ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • >>No. 91

    こうした状況下でも、あげ方が着実でとても頼もしいですね。今のご時世、ここまでしっくり来る話題を持つ会社も、そこまで多くない気がします。世界的大恐慌クラスに見舞われた今期の業績はともかく、今後のAGCの利益増大には期待できますし、特に話題の5Gに関して言えば、5Gを制する者は通信を制するとも言われています。しばらくは皆さんの期待値がそのまま株価上昇につながるのではないか、と愚考します。

  • >>No. 977

    やっぱり、冴えない社長でも、ONKYO自体には子供の頃から慣れ親しみもあり、売るに売れなかった、ということです。誰が見てもただの阿保ですが。

  • 本当に終わってますよね。206円でインした小生、なかなか厳しい損失額です。このメーカーの音は自分的に好きなので応援してましたが、そろそろ限界かもです。
    ONKYOの強みは一体何なのでしょうかね。音声AIで盛り上がっていた頃が懐かしい。どう考えても、音声AI便利じゃないですか。スピーカー格安で売り出して、各家庭に浸透させちゃえばいいじゃないですか。冷蔵庫開ける時だって、自宅の門開ける時だって、エアコン点ける時だって、テレビのチャンネル変える時だって。間違いなく便利ですよ。
    まあ、それはともかく、今のONKYOは、過去のブランド力にこだわって、付加価値つけて高い値段で売ろうとするからダメなんだと思います。もうそんなブランド力、一般購入層からすればないも同然ですよ。創業当時の草の根根性はどこいったんですかね。良い品を安く、でいいじゃないですか。「あのONKYOが本気出した」「ONKYOの製品は良品だけども価格がお値打ち」等で世の中を騒がしてほしいんです。まだ、自分たちにありもしないブランド力があるんだ、なんて思っている限りは、この会社に将来はないかと思い始めています。
    社長、言い訳しないでくださいね。いつの時代も、人間は音楽から切っても切り離せない生き物です。その音楽を楽器以外で自在に発生させる術はスピーカーしかありません。スピーカー技術を極めてください。そして、その究極の「音」を世界中の皆さんに届けてください。差別化は難しい分野ではありますが、間違いなく現在も売れているスピーカーはありますし、そのスピーカーたちに負けてほしくないんです。
    そんな私のいちONKYOファンの小さな声に、少しでも耳を傾けてくれれば幸いです。

  • まだまだ行きますよ。最低でも明日中には3500まで迫ると思います。コロナが先進国中心に収束しつつある今、世界の景気は上向いて行くことは確実ですし、AGCが今後収益性を確保していけるいい会社なのは自明の理です。

  • 大丈夫ですよ。コロナで大損こいた機関がちょっと利確しただけです。コロナ前の株価を見てください。AGCは今後の伸びをまだまだ期待される、素晴らしい会社です。コロナが落ち着いてきた今、確実に伸びますよ。

本文はここまでです このページの先頭へ