ここから本文です

投稿コメント一覧 (48コメント)

  • 超お遊び極小ロットでSしてみました
    指値も逆指値も入れてるのでどっちに転んでもまぁ、いいやのレベルで

    でも失敗しちゃったかな~ていうのが私の思い

    18円を下回った水準での時間長いとズルズル下いきそうだけど
    18円上回った水準での滞空時間長いのでズルズル上行きそうな気が・・・

    ただ調整後の上値18.20に行かずに跳ね返されてるので18.15~17.85あたりのボックス相場を予想

    上値重いけど下値切り上げてるように見えて上がりそうに見えますん
    ・・・ま、逆指値入れてるから別にいいんだけどね(-。-)y-゜゜゜

  • ちなみに利確する基準も決められてるので例えば個人投資家なら元手の10倍株とか結構持ってる人いますが、そういうのは機関の場合ないそうです、利確基準について何て書いてあったか忘れましたが(笑)

    ま、そこの機関だけの基準についてなのかも知れませんがね?
    でも普通に考えて自分の金運用してる個人と違って他人の金運用してる機関が株価何分の1とかになったのをいまだに保有はまぁ、まずないでしょうね

  • >>No. 1786

    私も、え?そんな厳しい世界なの?て思ったんですよ!
    情報ネタは正確な事は私も埋もれてしまってますが私の本棚にある10数年分のダイヤモンドザイのどれかの月の機関投資家向けインタビューだったと思います

  • 仕手と変わらないヘッジファンドならともかく、GPIF等仕手系でない普通の機関投資家がいまだに、スルガ持ってるわけがない

    あぁいうところは損切ルールが厳格でマイナス8%とかになったら損切しなくちゃいけないので今より遥かに高いとこで損切してるので、年金を守るため買い支えるとかは絶対にないです

  • まぁただのマネーゲーム銘柄になってるから、まぁいいんだけど
    ここ最近買った人って本当に「うん!この会社はいい会社だ!株主になろう!」て思って買った人ってほとんどいないだろうな

    悪材料てんこ盛りの中買ってるのは大口の踏み上げ狙いと、それに乗るリバ狙いの短期筋と悲鳴のナンピンと返済買いだろな

    リバでアゲアゲに見せかけて、一気に叩き落す筋がいそうな気がする

    悪材料ばっかりで対策なんもなし、でもある程度リバったあと再び下落してるトルコリラとなんか似てるような気が・・・

  • 1株2.9円だった時代がある、と話が出てますが正しくは5,6年くらい前だったでしょうか
    当時の健康コーポレーションは1単元が1株だったんです
    昔は1単元1株ての結構ありました

    当時私は1株10,000円くらいの健康コーポレーションを持っていましたが、この場合ですと1株→100株へ(100円X100株)その後2分割(50円X200株)さらに2分割(25円X400株)そして9月の2分割(12.5円X800株)となったわけです

    その当時のポジションを今でも持っていたら・・・と思ったりしますが
    実際は12,000円くらいになった時、利食いしました(^^;)

    仕方ないですね~当時はまさかここまで成長するとは思ってなかったですから
    言っても「たられば」です

    なので2.9円ということは2.9X2X2X2X100=1単元1株2,320円だったわけです

  • 6か月チャート見てると11月7日の上場来高値の2,242を上髭つけた後500円近い下落で1,750円まで下落ですが十字線

    その後2,000円付近でもみ合ってるうちに25日移動平均線のかい離率は30%近くから(フィスコもかい離大きくて警戒ってこないだ出してましたね)20%ほどまで調整
    MACDもそろそろシグナルを下回りそうだし

    RSIは60くらいまで落ちてきてかなり調整が進んでいると見ています

    調整進んだら上昇パワー充電してまた高値を目指しそうですね

    PER的には確かに割高ですが、225採用銘柄ならともかく新興、ベンチャーでは100とか超えてるのいくらでもあるのであんまり参考にならないかも知れませんね
    1株当たりの利益増えたらPERは下がりますし

    買い目線の方、売り目線の方、色々いるのでしょうが
    持つ事のリスク、持たざるリスクについてそれぞれの思惑で明日も市場に集まりましょう(*^-^*)

  • 明日の決算を受けての株価の変動なんて、まぁさほど気にもしてませんが一体どのタイミングでいくらで売ろうか?というのは常に悩みです(*_*)

    底値で買うより天で売る方がはるかに難しいですもんねぇ(^▽^;)

    私の中ではここはキャピタルゲイン狙いなので、どこかで売らなければなんですよねぇ(配当は決して利回り良くないし、女性ウケばっかの優待品には興味ないんです(^^;)

    インカムゲイン狙いならば長期で持てば持つほどいいんでしょうが

    せめてRIZAPも配当、もちっと上げるか男性受けする優待にしてくれたらなぁ(^^;)

  • 明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (11月14日発表分)20時00分配信 株探ニュース
    ↑これあたりにも全くRIZAPには触れてませんね
    注目銘柄ということから考えると、なんか情報あってもいいような気がするんですが

    アンビシャスなので取引できない人が多いのでスルーしてるのか?

    上げ要素も下げ要素もあり、プロですら、明日の動きを自信もって伝えられない様子見なのでしょうか・・・?
    私はそんな風に思ってますが・・・

  • シンガポールと台湾・・・目の付け所はいいのではないでしょうか?

    私はその2か国とも訪れたことがありますが、金持ってる人はとにかくいっぱいいますし、消費意欲は旺盛で日本のデフレ節約志向っていったいなんなんだああ、て気になります

    シンガポールは日本より物価高いし、自家用車の関税はなんと250%!なのにベンツやBMとかバンバン走ってます
    台湾は物価安いし平均給与も安いですが台北にはお金持ちいっぱいいます

    牛丼3社や安物家具、安さが売りのバーガー店と違って元々高級志向銘柄ですからね、IMFの世界的な景気拡大判断には追い風でしょうね

    ただ本格的なデブチンの肥満改善狙うならアジアじゃなくて、やっぱり欧米でしょうねぇ(^▽^;)

  • ずいぶん下げたような気がするけど、よく見たら11月の始めの4営業日前くらいの株価に戻ったですね~
    ついこないだまで、1,500円(分割前の3,000円)超えた~~とか言ってたのに人間贅沢なもんです(^^;)

  • 不思議なもので、11連勝して上げてる間は、そりゃもちろん嬉しいですが心のどこかで「大丈夫かぁ?」て不安に思ってました
    今日、2,242をつけた時もそうです

    が、結局1,970で引けたの見ると、そりゃもちろん下げて面白くないですが心のどこかで「押し目つけてようやく安心した」てどこかで安心してるんですよねぇ~

  • 今日RIZAPは6.63%上げたけど、アンビシャスでの上昇率1位はエコミック(3802)の8.61%なんですね(゜.゜)
    4,600株しか出来てないので薄商いの中、スルスルと上にいったんでしょうね

    誰からも注目されてない今、仕込んどいて何かいい材料出たら、ここも爆上げするのかなぁ~

    ついつい地方市場でいいのないかなぁ、と思ってしまいます(^^;)

  • 分割やら東証やらで市場は3連休なのに掲示板盛り上がってるのは、注目度高くていいのではないでしょうが
    5、6年前は健康ホールディングスも全然注目されてなかったですよねぇ、でもそのころからのホルダーさんは今、爆益なはず

    ちなみに私は5、6年前に健康ホールディングス株持ってましたが2割くらい利益出たとこで利確した先見の目がない下手くそです(^^;)

    RIZAP同様に東証鞍替えネタがあるにもかかわらず盛り上がってないし株売買の出来高1日に数千株とかのスッカスカのとこもありますよ~

    むしろそういう銘柄のほうが織り込まれてなくて、いざ東証鞍替えの時は爆発力高いのかも?と思って仕込むかどうか思案中です

    具体的な銘柄あげちゃうと、買い煽りだとか言われそうなのでやめときますが、ネットで検索したら何社か出てきますよ~

  • YOUTUBEで「瀬戸社長」を検索すると過去のインタビューとか結構出てますよ

    資本金900万で創業したけど半年で残り20万くらいになって、そこから復活した話や、デパ地下の売り場で奥さんとダイエットクッキー販売してた話、家族サービスでは、お子さん連れて朝公園行って、昼、動物園行って、夜、遊園地行くとかの(順番私の記憶違いかもだけど)超エネルギッシュなプライベートなどなど

    この社長はなんかやってくれるに違いないって私は思いました(*^-^*)

  • もし仮に月曜にストップ安(1,500円)になったとしても10営業日前の10月24日の終値付近に戻るだけ・・・
    それは分割前日の終値(2,235円÷2⁼1,117.5円)から382円上げてることになる・・・

    なんか凄まG銘柄ですね(^▽^;)

  • 2Qの発表日そして、アナリスト向け説明は11月14日・・・
    これって、「いい投資」の日じゃないですかあああ
    瀬戸社長、これなんか意識してるんかなぁ?

    RIZAP強いは強いんだけど日経平均も、口がポカンとなるくらい強いですよね
    相場環境が良すぎるというか

    10月で日経平均下げたのは、たったの2日
    そのうち1日は、たったの60銭・・・
    こんなんありえん歴史的な強さですねぇ・・・・

    本日は大型株がしっかり利益確定した資金が中小型株に流れてるような動きのように私は思いました。
    今日はソニーの上げがすごかったですね、225銘柄で10%とかの上げは、びっくりですね
    明日は武田薬品の上方修正で相当上げると思われます

    その利益確定した資金で、ぜひ中小、札幌、ライザップに資金流れてくれれば、短期で売りたい人の注文こなしてくれたらなぁ・・・という希望です(^◇^)

  • 株価上がるのはもちろん嬉しいんですが、ちょっと過熱というか買われ過ぎのサインが出まくってますね。
    ここらで横ばいなり、小安く展開などして過熱感消えてきたら2,000円は確実に捉えてくるのでは?と個人的には思います(^。^)

  • ガチンコホールド・・・これって個人株主のみが使う事を許される個人株主最強の必殺技ですよね~
    プロレスで言ったらジャーマンスープレックスホールドみたいなもんかなぁ(笑)

    機関投資家は何パーセント上がったら(下がったら)利益確定(損切り)しなくてはいけないので
    プロレスで言ったら投げっぱなしジャーマンみたいなもんですかねぇ~(笑)

    3月末時点での株主数は約43,000名ですね
    そのうち何名がずっとブリッジし続けて、何名が投げっぱなしてるんでしょう?

    もしかしたらここまでの上昇は機関が少ないのも理由かも知れませんね
    東一を夢見てたけど、上昇続くなら機関も少ない信用もできない今の方がいいのかも?と思ったりします

    ガチンコホールドは個人株主最強の技かもだけど同時に諸刃の剣でもあるので、常にリスク管理と情報収集を怠らないようにしましょう(*^-^*)

    もし1500で分割したら1株750円かぁ~
    いいじゃん、いいじゃん、分割して~~\(^o^)/

  • ライザップダイエットダイヤリー90DAYSてのが発売されるようです

本文はここまでです このページの先頭へ