ここから本文です

投稿コメント一覧 (197コメント)

  • S持ち越してみた。
    ほぼ、去年日足の三角持合い時の下値トレンドライン上で取引を終えている。
    重要サポートラインで反転ポイントではあるが、ここを割れると一気に加速する局面。
    下窓5円開くことはあっても、上窓5円開くことはありえないため、
    思惑的に持ち越してみた訳だ。
    ウクライナ情勢悪化&中国元安誘導2%拡大、いずれも円買い要因に強く反応する材料に期待する。

    ウクライナショック起こってくれ~

    なければ朝一即ポジション解消。

  • 本日のGDP速報がかなり悪かったにもかかわらず、崩れないドル円。
    つまり、明日の黒田会見での追加緩和を期待する先行的な買いがあるためだ。
    しかし、肩すかしに終われば失望売り必至。200日線を割る可能性も否定できない。
    期待通り、黒田砲発射すれば、リスク先行の買いがでるはず。

    明日が、ドル円のターニングポイントと思う。

  • 2013/11/17 19:12

    いよいよ、163.19円を超えていくと、214円まで真空地帯。

    爆発的な上昇が期待できるところまできています。

    ただ、一撃でこれを超えていくには、直近であれば日銀決定会合で、追加量的緩和実施というサプライズが必要かと思ってます。

    ポン円はめちゃくちゃ面白いことになりそうです。

    反面、トライ失敗なら一旦、総手仕舞いによるナイアガラが見れるかも知れません。
    とにかく、大きく動いたときは順張りで行きたい。短期値幅撮りできるチャンスです。
    そのときまで虎視眈々と狙っていきましょう。

  • 月曜日99.4超えないと、もう一回波乱有りそうなチャート。
    日足三角持合いブレイク、そしてカップ&ハンドルの形をしてるので、いずれは上げるパターン。鉄板上昇トレンドではあるが、超えない場合は一旦、大きく崩れるパターンもある。。。

    大きく上窓でクリアするのか期待したい妙味のある局面。

    ポンド買いユーロ売り→ユーロ売りドル買い という流れがくれば、ドル円を後押しする。
    13日英国指標に注目です。ポン円の新値更新すれば爆発的な上げの局面にきてます。
    つまり、「ポンドル、ドル円ともに上昇」相場が同時に来たとき、それはポンド円に飛び乗る事をおすすめします。

    それでは、よい週末を。

  • >>No. 363853

    逆にじりじり上げてきてる・・・

    上げてから97円に落とすのかも

  • エスサイエンスが志村化工という社名時代に、投資顧問の指示で買った銘柄です。
    「明日の朝の寄り付きの成り行きで買ってください。」との指示で、買った後、
    9時半から急激に出来高が上がり、前場の引けにはストップ高買い気配。出来高1位。
    何の材料もなく上げたので、担当の証券マンはびっくりしていた。
    当時、ここの投資顧問はK氏とのつながりがあったので、
    おそらく今もK氏が絡んでるかも知れない。
    この志村化工から、K氏は井筒屋を大々的に仕掛けた。

  • 今のアメリカの議会は共和党も、民主党も、マーケットの急落で背中を押されない限り、自分から歩み寄る事が出来なくなってしまっている。

    オバマ大統領は先週のインタビューで、「市場が崩れないかもっと皆心配した方がいい」と、聞き様によっては脅しとも、暴落願望とも取れる発言をして市場関係者の失笑を誘いました。

    というわけで、デフォルトは起こらなくとも、マーケットが急落してやっと事が進んで解決してゆくであろう。

    「早く解決しろ」とマーケットの催促相場がやってくるのは、これからだと思っています。

  • 安倍総理が、NY取引場で講演。

    Buy my abenomics!!

    と言ったが。。。

    ドル円反応なし・・・・

    安倍総理の国連での講演で、大手ヘッジファンド達が見極めるつもりらしい。

    ここでかなり動くかも知れない。

  • 2013/07/22 13:26

    8時間足の雲突入に加え、ストキャスがデッドクロス中・・・

    雲下限が下値とすれば、97.85~98.24 あたりまでの予測可能

    かなり分厚い雲なので、跳ね返すパターンの方が多いが、要注意だ・・・

  • 2013/07/10 20:24

    >>No. 323567

    朝6時前に投稿しましたが、予測通りがらりました。
    参考にしていただいた方は爆益だったのではないでしょうか?
    おめです。
    さて、めったに投稿はしませんが、27時がくるまでに下落したので、少々修正。
    60分足の雲のねじれが27時あたりですが、ここでバイーンがくる可能性がやや高くなってます。
    ただ、本格的にここでさらに下落ならば、すでに日足は雲の中ですから、一気に急落もかんがえられると見ています。

    みなさん、また頑張って儲けましょう。
    ちなみに、FOMCは順張りが鉄則です。

  • 2013/07/10 12:16

    >>No. 323567

    60分足の雲のねじれが27時にあたる。

    27時はFOMC議事録公表。バーナンキ発言。

    アジア時間&欧州時間でダイバージェンス解消されない場合、非常に危険な時間帯になってます。

    ねじれは、転換点なので爆上げか暴落、どっちかに転ぶ可能性あるが、現状はSに歩があるチャート
    と思われる。

    とにかく、Lは危険とみてます。

  • 2013/07/10 05:48

    4時間足&8時間足のRSI

    ダイバージェンス示現中

    ガラった場合は3~4円の下落懸念あり。

    高値101.53で下落(グランビルの下落トレンド第3波)した場合

    61.8%=98.57円
    50% =97.66円
    38.2%=96.74円

    までの下落懸念あり。

    尚、ダイバージェンスはだましもある。
    ただ、長い足での示現なので、信頼度は結構ある。

    判断は、自己責任でよろしく。

    ここ1週間は、要注意です。

  • まだニュースにはなっていないが、エジプトの債券を保有している欧州銀行が非常に多く、
    もし、エジプト債券のデフォルト懸念が突如台頭すれば、欧州株急落があるかもしれない。

    参院選を前に総円安ムードに水を差しかねないので、
    一応エジプト情勢のニュースはアンテナを張っておいた方がよいだろう。

  • 黒田バズーカ砲が出れば底打ち完了のタイミングだが、どうなるか・・・。

    中国指標悪化したようだし、日銀会合での失望感がでれば、下値模索は50%押しの93.58までの下落も予測。

    バズーカがない場合、14日SQまでは短期筋売買による乱高下の可能性もあり、Lは短期で利確しておくのが得策と考える。

    ちなみに、月曜日はオセアニアが祝日のため、窓の上下は少ないだろう。

  • 2013/05/25 22:28

    ダブルノータッチオプションが

    97~104 

    目先的にはこの値幅を意識したトレードでいこうと思います。

  • どうやら週明けの株式市場は、売られそうです。

  • 2013/05/25 13:27

    第4波動は、97~93円が下値
    第5波動は、112円

    反転するまで含み損を耐えようとしてるLポジの人たちは、97~93円下落でも耐えうる証拠金維持率が必要です。

    もっとも、損切りしないトレーダーは退場必至なので、含み損のままL保有すること自体ありえないですが・・・

    一応、警告しておきます。そこそこの戻りで上昇があれば、103円台でのLポジは早期損切りをおススメします。

    また、Lでの勝負は、第5波動がスタートするまで短期決済をおススメします。

  • ドル円は102円にオプシションバリアがあるようで、
    また100円突破のときのように時間がかかるかも知れない。

    102円突破に時間がかかるようだと、一度下落するだろうから、
    この局面に来たときは注視しておく必要がありそうだ。

  • 2013/05/11 10:31

    市場終了前に駆け上がるようにあがっていきました。

    休日のニュースなどに左右するでしょうが、とりあえず大引け高値で上昇継続の
    終わり方をしてます。

本文はここまでです このページの先頭へ