ここから本文です

投稿コメント一覧 (12コメント)

  • あとこれ。
    肝心な人たちが出てないんじゃないの?

    1.取締役の異動
    (1)退任予定取締役(退任予定日 平成 30 年6月 19 日)
    専務取締役 ●●●●
    専務取締役 ●●●●
    (注)任期満了により退任する予定であります。

    (2)降任予定取締役(降任予定日 平成 30 年6月 19 日)
    取締役 ●●●● (現 専務取締役)
    取締役財務経理部長 ●●●●(現 常務取締役財務経理部長)

  • 財務制限条項に抵触している状態で株価が下がらないのが異常。
    指入りラーメン事件の時も下がらなかったよな。
    主幹事も大変だわ。

    (5)継続企業の前提に関する重要事象等
    当社は、当連結会計年度末において、当社が取引金融機関との間で締結しているシンジケートローン契約及びコミットメントライン契約の財務制限条項に抵触することとなり、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が存在しておりますが、アレンジャー行から全面支援をいただきながら取引金融機関と当該条項の見直しについて協議をしていることから、継続企業の前提に関する重要な不確実性は認められないと判断しております。

  • 幸楽苑は8月に売り主社長、買い手自社の公開買付をしてるだろ。9月21日決済日で。買付代金23億円を払うために幸楽苑は借金までしている。

    その折りに、9月8日に事故が起きて、その対応の中で保健所からの公表要請を拒否してまで本件伏せてたことは、適時開示義務違反になる可能性って考えない?現場が隠蔽したってトカゲのしっぽ切りだけで済むか?

    事件が報じられた直後に株価が下がってたらそこでアウトだったけど、今日までろくに下がってないし、もし、今後も株価が下がらないまま、この事件は株価に「織り込み済」ってことになれば、この事件は適時開示対象の発生事実に該当しないほど軽微なものだったって説明ができるんじゃないの。

    軽微な事故なら記者会見だって必要ないわな。むしろ、しちゃった方が重大な事故だったということを会社が認めることになるし。

    織り込み済みっていうコメントが増えたり、ネット上での風化が進むほど、そうした状況証拠が固まるって。ここであれこれコメントするのはもちろん自由なんだけど、知らずに証拠固めの片棒担がされてたなんてのはしゃれにならないんじゃね。

    まあ、その証拠固めもまだ道半ばだろうけどさ。だから、俺もしばらくは下がらないと思うよw でも「織り込んだ」後は知らないよ。

    偽善者の立場でモノ言うのはここまでにしとくわ。何度も反吐はかせて悪かったな。

  • 本当に株価が下がらないね。

    PCデポ
    告発日8月14日(12日とも)
    8/12終値1450円 → 8/25終値729円 (-49.7%)

    幸楽苑
    朝日新聞電子版掲載10月12日
    10/12終値1578円 → 10/25終値1562円 (-1.0%)

    あり得ないだろ。

    会社だけじゃなくて主幹事証券の倫理観の差もあるのかな。

  • この会社に関して、批判も賛同もひっくるめて、自由に自分の意見を言うためにこの掲示板があるんだろ。

    普段は静かなこのスレにこれだけ、しかも批判的なコメがつけば、事の深刻さが幸楽苑にも伝わる。それもこの掲示板の存在意義のひとつなんじゃねえのか。

    反吐がでるならそれこそ読まなきゃいいだけの事。

  • これだけグロテスクな事故を起こしていながら、記者会見すら開こうとしない。

    そして経緯をたどれば誰が見ても隠蔽としか思えないような一連の行動。

    こんな会社が東証一部上場だとすれば、日本で公正な株式市場なんて育つはずが無いよ。

    しかも、発表された事故原因の筆頭に「店舗現場における衛生管理意識の低下」を挙げて、みんなが言うとおり、現場の責任を前面に押し出している。

    ちがうだろう。

    指が簡単に切れてしまうようなスライサーを店舗に導入した経営判断、事故を正直に報告できないような社風、そして事故発生を自発的に開示せず隠蔽を図ろうとした企業姿勢こそが、この事故の原因なんじゃねえの?

  • スライサーをあの厨房に入れさせていたんでしょ。同じ不注意でも包丁とは比べものにならないくらいスパッと切れちゃうよ。人間的に素晴らしい人が従業員をそんな危険に晒す経営判断するか?

    今回の事故が発生するまでに、ヒヤリハットが何件も発生しているはず。にもかかわらずこんな大騒ぎになってようやくスライサー撤去じゃ、本心で従業員のこと考えていたのか誰だって疑うだろ。

  • 一番気の毒なのは、自分が食べているラーメンに指が入っているのを見てしまったお子さんでしょ。

  • 17日午後5時にようやく東証の開示情報にも経緯の説明がアップされた。

    読むと9月中に社内で様々な対応を行っている。これだけの社内対応が行われた事故を1ヶ月以上開示していなかったのでは、隠蔽と判断されても仕方が無いね。

    そして、開示された文章は、迅速に対応が完了したことを強くアピールするかのような書き方だ。

    きっと社内ではそういう姿勢が求められているのだろう。極めて内向きな会社だな。

  • 13日に幸楽苑のホームページに掲示されていた「お詫び」が、15日に削除されている。

    異物混入があったことは事実なのだから、会社として状況を説明するのが上場企業として当然の姿なのでは。

    IR優秀企業賞受賞なんて自慢しているけど、情報開示の基本姿勢がなってない。事件発覚後の株価の動きだって不自然でしょ。

  • 取引先が買い支えているんでしょう。たいした出来高でも無いから楽勝だね。

    元々が不味いチャーシューをいくら店で切ったところで美味くはならないよ。

    お客さんも気の毒だけど、報われない努力をさせられて、指まで失った従業員が本当に可哀想。

  • 3軒目のお店で使えたのだからそれで良かったんじゃないですか。
    使えた後も前の店へ戻って問いただし、知識不足を追求して謝罪までさせる。さらに本部へ連絡して説明を求める。これだけ執拗に追求したら、度が過ぎていると思われてもしょうがないと思う。
    気に入らないのであれば、そのお店に行くのをやめて、株も売ればいい。それだけのこと。

本文はここまでです このページの先頭へ