に24万後半のは拾ってるから保存版と合わせて今2株。
    あとは再び資生堂に売り参戦した。
    良くも悪くも市況が堅調なんで、大きな動きはさせてない。
    オイラは日経が上か下かに1000円動いてからが勝負って姿勢かな。

  • >>No. 4680

    日経にもよるけど週明け厳しそうな雰囲気だな。
    流れに乗って25以上を追いかけた連中の投稿やポチポチが目立ち過ぎ。

    >伸びが鈍化したとは言え3年先には数字を倍に伸ばせると

    言っとくがオイラのこれって、超強気な数字だぜ。マジで言うと。
    オイシックスの売上は過去3年で82億、126億、145億、159億ってな伸び。
    前の3年では倍増させてっけどさ。
    ガンホーみたいにブームに乗って、売上が伸ばせるタイプの業種じゃないんだし、売上の伸びだと3年後200億に乗せてれば御の字じゃね
    利益率には改善の余地があるだろうが、それでも利益倍増、株価25万でPER15倍つうのは、業績からすりゃ最大限に近い評価だわ。

    もちろん優待銘柄で発行数が少ない銘柄っつうのは、業績よりも需給に支えられて割高な株価を維持し続ける銘柄も少なくない。
    PERなんて15倍だろうが、30倍だろうが
    毎年優待をくれて、潰れずに存続してくれりゃOKって株主が一定数を占めれば、それでも株価30万以上だのも維持できっからさ。

    ただ百貨店売上だとか、プチ富裕層の購買意欲は昨年の段階でかなり回復を見せてる。
    3年後に横ばいっつうか、今期の水準で横ばいっつう状態に入ったと分析されてもおかしくない。

    オイラのポジショントークではあるんだが、上値を追いかけて勝負するには向かない業種だと思うよ。
    バイオ株みたいに、成功すりゃ株価10倍ってな風呂敷を広げられねーだけにさ。
    オイラは前の30→15を辛勝できてっからね。
    25→15のレンジでなら十分対応できるし、それで勝てるような集め方で挑む。

  • 当面はボックス、18~25で遊ばせて欲しいかな。

    こないだ上は30万付近でって言ってたけど、翌日に27万で高い方の残りは売っちまったんだよね。
    ジリ高ならマジで30のつもりだったんだけど、ずいぶんな急進だったからさ。
    次の日がザラ場も見れない日だったから、2万上で指しておいたら売れちまってた。

    売れてなきゃ翌日30万手前で売れてたかも知れないし、欲をかいて元の25になってたかも知れない。
    で今日は25万で、正確には24万の後半だけど、で買いなおした。

    ところで、よくよく考えてみると、オイラ15万メドで買い下がってて・・・
    金額も300万近くまで入れてて・・・
    ドンピシャで切り返してるのに10万ほどしか儲かってないwww
    しかも含みの8万込みで
    価格感はいい線いってたんだけどな

  • 何とか単価を超えたんで戦線縮小。やれやれ売りってヤツだわ
    16万での1玉と、25万単価での5玉で、計6玉残しだったんだけどさ。
    高い方のを1玉に縮小して2単元保有にしたよ。

    安い方の玉は優待銘柄として永久保存。
    もともとオカン(オイラの)に迫られて手を出してる銘柄だかんね。

    高い方のは30万ぐらいを目途に撤退かな。
    ただ24万以下に反落なら、こないだみたいに買い下がるよ。
    高値は追ってやれないが、僅かな資金ながら下の支えには協力する。

    しかし八百屋株とは思えない値動きするなwww
    苦戦させられたが楽しませてもらえたよ。。

  • >>No. 4306

    オイラは先日の切り返しで1つ減。んで2120円でもっぺん1つ追加。
    30⇒20万の下落で、今は単価24万✖7単元ってな持ち玉。

    株価20万円の位置にしては、予定より単価が高めかな。
    ナイアガラ展開にしては反発があまりなかったから、持ち株の減らしどころがなかった。
    20⇒15万のレンジでの追加予定は8つ。
    15万になった時に買い付け単価20万って目標は難しそう。

    他の候補への資金を切り崩してまで、追加を入れるつもりのない銘柄だから、今回オイラも苦戦してるよ。
    騰ってもらいたい銘柄でこんな事を言うのも何だけど、ここを70万円でダイビングキャッチしてたら1単元の保有で50万の含み損。
    オイラみたく安値を待てば7単元でさえ含み損は30万程度。
    高値を追うってのが超デンジャラスっつうのを認識しとくべきなんだよな。

    オイラのポジショントークとしては一度20万割れからの反発が希望かな。
    20万円台での買いを入れなかった分、19万円台に2単元の買いを指してあっから。

  • >>No. 4250

    買場かどうか知らないけど、オイラは粛々と買ってるよ。
    今日で7単元。単価は24万くらいかな。
    前に言ってたとおり、15万になった時、単価20万以下ってのを目処にやってる。

    買い下がり勝負で予定額までいった事って殆どないけどさ。
    テクニカルを無視して敢えて買い下がる時ってのは、半値を覚悟できる予算を組んでるよ。
    そうは言っても、12万台で遊ぶつもりだったナノキャリアだのをスルーして勝負してんだから、そろそろ反転して貰いたいね。

  • >>No. 204157

    変わってないちゃあ、量子電池ネタで買われる前と比べても何も進展してないけどね。

    つーかマイクロが変わらなくても、ライバルの計画がどんどん進んでるんだし。
    ギガファクトリー計画で当面の需要は完全にリチウムに軍配。
    しかも大量生産でコストも2017年末には今の3割程度を目指す。
    http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1402/27/news154.html
    規模の経済で圧倒的な生産コスト差がついてて、とても対抗できる状態にないじゃん。

    http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1312/03/news105.html
    オイラは積水化学のこいつでさえ、ギガファクトリーという規模に勝てないと思うがな。

    しかしようやく4000円を割ったね。

  • >>No. 196684

    その今までになかった利用方法って? 何度も聞くけど?
    口を揃えて、同じような事を言ってるけど、だからそれは何?
    スマホの電池市場でも、数千億円ってのが総額なワケよ。
    スマホとタメを張れるほどの売上を見込める市場が生まれたとしても、たかが知れてるだろ?

    ソフバンなんかは携帯利用料だけで月々5000円以上は落ちてくる企業。
    国民一人1台持ってるような商品を3社で競ってね。
    10年もつ電池を月々5000円づつ買うとか有り得ねーし。
    ソフバンなんかと比べるような時価総額を達成する可能性がどこにある?

    20万円分だのの電池が搭載されるHV車や、家庭用蓄電池の市場でしか有り得ないんだよ。

    今のリチウム市場より大きな生産数を見込む工場を予定して、その販売先(つまりテスラモーターズ)まで確保してるパナの株価だってまるで反応してないじゃん。
    電気自動車そのものだって、絵に描いた餅の域を出てないかんね。
    もちろん家庭用蓄電システムもね。

    オイラは、この辺りでナイアガラなら狙ってはいるよ。
    30万前半で買って、40万手前で逃げるとかさ。
    全員がオイラの見解に納得してるなら、それすら見込めない。
    だから反論はOK。
    40万前半で買って50万60万で抜けたいと考える参加者だのと、ここでのオイラは何も変わらないスタンスだよ。

本文はここまでです このページの先頭へ