ここから本文です

投稿コメント一覧 (12コメント)

  • 今年のGW明けに
    ・ROEが上場会社の中で3本の指に入る高さ。
    ・障碍者雇用率の引き合げ民間企業2%→2.2%
    ・昨今の障害者A型・B型支援事業所の要件の厳格化もあり、
    事業所が減り、 就職を考える障害者の方が増えている。
    ・消費税増税でも影響を受けないビジネスモデル

    という理由で1230で買いを入れた報告した時は、
    それでもせいぜい1300でしょとか言われてたのに、
    強烈な追い風で2300超え・・・。

    「為替も増税も貿易摩擦も関係無い」
    →これだけでも安心します。

    一部指定するその日まで、ホールドします。

  • 個人的な見解ですが、秋にアメリカ大統領の中間選挙を控えており、
    ADR銘柄等は為替リスクを背負うことになると思います。
    また、地政学的リスク(イランや北朝鮮)も考えられますし、
    アメリカFRBの利上げ、原油高も想定されます。
    もちろん人件費高や人材不足も想定されます。

    その他にもリスクは多岐に渡ると思いますが、
    国内需要であり、売上先が国保であり、店舗勤務であるため原油高も無縁・・
    設備投資のお金もいらない。
    と色々と考えてみるとリスクがとても少ないと思います。
    消費増税されても関係無いのも良いですね。

  • 人手不足のこの時代でFAの需要が下がるはずがない。
    発展途上国でも賃金上昇の追い風がある為、
    見通しは明るいですね。
    不安要素はSMC自身の人材不足と設備投資。
    ただ償却負担はこなすのではと。

    サプライズで分割があればうれしいです。

  • ビジネスモデルが特殊とはいえROEが88.5%で日本の上場会社の中で3本の指に入っています。
    更に今後も社会から必要とされる存在。
    昨今の障害者A型・B型支援事業所の要件の厳格化もあり、事業所が減り、
    就職を考える障害者の方が増えている。
    障害者雇用率が民間企業2%→2.2%になるなど、
    障害者の雇用を増やす企業需要が見込まれる。
    人手不足もまたしかり。

    期待しかない。
    もはや追い風参考です。

  • 17年10月期営業利益37.6億(前期比+66%)
    17年10月期経常利益74.4億(前期比+66%)
    17年10月期当期純利益72.5億(前期比+111%)
    いずれも前期比大幅増。
    ただ、経常利益、当期純利益については持分法による投資利益が
    約29億円計上されているが、18年10月期については計上なしの為、
    18年10月期は経常利益、当期純利益共に投資利益分(29億円)減少。

    それを踏まえたうえで18年10月期の予想
    18年10月期営業利益46億(前期比+22%)
    18年10月期経常利益64億(前期比-14%)
    18年10月期当期純利益45億(前期比-38%)

    ①合併が寄与しているとはいえ営業利益が2年で2倍に。
    それにも関わらず株価は2年で35%下げ。

    ②経常利益が-10.4億円ですが29億円の投資利益を加味すると、
    実質的に前期比+40%の経常利益。

    これらの情報を踏まえたら、買いの一択かと。
    月曜日が待ち遠しいです。

  • 底値だろうと思った3720円で1300株INした後に
    3630円まで行かれた時は高値掴みだったと
    落ち込みましたが、3865円まできてくれた!


    年内に4000円まではいってくれー!!
    想定レートも1ドル105円だしこのままの
    為替水準でいけばまだまだ伸びるはず!

  • >>No. 1000

    自分で書いておいてなんですが、
    四半期決算の短信見るとかなり悪い。って訳では無さそうですね。

    営業利益がIFRSに移行したこと、子会社を売却したことが前期マイナスに
    なっているようですね。

    その証拠に通期の業績予想は修正無いですね。
    ・・楽観視しすぎですかね?

  • あれ・・・・・

    コンセンサス届いてないどころか前期比マイナス・・・?

    これは・・・・明日やばいことになる・・?

  • 決算思っていた以上に良いですね!

    通期予測を据え置いたのには物足り無さはありますが、
    従来予想の1.89倍の経常利益。前年同期比1.1倍の配当。

    コンセンサス通期予想が会社予測の1.28倍の70億円ですが、
    対コンセンサス進捗でも56.7%と順調ですね。

    11月は良い始まりになりそうです(笑)

  • >>No. 151

    約1週間で5.5%の上昇。連騰中とはいえ、前回の投稿時は安かった証拠かと。
    明日の決算発表が待ち遠しいです。

    それにしても信用売り残の多さ、、
    信用売りの人からすると厳しい展開ですね。

  • 初めて来ましたけど、静かですね(°_°)

    第2Qの発表期待出来そうなので、
    明日買い入れます。

    遅れた感は否めないですが、
    11月入る頃に今の株価見れば、
    安っ!!って思えると思います

  • 前期比で見ていくと物足りない感じもしますが、
    一般企業であれば充分過ぎるとも感じます。

    それと期待値よりかは横ばいだった印象ですが、
    おきまりの上方修正が見えますね。

    いずれにせよ、楽しみな銘柄です。

本文はここまでです このページの先頭へ