ここから本文です

投稿コメント一覧 (59コメント)

  • 営利を半減させてまで投資を優先させたり、従業員へのインセンティブだけを増やして、株主還元を怠るとこういうことになる。CFOが未熟すぎる。

  • 上場以来、IRもまともにやらずにインサイダーに精を出していたCFOがクビになったことは、SHIFTにとって朗報以外に何物でもない。次のCFOに監視体制を築き、常識的な仕事をさせれば株価は軽く3倍になるだろう。

  • 時価総額65億、配当18円、売上高24億円、上場以来11年目
    そろそろ東証1部に鞍替えしても良いのでは...?

  • 年商100億程の会社が5年で20億の受注をしたのならかなりのインパクトだと思うけど、年末頃から100円近く上がってきたのは既にそれを織り込んできてたってこと?

  • 9月頃にIRで出てた石狩データセンター3号棟新築なんて、1-2号棟が5年かかっても埋まらなかった上に格安の海外サーバが山ほどあるこのご時世に、投資回収する気があるのかと思ってましたけど、しっかり営業で埋めてきましたね。

    規模のメリットが働くようになれば価格も品質も急速に上がっていくでしょうし、サーバはロックイン効果も高いでしょうから、地味ながらも実績を重ねて永続的に成長していく企業イメージが湧いてきますね。

  • 配当については、
    来期売上高100億達成で記念配当があるかもしれない?
    という憶測程度ですかね。

  • PER200倍だったのが今回の決算で50倍になったのだから
    100倍くらいまでは許容範囲じゃないでしょうか。
    新しいCFOの仕事ぶりはたいへん優秀ですよ。

  • 2兆円の売上高に対して1千億円の当期利益が出ていれば充分。
    ただ今後10年で売上が3兆4兆となり、当期利益が2千億3千億となっていくイメージが湧かない。
    それでも毎年5%くらいは成長していくものとして、いまぐらいのレンジが適正価格だろうし、
    このまま高配当銘柄になっていってくれたらそれで充分。

  • 勘違いしている人も多いかもしれないけど、
    リクルートホールディングスは海外売上比率30%を超えてますよ?

    あまり認知されてないと思いますがリクルートホールディングスが
    米国や欧州で展開する海外派遣社員事業の規模はとても大きく、
    人材派遣分野では世界5位以内です。
    indeedなどの他事業も加えると利益の概ね1/3くらいは海外からのものです。

    トヨタや商社のように海外売上比率が70%を超えている会社に比べれば
    為替の影響は少ないですけれども全く影響が無いわけではないです。

    アデコやランスタッドといったような世界シェアトップの会社は
    売上高が概ね2.5-3兆円規模ですから、リクルートホールディングスも
    海外市場だけで数兆円の事業規模感は狙っていると思います。

  • 場合によっては「○○ショック」っていう名前が付けられるほどの
    大きなインパクトになりそうですねえ。。。

  • トランプ米政権は米東部時間10日午前0時1分(日本時間同午後1時1分)、中国からの輸入品2000億ドル(約22兆円)相当への追加関税率を従来の10%から25%に引き上げた。金融市場の混乱を招いて世界経済の成長に影を落としてきた米中摩擦が一段と深刻化しそうだ。

  • 今決算で
    PERは35倍→30倍
    配当利回りは8.4%→8.6%(予想9.3%)

    雑感ですが今は市況がかなりの悪条件だけど下げたとしても3,000円止まりじゃないかな?
    PER35倍まで許容するなら3,650円までは上がる。
    世界的リセッションの影響を受けるかなり悪いシナリオはPER25倍の2,600円。
    米中関係の先行き不安で市況が荒れすぎててせっかくの好決算でもどっちに転ぶかさっぱりわかりませんねえ。。。

  • 340億円も減収になった海外派遣分は国内事業の増収で帳消しになって、indeedの増収分570億円がそのまま会社の増収になってますね。indeedの利益率がすごく上昇してるから、売上収益が伸び悩むことがあっても利益率はどんどん上がっていく構造。売上高ベースで今まで一番パイが大きかった海外派遣をindeedがが超えるのはそう遠くなさそう。上半期だけで売上収益1兆円超え&利益1,000億円超えたというのは注目ポイントじゃないですか?
    だからといって明日の株価が上がるかは知りませんし下がるかもしれませんが、長期的にはホールドしたいですね。自社株買いの進捗は決算説明資料の最終ページに書かれてますよ。

  • もう売り手も不在。
    無調整で7連騰は本当にすごい。
    PER100倍まで許容するとしても9,200円。
    とはいえこんな高度な空中戦にはとても素人には手が出せないから見上げているしかできません。

  • ブラックロックはスチュワードシップコードを採用してますから、株主の立場から企業の長期的成長をサポートしてくれますよ。
    そしてきっとリクルートは今後も連続増配の期待に応えてくれます。
    短期的な値動きであたふたするより長期的な目線で持ち続けていればよいと思いますよ。

  • 売上ベースで見ると...
    国内販促で住宅美容が微増の一方で結婚旅行飲食が壊滅的-650億、その壊滅分を家賃給付受託+790億で大きくカバーし切ったのが注目ポイントですかねえ。スタサプやエアペイ事業が急進しているとはいえ売上増寄与はおそらく10億円程度。

    HRテックと国内派遣はほぼ横ばい。

    国内人材-1,000億円+海外派遣-500億円=-1,500億円が全体の売上減分ですね。
    これをマーケットが同評価するかですね。

    コロナ対策公共事業受託による特需は進行期ではほぼ無くなると想定すると、実質-2,300億円程度の減収インパクトになるので、1Q2Qあたりで余程な数字を出さない限りは4,000円割れもあり得るシナリオかもしれませんね...。

  • >>No. 23828

    ちなみに今期売上高22,700億円からコロナ特需分790億円を抜きにした21,910億円は、2019年3月期とほぼ同水準で当時の株価水準は3,000円でしたので、バッドシナリオとして4,000円割れは想定に入れておくべきだと思います。

    ただ今決算で底を打ったとマーケットから判断されれば現水準が維持されるかもしれませんが、とはいえ任天堂やソニーといったコロナで業績を急上昇させた企業群が存在感を示している中でポートフォリオの組換は現在進行系で進んでいる筈で、リクルートへの投資は1Q2Qの数字が出るまでは及び腰になるのではないかと思いますね...。

    中長期的に底値を探りながら買い集める度胸がある人にとってはよい銘柄になるんでしょうね。わたしにはその才覚も度胸もないのでいつも稼ぎ損なうのですが...。

  • 日経が上がってるのでその影響もあるとは思いますが、それを抜きにしてもあの決算内容で株価がここまでジャンプアップするとは想像もできませんでした。株って難しいですね。

    サゲ予想大外れ、白旗あげます。

    ただ個人的にはホルダーなので自分のサゲ予想が外れてホッとしてます。昨日の4,800円で参加できるような人が株で成功できるんでしょうね。脱帽です。

    みなさま、わたしの昨日の投稿に青ポチを連打しておいてくださいm(_ _)m

  • 業績が会社予測を上回って絶好調なのに
    コンセンサスを下回った上に
    株価が上がりすぎてたときにくる
    決算ズドンが怖いんですよね。。。
    今回の決算はヒリヒリします。

  • 昨対売上300%利益200%増ですが、コロナ禍混乱ピークの昨年1Qと今年を比較することにあまり意味はありません。一昨年と比較してみることで少し冷静な判断ができます。

    HRTech売上(2019/1Q)102→(2021/1Q)184と80%の伸び率、
    HRTech利益(2019/1Q)19→(2021/1Q)69と260%の伸び率、
    HRTech利益率(2019/1Q)18%→(2021/1Q)38%、

    全社売上(2019/1Q)594→(2021/1Q)664と11%の伸び率、
    全社利益(2019/1Q)87→(2021/1Q)125と45%の伸び率、
    全社利益率(2019/1Q)15%→(2021/1Q)18%、

    全社対するHRTechのシェア率は
    売上高17%→27%、利益20%→55%、

    株価(2019/1Q)約3,300→(2021/1Q)約5,800と75%の伸び率です。

    全社利益ですらコロナ前比較で45%の伸びを示しているので
    理論値からは割高とは言えど極端な異常値に達しているとも思えません。

    indeedのポテンシャルは全世界で年6-7,000億円程度の売上では物足りないと判断されているのかもしれませんし、このノウハウを他領域展開やセグメント展開されたら、という期待値が含まれてるのかもしれません。

    indeedだけで年1兆円超えが信じられる人にとっては今の株価はまだ買い時かもしれません。一方でコロナショックで2,300円まで株価が下げた事実も看過できません。これだけの大型株が急進することもあり得ませんから、長い付き合いに耐えられる人向けの銘柄になっていくのだろうなと個人的には思ってます。

本文はここまでです このページの先頭へ