ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • 気づいていただいてよかったです。
    ただ私も初心者なので確信持てません。
    やはり先輩諸氏のコメントほしいところですね。(笑)

    ホントにここの皆さんの意見は優しく、有難く思っているところです。

  • 残念ながら先輩諸氏の返信コメントがないようですので、一言
    この投資信託の目論見書にありますが、
    この投資信託に限って言えば、配当控除の適用はないようですね。( ノД`)シクシク…
    ただ、そのうえでの課題としては、どのようにして支払った(源泉徴収された)税金を取り返すかということですね。(笑)

  • >>No. 32

    貴台の投稿から始まった「普通、特別分配金論争?」大変参考になりました。
    おかげで様でもやもやしていた気持ちがふっきれ、方針が定まりました。(笑)
    諸星様はじめ皆様にも感謝してます。

    ただ、残る問題は、今持ってる株や投信のうち何を処分するか。そして、借金してまでお教えいただいた方針で投資するかです。

    小心者の私としては、このブレの大きい投信に老後の大半の資金を投入するのは正直怖いですです。少しおとなしい投信に投資する予定です。
    私も現役引退の爺さんです。生活の足しになれば十分で、使うに困るほどもらっても仕方ないですからね。(笑)(笑)(苦笑)
                        ozh様の一ファンより

  • ご返答ありがとうございます。

    少しだけ、私の浅はかな考え披露します。
    特別分配金は投資元本の返還金ですよね。だから税金引かれません。
    そして、この特別分配金を貰うと基準価格下がりますよね。理屈は945の諸星様のおっしゃる通りだと思います。それだけでなく私の取得単価も下がりますよね。だけど取得口数は減りません。たしかそうだったと思います。

    ということは、後から「安く買った」ということになりませんか?
    これは将来このファンドを売却するときいっぱい税金とられるということだけですよね? それなら調子のいい時期に少しづつ配当金貰って利益確定し楽しんだ方がいいですよね。

    (それに、株式などの売却益と配当益に対する課税方法の違いからも早く配当金を貰った方がお得ですよね?これ、蛇足。)

  • あまり賛同得られないようですが、私的には貴台の話は大変興味があります。
    よく考えていらっしゃると感心してます。
    しばらく投稿差し控えてらっしゃるようですが、めげずに?考え方や実践結果お知らせくださいませ。<m(__)m>
    ozh様の一ファンより。

本文はここまでです このページの先頭へ