ここから本文です

投稿コメント一覧 (12コメント)

  • 新生銀行に何千億も注ぎ込まないで、ただ単に三菱銀行の株を市場から何千億買っておいたほうが、株価上昇もありますし、高配当もありますし、すぐ売って現金にできますし、新生銀行なんかよりぜんぜん良かったですがね。

    新生銀行のようなこんな厄介な銀行じゃ、売ろうとしても買うところはないですね。

  • >時間泥棒だよ

    北尾代表は、新生銀行の元社長を、公的資金を返済できてないことを、泥棒だと大勢に前で発言しました。

    じもとホールディングも公的資金を返済できず、北尾代表にはブーメランとなって、その言葉が返ってきた形となったわけです。

    声高々に地銀連合だと語りましたが、結果は、大失敗となりました。

    なぜ大失敗となってしまったのか、しっかりと記者の前で説明が必要です。

  • 地銀連合、地銀ホールディングの構想は、当時、北尾代表の口からよく説明がされていました。

    なら、なぜ、公的資金の返済ができず、国の傘下に入り、税金の世話になる羽目になったのか、

    北尾代表は、地銀連合には何が足りなかったのか、なぜ当初自身が語ってた構想と違ってしまったのか、地銀連合の大失敗をしっかり説明すべきです。

    なぜこういう結果になったのか、北尾代表は説明すべきです。

    国を頼り、税金を頼る羽目となったのはなぜなのか、北尾代表は説明すべきです。

  • SBIは地銀連合だなどと、数年前に大きな口を叩き、じもとホールを傘下に収めましたが、結果は国を頼り、税金を頼るとという世間に顔向けできない恥ずかしい大失敗となったんです。

    SBIは、じもとホールの借金の肩代わりをし、公的資金をSBIが返済すべきです。

    地銀連合だなどと、こんな甘い見通ししてるSBIに、巨額の税金の半導体の補助金など絶対に入れてはいけないことが、はっきりと証明されました。

    地銀連合の失敗を半導体で隠すような真似はせず、地銀連合を推し進めた責任者は速やかに今の地位を辞任すべきです。

  • この記事を見ました。

    じもとHD、金融庁の管理下に 議決権63%取得へ、地銀で初

    国に頼らず、税金に頼らず、SBIが筆頭株主なら、SBIが公的資金の返済を手助けするべきではないでしょうか?

    なぜSBIは国に頼るという恥ずかしいことをするのでしょうか?

    SBIの手掛けた、地銀ホールディングというのも結果は大失敗だということでしょうね。

    半導体に進出だなどと、地銀ホールディングスの失敗から、目をそらそうなんてことをしてはいけませんね。

    国に頼らず、税金に頼らず、SBIが金を出すべきです。

  • この記事を見ましたが、

    楽天グループ、株価急伸 新NISA口座開設数が首位

    決算もSBI証券は野村や大和には敵わず、口座数も楽天のほうが上で、北尾代表が自慢できる種は何もないですね。

    SBI証券は高村社長のうちはもう駄目ですね伸びませんね。

    あれだけの不祥事を起こして、金融庁、東証、証券協会、名古屋証券などから処分を受け、各ニュースサイトや、官報にも処分内容が載りましたが、高村社長からは一切の説明や謝罪はなく、記者さんからの質問からも逃げ回っています。

    高村社長はこれまで説明に1度も表にでてきていません。

    こんな人が社長じゃ社員はついていきませんし、高村社長が何か言っても誰も聴く耳を持ちませんね。世間とはそういうものですね。

  • SBI証券の高村社長は静岡県知事の川勝知事をお手本とすべきです。

    川勝知事は入庁式の失言で責任をとり辞職しました。

    いっぽう高村社長は証券会社があれだけの不正をしておきながら未だに辞任せず社長でいます信じられないほどの情けない判断力です。

    川勝知事は本日会見も開き説明もするなど褒められた態度を示しています。

    いっぽう高村社長は雲隠れしてるかのように会見から逃げ説明から逃げまくっている状態です。

    政治家と比べると経営者というのは情けなくだらしなく恥ずかしいですね。

    高村社長は川勝知事をお手本とし一刻も早く責任をとり辞任すべきです。

    SBI証券の信用は現在地に落ちており一刻も早い高村社長の辞任後、不正のない新社長のもと再出発をすべきです。

  • 高村社長が図図しく居座ってるうちはSBI証券は社会的に信用されませんね。

    証券会社があれだけの不正をしておきながら未だに社長でいることが信じられませんね。

    会社や社員のことを考えるなら高村社長は辞任すべきなんです。

    今の今まで居座ってということは高村社長とは自分のことしか考えられない人なんだろうなと思いますね。

    以前北尾代表は間違ったことを経営陣がしてるなら社長室に乗り込んで叱責すると話してことがありましたが、私がSBI証券の社員なら私も社長室に乗り込んで高村社長に辞任を迫るでしょうね。私がその行動をしたことで解雇されようが責任取らない社長の間違いを指摘しての解雇ならカッコイイですからね。正義の指摘として誇れますよね。

    会社、社員、親会社の株主の為にも、高村社長は辞任すべきです。

    責任逃れほど恥ずかしいことはないですね。

  • 野村と大和は年初来高値を更新してますが、SBIは1か月前につけた高値をなかなか更新できませんね。

    なぜ更新できないのか考えますと、まずは手数料を無料にしてるので収益の伸び悩みでしょうね。

    もう一つが、社長の高村氏の責任感の無さだと思いますね。

    証券会社があれだけの不正を起こしておきながら、第三者調査委員会すら立ち上げず、高村社長も雲隠れしてるかのような表に出てきて説明など一切してないこと。

    3月15日には、東京証券取引所及び大阪取引所からも処分されていますが、高村社長は口先で深く反省してるなどと述べるのではなく、責任取って辞任すべきなんですよ。

    こんな責任感の無さですと、市場から信用されないのは当然ですが、部下からも信用を失うでしょうね。

    部下も高村社長の前では仕方なく、ハイハイ返事をしますが、心の中では、高村さんあなたが先ずは責任を取って辞任すべきだろと思ってますね。

  • 水谷隼という卓球選手が信用取引を使いデカい額で投資してるが、34歳だとライブドアショックやリーマンショックを知らないからデカい額でいけますよね。

    ライブドアショックやリーマンショックがくれば水谷氏は一発でやられてしまいますね。

    ライブドアショックやリーマンショックがきてなくても水谷氏追証が発生してるようですしね。

    北尾代表もリーマンショックがなければ不動産王なんかになってたかもしれませんね。

  • TARAKOさん63歳 鳥山さん68歳が亡くなりましたが、元気だった人が急に亡くなりますね。

    北尾代表は73歳ですから今は元気でも急に亡くなる場合もありますね。

  • 村上ファンドの投資って上手いんですか?

    SBIを村上ファンドは筆頭株主になった時期が2012年くらいにありましたがSBIを売らずに長期保有してるのが一番儲かったのではないでしょうかね。

    村上ファンドがSBIの筆頭株主だったころはSBIの株価は800円くらいでしたからあれから5倍くらいになってます。

    SBIの株をコロナ暴落前にいったん売りコロナ暴落で買い戻せばもっと儲かりましたがこんな上手く取引できないでしょうね。

    2012年の時期はSBIの株価は安かったんですが、なぜこれほど安くても買われなかったのかといいますと日経平均がまだ低かったのもありますが、その他で、月刊誌が頻繁にSBIの記事を載せてた時期で、月刊誌のサイトでは毎日のように編集長が日記を更新しSBIを取り上げていて、証券監視委員の責任者がSBIに問題ありと発言したなどあろ、巷では強制捜査されるという噂が囁かれていたからなんです。

    SBIに高値で投資してた私なども毎日ビクビクしながら過ごしてましたね。あの時期、強制捜査され北尾代表が咎められSBIに何かあったなら、私も破産してたでしょうね。北尾代表もかなりまいったのではないでしょうか、あの時期から老けましたね。北尾代表の性格もあの時期から変わりましたね。その前までは個人株主に気軽に話しかけるなど冗談も通じ陽気な性格で表情も柔らかかったですが、あれを境に一切そういうことはなくなり性格や表情が硬く厳しくなり冗談も通じなくなりましたね。

    月刊誌の追及のこの後からですね、元特捜部長を顧問弁護士にしたり、子会社の取締役にしたり、金融庁の職員だった人をどんどん増やしていったのは。これらの行動から北尾代表も月刊誌の追及がかなりこたえたのではないでしょうかね。

本文はここまでです このページの先頭へ