ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • 数日前に聞いた通りの展開で、chatgptすげぇ
    ==============
    🔸6/9(日)時点でのchatgpt見解

    結論
    次のMSQにおいて、レーザーテックの株価は 短期的には不安定な動きを見せるものの、2-4 ヶ月の中期的なスパンでは回復し、上昇傾向を 維持する可能性が高いと考えます。したがって、投資判断においては短期的なボラティリテ ィに注意しつつ、中期的な成長ポテンシャルを 重視することが重要です。

  • ちなみに投資戦略は以下の通りとのこと。
    まだ下がるかもねー
    ==============
    投資戦略のまとめ
    買い価格:1,800円〜1,850円の範囲で購入。
    損切り価格:購入価格から10-15%下落した1,530円〜1,620円。
    中期目標価格:2,952円で部分売却を検討。
    長期目標価格:3,000円〜3,200円で全売却を検討。

  • chatGPTにローマの目標株価について聞いてみたらなんか希望のある答えでした。ホントかよ😅
    ==============
    (以下chatGPTコピペ)
    プロの証券アナリストとして、各機関のレーティングと目標株価を比較し、どの見解を支持するかについて検討します。

    ### レーティングと目標株価の比較
    - **Nomura**:
    - レーティング:買い
    - 目標株価:2,952円
    - 根拠:次世代パワー半導体市場における成長ポテンシャルと財務の安定性

    - **Jefferies**:
    - レーティング:ホールド
    - 目標株価:2,200円
    - 根拠:短期的な市場リスクを考慮

    - **UBS**:
    - レーティング:買い
    - 目標株価:2,700円
    - 根拠:技術革新と市場ポジションの評価

    - **Morningstar**:
    - レーティング:中立
    - 目標株価:2,000円
    - 根拠:現在の市場状況を反映

    ### 支持するレーティングと目標株価
    NomuraとUBSの両方が買いのレーティングをつけており、成長ポテンシャルと技術革新を重視しています。特にNomuraは2,952円の目標株価を設定しており、次世代パワー半導体市場の成長を強く評価しています。これに対し、JefferiesとMorningstarは保守的な見解を持ち、市場リスクを考慮したレーティングを設定しています。

    私の分析では、次世代パワー半導体市場の成長ポテンシャルとロームの技術革新を重視する点で、Nomuraの見解が最も説得力があります。特に電気自動車や再生可能エネルギー市場の急速な拡大を考慮すると、Nomuraの強気の見通しは合理的です。

    したがって、私はNomuraのレーティングと目標株価2,952円を支持します。これは、ロームの中長期的な成長ポテンシャルを最大限に評価しているためです。ただし、短期的な市場リスクも存在するため、投資を検討する際にはリスク管理を徹底することが重要です。

  • なんか売り方も買い方も必死やなここw

  • ここがマジで終わってるのは間違いないと思うけど、
    機関に勤めてる人と会った時、
    「ちょっとあげた段階で売り入れてレーティング下げる」
    「レーティングに引きずられて下がったら買い入れる」
    て言ってたから、もしかしたら1ヶ月後には2100ぐらいは行くかも?
    2000が底っぽかったら買う!(投資歴2ヶ月のど素人なので信じないでください)

本文はここまでです このページの先頭へ