ここから本文です

投稿コメント一覧 (666コメント)

  • 第二次補正予算案が先週金曜日に可決しました。
    月曜日から始動です。まずはこの国費の投入先を決めないといけません。

    新型コロナ対策、医療提供体制確保のために3兆円弱の国費投入
    ―2020年度第2次補正予算案

    ▽PCR等の検査体制のさらなる強化:
    ▼地域外来・検査センターの設置とPCR・抗原検査の実施(366億円)
    ▼検査試薬・検査キットの確保と精度管理(179億円)
    ▼抗体検査による感染の実態把握(14億円)
    ▼検疫における水際対策の着実な実施(63億円)

    ▽新型コロナウイルス感染症に係る情報システムの整備:
    ▼感染拡大防止システムの拡充・運用等(13億円)
    ▼新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システムの拡充(29億円)

    ▽ワクチン・治療薬の開発と早期実用化等:
    ▼ワクチン・治療薬の開発等(600億円)
    ▼ワクチンの早期実用化のための体制整備(1455億円)

    https://gemmed.ghc-j.com/?p=34152

  • 今日成立予定の第二次補正予算案、もう一度貼ります。

    新型コロナ対策、医療提供体制確保のために3兆円弱の国費投入
    ―2020年度第2次補正予算案

    ▽PCR等の検査体制のさらなる強化:
    ▼地域外来・検査センターの設置とPCR・抗原検査の実施(366億円)
    ▼検査試薬・検査キットの確保と精度管理(179億円)
    ▼抗体検査による感染の実態把握(14億円)
    ▼検疫における水際対策の着実な実施(63億円)

    ▽新型コロナウイルス感染症に係る情報システムの整備:
    ▼感染拡大防止システムの拡充・運用等(13億円)
    ▼新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システムの拡充(29億円)

    ▽ワクチン・治療薬の開発と早期実用化等:
    ▼ワクチン・治療薬の開発等(600億円)
    ▼ワクチンの早期実用化のための体制整備(1455億円)

    https://gemmed.ghc-j.com/?p=34152

  • 明日、第二次補正予算案が成立。週明けからこれらが本格的に動き出すのでは?

    新型コロナ対策、医療提供体制確保のために3兆円弱の国費投入―2020年度第2次補正予算案

    ▽PCR等の検査体制のさらなる強化:
    ▼地域外来・検査センターの設置とPCR・抗原検査の実施(366億円)
    ▼検査試薬・検査キットの確保と精度管理(179億円)
    ▼抗体検査による感染の実態把握(14億円)
    ▼検疫における水際対策の着実な実施(63億円)

    ▽新型コロナウイルス感染症に係る情報システムの整備:
    ▼感染拡大防止システムの拡充・運用等(13億円)
    ▼新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システムの拡充(29億円)

    ▽ワクチン・治療薬の開発と早期実用化等:
    ▼ワクチン・治療薬の開発等(600億円)
    ▼ワクチンの早期実用化のための体制整備(1455億円)

    https://gemmed.ghc-j.com/?p=34152

  • 明日、第二次補正予算案が成立。
    週明けからこれらが本格的に動き出すのでは?

    新型コロナ対策、医療提供体制確保のために3兆円弱の国費投入―2020年度第2次補正予算案

    ▽PCR等の検査体制のさらなる強化:
    ▼地域外来・検査センターの設置とPCR・抗原検査の実施(366億円)
    ▼検査試薬・検査キットの確保と精度管理(179億円)
    ▼抗体検査による感染の実態把握(14億円)
    ▼検疫における水際対策の着実な実施(63億円)

    ▽新型コロナウイルス感染症に係る情報システムの整備:
    ▼感染拡大防止システムの拡充・運用等(13億円)
    ▼新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システムの拡充(29億円)

    ▽ワクチン・治療薬の開発と早期実用化等:
    ▼ワクチン・治療薬の開発等(600億円)
    ▼ワクチンの早期実用化のための体制整備(1455億円)
    https://gemmed.ghc-j.com/?p=34152

  • 撤退が続く電子書籍業界は、まだまだ整理が必要。

    パピレスは消える方でしょう。

  • ペッパーとのFC契約で急騰している幸楽苑ですが、
    こんな動きもあったんですね。



    2009年12月17日
    幸楽苑、爆弾ハンバーグ「フライングガーデン」FC出店に本腰。

    中華そばチェーン、幸楽苑は組織変更を行い、「フライングガーデン」FC1号店の出店に向け新規事業部を新設した。同社は本年5月にフライングガーデンと福島県での爆弾ハンバーグ「フライングガーデン」の出店権を独占的に与えるパッケージライセンス契約を締結した。これに基づき来年1月に1号店を出店する予定。同時に、幸楽苑は環境対策部門も新設した。

    https://www.release.tdnet.info/inbs/140120091215076409.pdf
    http://www.fgarden.co.jp/web/ir/pdf/090501.pdf

  • >>No. 807

    中国人が好んでフグを食べないというのは、
    風説の流布、犯罪ですよ。

  • >>No. 808

    アルミ合金って、検査偽装した神戸製鋼製って混ざって無いですか?
    アルミ製造関連、今は怖い。

  • 2017/10/26 21:39

    今日の下げ方は見事ですね。

  • パピレスは何番目にこの表から消えるでしょうか?

  • やはり「漫画村」の影響で、業績悪化を予想している投資家が多いのか?

  • サービス終了又は吸収された電子書籍サービス
    バッタバッタと潰れていく。
    そしてまだまだ多い。

    【2015年】
    2015年3月31日
    [アプリ]MFラノベ☆コミック(KADOKAWA)

    [サービス]学研電子ストア(学研)

    2015年8月26日
    [サービス]BookLive! for Toshiba

    2015年8月31日
    [サービス]BookGateシリーズ:廣済堂の電子書籍サービス

    2015年9月29日
    [サービス]BooksV(ブックスブイ):富士通の電子書籍サービス

    2015年11月30日
    [サービス]PDABOOK(ミュージック・シーオー・ジェーピーが設立)


    【2016年】
    2016年3月18日
    [サービス]コープデリeフレンズ電子書店(co-op)

    2016年3月31日
    エディオン電子ブックストア by Booky(EDION)

    2016年4月30日
    [サービス]LISMO Book Store:KDDIの電子書籍サービス

    2016年5月8日
    [専用端末]BookLive!Reader Lideo(リディオ):三省堂書店の電子書籍端末 販売終了

    2016年5月31日
    [サービス]ダイヤモンドブックス、中谷彰宏文庫:ダイヤモンド社の電子書籍サービス

    [サービス]Booky for Leopalace(レオパレス21)

    2016年9月
    [専用端末]「Reader」:ソニーの電子書籍端末 販売終了

    2016年9月26日
    [サービス]本よみうり堂デジタル(読売新聞)

    2016年11月30日
    [サービス]有斐閣判例六法Reading(有斐閣)

  • 今は電子書籍を行っていた会社が次々サービス終了している時代ですよ。
    「2014〜2016年で、これだけ多くの電子書籍サービスと電子書籍端末が終了していた!」


    2010年が電子書籍元年といわれ、
    雨後の竹の子のようにさまざまな電子書籍サービスや
    端末が発売されました。それから約7年。

    多くのサービスが数年で終了、または統合、
    別サービスへの移行などで消滅しています。

    2014年から2016年まで、どんなサービスや端末が
    終了したのか、調べてみました。


    【2014年】
    2014年2月24日
    [サービス]エルパカBOOKS(ローソン)

    2014年3月31日
    [サービス]地球書店(NTTソルマーレ)

    2014年7月31日
    [サービス]ヤマダイーブック(ヤマダ電機/運営はsmartebook.com)

    2014年10月31日
    [サービス]TSUTAYA.com eBOOKs(ツタヤ)

    2014年11月11日
    [サービス]日経BPストア(日本経済新聞社)

  • 読みたい漫画だけ読みたい人は、新サービス「Prime Reading」(プライム・リーディング)がお勧め。厳選無料漫画の中に読みたいのが含まれていたらラッキーですから。


    アマゾンが電子書籍の「読み放題」サービスを開始。プライム会員は無料!
    数百冊の漫画や雑誌が読み放題!

    2017/10/5 12:26
    プライム会員向けの新「読み放題」サービスがスタート!
    Amazonは10月5日から、プライム会員向けの新サービス「Prime Reading」(プライム・リーディング)を日本で開始しました。サービス対象となるプライム会員は、Kindle電子書籍の中から厳選された数百冊の書籍やマンガ、雑誌を追加料金なしで楽しめます。ベストセラー作品や人気の雑誌のほか、独自の短編作品「Kindle Singles」も読み放題の対象となります。
    Shunsuke Mori / BuzzFeed
    シェアする
    ピン
    Amazonは10月5日から、プライム会員向けの新サービス「Prime Reading」(プライム・リーディング)を日本で開始しました。
    サービス対象となるプライム会員は、Kindle電子書籍の中から厳選された数百冊の書籍やマンガ、雑誌を追加料金なしで楽しめます。
    ベストセラー作品や人気の雑誌のほか、独自の短編作品「Kindle Singles」も読み放題の対象となります。
    Kindle Unlimitedとの違いは?
    Amazonはすでに、定額の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」キンドル・アンリミテッド)を提供していました。

    Kindle Unlimitedは月額980円で、12万冊以上の書籍が対象となります。こちらはPrime会員でなくても登録が可能。

    読める書籍の数はKindle Unlimitedが圧倒的に勝りますが、すでにプライム会員で、それほどたくさん読まない人はPrime Readingで十分でしょう。

  • やはりアマゾンの読み放題の方が魅力的ではないですか?
    その読み放題は去年の夏に始まったところです。

    電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」、月額980円で国内提供開始
    2016年8月3日 04:00

     アマゾンジャパン株式会社は3日、電子書籍の読み放題サービス「Kindle Unlimited」の国内提供を開始した。料金は月額980円(税込)で、サービス登録後30日間の無料体験期間が設定される。

    読み放題の対象となる書籍は和書12万冊以上、雑誌240タイトル以上、洋書120万冊以上。参加出版社は、講談社、小学館、文藝春秋、新潮社、幻冬舎、光文社、東京創元社、ダイヤモンド社、東洋経済新報社、PHP研究所、インプレス、主婦の友社、学習研究社、白泉社、秋田書店、祥伝社、双葉社、一迅社、手塚プロダクションなど。

  • 無料漫画サイト「漫画村」、凄いですね!
    最新の雑誌から小説まである!

    アンチウィルスソフトも警告無し。

    パピレスの売上高を落とすこのサイトの復活で
    パピレスの株価が下落していたのか?

  • パピレスがいつアマゾンに潰されるかに興味あり。


    米EC市場調査会社「米国Amazon社の2016年の電子書籍売上高は推定14億ドル、紙書籍は47億ドル」

    【編集部記事】米国のEC市場調査会社One Click Retail社(本社:米国ユタ州)が現地時間8月17日、米国Amazon社に関する最新の推計値レポートを発表している。

     それによると、2016年の米国版Amazon.comサイト単体での紙書籍/電子書籍の売上高はそれぞれ推定47億ドル(約5,155億円)/14億ドル(約1,535億円)。今年1〜6月期については、どちらとも前年を上回るペースを維持しており、前年同期比で紙書籍は+46%、電子書籍は+6%とのこと。

  • パピレスは中国で電子書籍サービスやってましたっけ?
    電子書籍は弱肉強食ですね。
    パピレスがアマゾンに喰われるのはいつか?

    Amazon中国法人、中国が電子書籍端末「Kindle」販売台数で世界一に、Kindle Unlimited会員数では世界3位

    【編集部記事】新華社通信によると、Amazon中国法人が現地時間3月8日、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」の同国版スタート1周年を記念し、概況を現地プレス向けに発表した模様。

     Amazon中国法人の副社長コメントによると、中国はすでに電子書籍端末「Kindle」シリーズの販売台数では米国を抜き世界一となり、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」の加入者数も米・英に次いで世界で3番目になったとのこと。

  • >>No. 498

    悪い材料が出ているので、一旦利確して、キャッシュポジションを増やしているのでしょう。

  • >>No. 525

    なんで上がったのか分からないようなら、株辞めた方が良いですよ~

本文はここまでです このページの先頭へ