ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • ジェイテックコーポレーションの課題であった「注目度」「認知度」が今日のIRで多少改善されたと思われます。
    クオリプス関連、受注IR、何でも良いです。
    とにかく多くの人にこの企業の存在、ポテンシャルを知ってもらうキッカケが必要でした。
    一度知られれば、しばらく忘れられることもありませんから。
    ホルダーからすれば
    「待望の圧倒的好機」です。
    これからの産業に欠かせない技術をいくつも持っている企業です。時価総額も大きくないので、ある程度の業績と認知が基盤となれば、株価は大きく動くと思っています。

    まずは買いを集めてより注目されること。
    容易に「売らない」握力強のホルダーが集まれば株価は上へ上へ。
    さて、明日が楽しみでもあり、勝負でもあります。

  • 完全に買われている!
    この勢いを大事にしてほしい!

  • 「何を言ってんだこの人は…」
    と思われても仕方がないと承知の上で書きますが。

    私がここを買った理由は
    ①時価総額が小さい故の株価の大きな成長が期待できること
    ②ダイヤモンド半導体や核融合発電など次世代テーマに関与していること
    ③特殊で独自な技術を有していること

    などが挙げられます。
    お察しの通り、NISA枠です。
    中でも自分の中でポイントになっているのは「時価総額と独自技術」です。もっと核心をついていうと、『TOBの可能性』です。

    もちろん、取得単価よりも株価が下がって含み損を抱えることは気分の良いものではありませんが、「技術」がある限りそこまで悲観することもないのでは…と淡い期待を捨てられない自分もいます。

    何かを作り出す上で必要不可欠な技術であれば、株価が下がって時価総額が低くなれば欲しがる企業もいるのでは?
    と思っています。
    それがいつになるか、機会損失の視点はさておき状態ですが…

    「経営」について半信半疑な部分は拭えませんが、確かな技術、そしてTOBへの期待を考えてしまうと手放したくない銘柄だなと改めて思います。

    賛否両論あるかと思いますが、
    「何言ってんだこの人は」と軽く受け流してください。

  • 残り数ヶ月で何があるかわからないけど、次の決算で通期の大幅な下方修正があって株価暴落なんてした日には、がちで株価、含み損がいくらだろうが関係なしに損切りする。

    損切りというか、絶縁。

    その対応はさすがに株主を軽視し過ぎだし、そんな会社に資金を置いておこうと思わない。株価や技術うんぬんではなく「経営」に対する"不審"的な。

    世界を相手にできるすごい技術を持っていて、「応援したい!」「ここは伸びる!」と思って買ったわけだけど、株主に対する姿勢とか株価を上げるための努力とかを大切にしている企業は他にいくらでもあるでしょうし、、、

    超長期を前提に購入していて、通期の修正もないとのことなので今日の下落では損切りしていないけど、残りの数ヶ月が本当の勝負だと思う下落だったわ。

本文はここまでです このページの先頭へ