ここから本文です

投稿コメント一覧 (60コメント)

  • 光通信、最近60日間のトレンダーズ株の取得または処分の状況
    08月15日 70000(取得)
    08月14日 35000(取得)
    08月10日 25500(取得)
    08月09日 30900(取得)
    08月08日 16700(取得)
    08月07日 13100(取得)
    08月04日 12500(取得)
    08月03日 14500(取得)
    08月02日 24900(取得)
    08月01日 14200(取得)
    07月31日 19200(取得)
    07月28日 15800(取得)
    07月27日 6500(取得)
    07月26日 14200(取得)
    07月25日 18800(取得)
    07月24日 22800(取得)
    07月21日 40700(取得)
    07月20日 41600(取得)
    07月19日 35900(取得)
    07月18日 27800(取得)
    07月14日 27100(取得)
    07月13日 11400(取得)
    07月05日 100(取得)

  • そうだろうな。
    15日は板ずっと見てたが、特に前場は大口の売り方と大口の買い方のバトルすごかったもんな。

  • トレンダーズ社員の男女比率
    女性85%、男性15%

  • 昨日の夜間で1000円以下で売っちゃった人


    下手くそwww

  • 光通信、トレンダーズ株の取得または処分の状況
    08月09日 30900(取得)
    08月08日 16700(取得)
    08月07日 13100(取得)
    08月04日 12500(取得)
    08月03日 14500(取得)
    08月02日 24900(取得)
    08月01日 14200(取得)
    07月31日 19200(取得)
    07月28日 15800(取得)
    07月27日 6500(取得)
    07月26日 14200(取得)
    07月25日 18800(取得)
    07月24日 22800(取得)
    07月21日 40700(取得)
    07月20日 41600(取得)
    07月19日 35900(取得)
    07月18日 27800(取得)
    07月14日 27100(取得)
    07月13日 11400(取得)
    07月05日 100(取得)
    -----------------------------------
    合計 408700
    取得資金 485585(千円)

  • <12月28日>エフィッシモ、UACJ株を買い増し保有割合14.83%に

    報告義務発生日 株式数(保有割合)
    12月22日   716万株(14.83%)
    12月02日   663万株(13.73%)
    11月10日   611万株(12.65%)
    10月26日   547万株(11.33%)
    10月25日   543万株(11.25%)
    10月12日   487万株(10.08%)

  • [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]

    UACJ<5741.T>の株式を、投資ファンドのエフィッシモ キャピタル マネージメントが買い増したことが判明した。

    エフィッシモ キャピタル マネージメントが28日の引け後に提出した大量保有報告書によると、報告義務発生日の22日時点で、保有株式数が716万7100株となり、株券等保有割合は前回の13.78%から14.83%に上昇。保有目的は純投資とし、保有する株式数のうち716万7000株は、投資一任契約に基づく顧客資産運用のためとしている。28日終値は、前日比4円安の2179円。

  • UACJ <5741> について、旧村上ファンド関係者が運営する投資会社エフィッシモ キャピタル マネージメントは12月9日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、エフィッシモのUACJ株式保有比率は12.65%→13.73%に増加した。報告義務発生日は12月2日。

    ■財務省 : 12月9日受付
    ■発行会社: UACJ <5741>
    ■提出者 : エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー(Effissimo Capital Management Pte Ltd)

    ◆義務発生日 保有割合(前回→今回)   保有株数    提出日時
     2022/12/02 12.65% → 13.73%    6,635,200  2022/12/09 15:36

  • エフィッシモ、UACJ株を買い増し

    報告義務発生日 株式数(保有割合)
    -------------------------------------------
    12月02日   663万株(13.73%)
    11月10日   611万株(12.65%)
    10月26日   547万株(11.33%)
    10月25日   543万株(11.25%)
    10月12日   487万株(10.08%)

  • UACJ <5741> について、旧村上ファンド関係者が運営する投資会社エフィッシモ キャピタル マネージメントは11月17日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、エフィッシモのUACJ株式保有比率は11.33%→12.65%に増加した。報告義務発生日は11月10日。

    ■財務省 : 11月17日受付

    ■発行会社: UACJ <5741>

    ■提出者 : エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー(Effissimo Capital Management Pte Ltd)

  • エフィッシモ、UACJ株を買い増し

    義務発生 株式数(保有状況)
    11月10日 611万株(12.65%)
    10月26日 547万株(11.33%)
    10月25日 543万株(11.25%)
    10月12日 487万株(10.08%)

  • 11月1日ニュース
    東証プライムのUACJ<5741>について、エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー(Effissimo Capital Management Pte Ltd)が11月1日付で財務局に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。

    提出理由は「株券等保有割合が1%以上増加したこと」によるもの。

    報告書によると、エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー(Effissimo Capital Management Pte Ltd)のUACJ株式保有比率は、11.25%と1.17%買い増しした。

    報告義務発生日は、2022年10月25日。

    https://nordot.app/960069222440206336?c=910204673563852800

  • エフィッシモキャピタルマネージメント、UACJ株の保有状況

     月日      保有状況   株式数
    2022年10月26日 11.25%→11.33% 547万株
    2022年10月25日 10.08%→11.25% 543万株
    2022年10月12日 9.8%→10.08%  487万株

  •  UACJ <5741> について、旧村上ファンド関係者が運営する投資会社エフィッシモ キャピタル マネージメントは10月18日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、エフィッシモのUACJ株式保有比率は9.80%→10.08%に増加した。報告義務発生日は10月12日。

    ■財務省 : 10月18日受付
    ■発行会社: UACJ <5741>
    ■提出者 : エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイー エルティーディー(Effissimo Capital Management Pte Ltd)

    ◆義務発生日 保有割合(前回→今回)   保有株数    提出日時
     2022/10/12  9.80% → 10.08%    4,870,600  2022/10/18 15:39

  • >>No. 32

    ロシアのアルミ大手ルサールのグループ会社、UCルサール(上場する香港市場での社名は俄アルミニウム)が安値圏にある。12日は一時3.05香港ドルまで売られ、2カ月ぶりの安値をつけた。ロシア企業への制裁観測が背景にある。

    英ロンドン金属取引所(LME)は6日、ロシア産アルミの新規供給禁止に向けて協議に入ると発表。米ブルームバーグ通信は12日、米政権がロシア産アルミの全面的禁輸を検討していると報じた。

  • 米アルミニウム生産大手アルコアの広報担当者は13日、ロイターに対し、「当社は米政府や他の諸国がロシア産アルミを制裁対象にすべきだと確信している」と表明し、ロシア産アルミの輸入禁止を米政府に働きかけるロビー活動をしていることを認めた。

    ロイターは今週、バイデン政権がロシア産アルミ輸入に関してさまざまな選択肢を検討中で、その中にはロシアのアルミ大手ルサール製品の米国内での販売禁止の可能性も含まれると報じていた。ルサールは中国勢を除けば世界最大のアルミ生産業者。バイデン政権は3月にロシア産石油などの輸入禁止を導入した際、アルミについては消費者物価押し上げにつながる懸念などから禁止対象に加えていなかった。

    アルミは幅広い消費財や航空機、自動車、重工業製品に使われる。

    アルコアは3月、ロシア企業との売買をやめている。アルコアはロンドン金属取引所(LME)にロシア産アルミの上場廃止を求めたことも明らかにした。現状のままでは西側諸国の大半が関わりを拒否する国の製品に国際取引が不当に影響されるとし、需給の反映も適切でなくなると主張している。

    ロシアのウクライナ侵攻が長引き、米政権がさまざまな対ロシア制裁措置を繰り出す中で、制裁に新たに加えられる産業や品目はだんだん残りが限られてきている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c05761835933f5b13da7b45af3afd079f9b26566

  • 7800円台を下値として支えていたチャートが完全に崩れたな
    次は6760円。

本文はここまでです このページの先頭へ