ここから本文です

投稿コメント一覧 (12コメント)

  • >>No. 8376

    アンタ
    戻らんでエエから。
    半年とはいわず永久に戻らんでくださいm(_ _)m
    相場観のない人は嫌いです(笑爆)

  • >>No. 17318

    ワロス(w)ワロス(笑)失せろヴォケ.やっぱ下手くそだわ

  • 吊り上げといてさ。あまりにも不憫すぎる(笑)
    情けないのぅ〜老いぼれも信者も腹痛い(爆)
    900えん台で買い置いといたで(ぷぷぷ)

  • エムアップを知ったかぶりしてる輩が数名いるが
    そーゆー連中は結局はエムアップと云う名のミハイル株を買ってるんでしょ(笑)

    売り方にとっちゃ絶好の餌食でしかない。
    無条件で買ってくれるんだもんな〜
    エムはよくても手の内明かしてる銘柄なんて肥やしでしかないわ(笑笑笑笑笑)
    上昇まで時間かかるね。
    ヨンキュウも同じ現象おきとるし(笑)同じ信者がちらほら(笑笑笑笑笑)

  • >>No. 17276

    そうやな(笑)
    だがな、ミハイルみたいな素人信用したアンタ等に責任あるんやで。
    ご親切に掲示板でどこ騰がりますなんて普通に考えたら変やろ。
    現実みてみぃー(笑)チャートを見てみぃー。
    アンタ等は買って、現実は売られとるがな。
    下に一度突っ込んだから1000円割れは頭い入れとき。

  • >>No. 30432

    そうだろうな。

    一度トコトン売られてから再スタートとなるでしょう。
    儂は2000円割れが目先の底だと思ってる。

    そこから新たな成長軌道へ辿りつけるかは誰もわからない。

  • >>No. 30412

    そうやな。
    UBICはな、この市場を独占できる期待があったからこそ
    高値を維持出来たワケでさ。注目されてきた。

    それがどうだ?

    「レビュービジネスを国内弁護し事務所自身が取り込む動きを強めた」

    どこもコスト削減のために高い外注を止めて内製化が始めたんだわ。
    そしてだ、そのノウハウを活かして今度はUBICと同じ業態の他社が続々出てくる。

    そしてそしてだ。

    お決まりの価格競争、スピード競争の時代へと突入する。
    はじめはUBICに優位性はあるわな。
    だがな、狭い業界を食い合うことになれば、ジリジリと業績は落ちるわな。

    今回の通気の数字は今期限りの問題じゃないってのが問題だわ。

    いや・・・・・・・・・・・・・・きびし。

    超割高だわ。
    年内2000円は割ってくるだろ。

  • 今帰宅のサラリーマン諸君おつかれさま。

    さぞかし驚いただろ?
    無理もない。こんな有り様だ。

    今夜は寝付きが悪いだろうから
    今からコンビニでも行ってビール2、3本買ってきたらどうだ?
    ゆっくりと酒でも飲みながら決断するがよし。

    株がことが気がかりで仕事に身が入らないようなら
    今夜の内にPTSで投げるもよし。明日の寄りで投げるもよし。

    明日は出来高もりもりで1日賑やかな日だ。
    急落しビビって投げる奴もいれば、急騰しビビって上で買う奴もいるだろう。
    しかしだ。
    金曜になれば出来高は急落し、元の商いに戻っている。
    その時の株価が一つの目安だな。

    とりあえず
    今夜中に決められないのなら
    金曜まで待ち、平時になったころ決めればよい。

  • 損切り出来ないホルダー諸君は数カ月or年末まで待て。
    投げて出直したいホルダーは速攻処分して忘れろ。

    でだ、、、、、、、、新規は止めておけ。
    買うにしてもギャンブルと割り切れるならよし。
    だが、わざわざリスクが高く低いリターンしか望めない面倒なグロ株買うより
    低リスク高リターンの株はゴロゴロあるのを忘れるな。
    終わりかけているバイオの方が安全に見えてならない。

    数カ月寝かせるつもりなら最低でも数週間待ち、最低でも3度の底打ちを確認し
    確実に跳ね返す水準を見てから100株づつ買い足していけ。

    間違っても明日買わないように。
    下げる株はもっと下げる。俺様の格言だ。

    優しい男からのアドバイス忘れるなよ。

  • >>No. 2764

    儂もそう思うデ。3ヵ月前に出した純利益予想に対し-80%以上減額だって、、、、、、
    この3ヵ月間にそんな環境って激変したか?
    そもそもの予想がテキトーだとしか思えん。

    会社の言い分としちゃ、不動産需要拡大だが資材費高騰+職人代アゲアゲで
    まだ価格転嫁が出来ない時期なんで交渉長期化→期ズレみたいなかんじかい。

    まぁ、長い目でみりゃ不動産価格上昇(コスト吸収)+資金流入だろうからいいんじゃね。
    ここは夏ころまで塩漬け決定だろうけどな〜
    不動産セクターの中で不人気になるだろうな〜

  • >>No. 2734

    来期へ案件がズレること(今期に計上できなく、来期以降へ)
    下方修正する会社の常套句の場合もあるんでまともに受けないこと。

  • 通期予想(左前回予想・右今回予想)

    売上 34,136 → 26,043(-23.7%)

    営業利益 3,424 → 1,313(-61.6%)

    経常利益 2,800 → 591(78.9%)

    純利益 1,681 → 266(84.2%)

    EPS 129円99銭 → 20円58銭


    てことは、、今日の株価でPERは26.7倍!!!!!不動産屋で!まじ〜〜〜〜〜
    来期期待、配当利回りなんかをちょちょいと考慮しても今期は13〜15倍が妥当だろ。
    14倍で計算するとだな株価288円。。。。。。。。。。。。
    そこまでは堕ちなくてもだな、300円台は覚悟してなさい。

    四季報編集部もぶったまげる決算でした。ちん。

本文はここまでです このページの先頭へ