ここから本文です

投稿コメント一覧 (13コメント)

  • >>No. 37284

    これほど非国民企業とは思わなかった。
    ころほどお隣さんに、からまれて、領土も盗られて
    たかられて、まだ応援する非常識
    良識あるユーザーは逃げるはずだ
    情けない

  • >>No. 1020889

    ソフトバンク孫氏 ファーストリテアリング柳井氏 日産ゴーン氏など
    会社を育て上げた諸氏ならともかく、単なる会社内のサバイバルゲームで
    勝ち残った者がこの報酬とは驚愕の一言 世間とずれている
    スズメの涙の金利で利ザヤを稼ぎ、株価対策もせず、
    アベノミックスの相場からも取り残されて腹立たしく思っていたら
    今度は反社会的勢力との関係が暴露 どこまで情けない会社なこと
    検査に入る金融庁職員はトップでも年収1千万円余り。
    検査官もさぞ、腹立たしく思って検査に入ることだろう。

  • >>No. 1016193

    全く同感です。
    久しぶりに、冷静な書き込みを見ました。
    常軌を逸した書き込みばかりの中、
    掃き溜めに鶴を見つけた感がありました。
    どちらにしても、ここをお持ちの方は長い目で見ているようですから
    私も気長に見ています。

  • >>No. 1016115

    共和党も、どこかで折れて、相場反騰
    まあ、ここは仕込み見場
    外部環境急改善

  • >>No. 1016115

    予想に反して、反発
    日経新聞は冷静公平な記事内容
    予想に反して相場は動くもの

  • >>No. 1014871

    今回の騒動は終了

    値下がり期待の方残念
    SMBC日興証券の中村真一郎アナリストは、暴力団への融資があったことについて「レピュテーション的にはややネガティブで株価が下落している」と分析する。ただ、金融庁からの処分が業績に影響を与えることはなく、株価への影響は長続きしないとみている。

  • >>No. 1014655

    外部環境さえ改善220円されれば、220円までの戻りは早い

  • >>No. 1014575

    記者会見は開かれています。
    日経3面

    みずほ銀、暴力団融資問題で対策委 社内処分検討
    みずほ銀行の佐藤康博頭取は29日、提携先の信販会社を通じて暴力団構成員などに融資していた問題を受け、社内に対策委員会を設けたことを明らかにした。佐藤頭取が委員長を務め、再発防止策の検討や顧客への説明に当たる。10月28日までに金融庁に提出する改善計画に盛り込む。
    都内で記者団に表明した。佐藤頭取は反社会的勢力への融資について「心からおわびしたい」と陳謝。「銀行本体ではなく信販会社との提携ローンだったこともあり、認識に甘さがあった」と述べ、今後はグループ全体で法令順守の研修を強化する考えを示した。
    みずほ銀は2010年12月以降、オリエントコーポレーションなどを通じて融資した約230件が反社会的勢力と判明したにもかかわらず、放置していた。佐藤頭取は「過去に遡って厳正に対処する」と述べ、10月中にも担当役員らの減給など社内処分を実施する方針を表明した。自らについては「グループの責任者として全く責任がないとは言えない」と話した。
    みずほフィナンシャルグループの持ち分法適用会社である信販会社のオリコとは、反社会的勢力のデータベースを共有する。11月をメドに銀行とオリコの情報システムをつなぐ方針だ。提携するその他の信販会社とも対策を検討する

  • >>No. 1014447

    予想通り落ち着いた値下がり
    感情的な売り書き込みが多く思惑外れ
    リテール部門1位 業績改善 で問題なし
    今回の問題は銀行本体でなく、
    信販会社との情報共有がなされていなかった所に問題
    銀行と反社会的な方と直接つながっていたというのは
    全く根拠なし

  • >>No. 1014336

    休日にもかかわらず、素早い対応
    あっぱれです。

    新聞も読まずに、信用やデイトレで売りを仕掛けると、大やけどやけどしますよ
    小型株はやりたい放題ですが、ここは無理でしょう
    精々最大10円がいいところ、すでにADRで217の結果が出ています。

    以下日経最新情報を提供します。
    みずほ銀、暴力団融資問題で対策委 社内処分検討
     みずほ銀行の佐藤康博頭取は29日、提携先の信販会社を通じて暴力団構成員などに融資していた問題を受け、社内に対策委員会を設けたことを明らかにした。佐藤頭取が委員長を務め、再発防止策の検討や顧客への説明に当たる。10月28日までに金融庁に提出する改善計画に盛り込む。
     都内で記者団に表明した。佐藤頭取は反社会的勢力への融資について「心からおわびしたい」と陳謝。「銀行本体ではなく信販会社との提携ローンだったこともあり、認識に甘さがあった」と述べ、今後はグループ全体で法令順守の研修を強化する考えを示した。
     みずほ銀は2010年12月以降、オリエントコーポレーションなどを通じて融資した約230件が反社会的勢力と判明したにもかかわらず、放置していた。佐藤頭取は「過去に遡って厳正に対処する」と述べ、10月中にも担当役員らの減給など社内処分を実施する方針を表明した。自らについては「グループの責任者として全く責任がないとは言えない」と話した。
     みずほフィナンシャルグループの持ち分法適用会社である信販会社のオリコとは、反社会的勢力のデータベースを共有する。11月をメドに銀行とオリコの情報システムをつなぐ方針だ。提携するその他の信販会社とも対策を検討する。

  • >>No. 1013954

    ①本日の朝刊3面
    リーテール部門首位との報道と併せて、今回の記事
    日経新聞の趣旨は、もしメガバンクの一角が機能不全に陥ると
    やっと復活してきた日本経済がまた機能不全、不況に陥る危険性
    をはらんでいるとの認識で報道していると推察されます。
    10月は消費税増税決定など微妙な時期
    ②金融庁は金曜日市場閉鎖後の公表については、市場の混乱、思惑からの信用大量売り
    を防ぐものと推察されます。
    ③日本国年金運用資金も、みずほ株を大量に仕込んでおり、運用利回りについて影響が
    大きいと考えられます。
    ④新聞社、週刊誌は正義を振りかざしているが、正しいことと、正解かは後になってわかること。

    信用売りも結構だが、これほど巨大な会社になると、日本国民として天に唾するようなもの。
    みずほについては、今回改善命令を肝に銘じて、世界に恥じないメガバンクとして日本経済の一翼をになってほしいものです。

  • >>No. 1013761

    小型株と違って、そう簡単には安くも高くもなりません。
    ADRでもう結論が出ています。
    売りあおってもすぐ、思惑道理にはいかないでしょう
    裏社会を批判して、ばくち相場に手を染めては大やけどします。
    ここは、安くなった所の買いでしょう。

本文はここまでです このページの先頭へ