-
No.976
Re:エンターメディアFC から B…
2022/05/20 08:09
-
No.973
オベロンJrさん 拍手は…
2022/05/19 08:09
>>No. 972
オベロンJrさん
拍手は、私もそう聞こえました。恐らく参加者も5-6人で、社員が拍手してるのかなと。
OMEGA Xは、もう撤退プロセスに入ってると思っています。海外SKIYAKI2社を清算したら、コロナを理由に撤退かなと。ここで損失だして、会員減の損失から注目を背ける感じかな。
返信の内容は、つまらん話なので、消しました。すいません。
345で蓋してる人は、昔からいる人と思います。 -
No.442
Re:同時に、今期の年間配当は未定と…
2022/05/11 16:16
-
No.125
しばらくあっちはほっておくよ。…
2022/05/10 11:37
-
No.394
決算楽しみですね。ロシアとさえ…
2022/05/10 08:07
決算楽しみですね。ロシアとさえ言えば、どんな下方でも許される空気あるから、派手にやってくる可能性ありますね。プロスペクトは、ミライがない事を見通していたわけですね。
-
No.881
オベロンJrさん 流石の…
2022/04/17 07:17
>>No. 880
オベロンJrさん
流石の調査力ですね。内容まではよく理解できません。敬服です。
質問してくれという事ですが、私一応、p29に連結株主資本等変動計算書が書いてあり、第二号議案が、p41からp43で、監査等委員でない取締役5名選任の件である事、ノンホルで知らない事になってるので、遠慮させてください。笑
この深い質問をした後の予想される回答は以下の3つの組み合わせでしょう。
1.相手側があるので、回答できない
2.すべて順調
3.コロナ等の仕方ない事情
前からいってますように、Omegaと海外子会社は捨て施策ですから、海外子会社の清算が完了したら、Omegaも契約解除だと思います。何しろOmega側もSKIYAKIと組んでいたら、売れるものも売れない。
FCを1つ作れば、1000人くらいは集めれますが、既存FCが増加しないだけでなく、減少FCも増えてきており、無料会員増+有料会員停滞か減になる気がします。
理由は、2つ
1.FC開設タレントがそもそも発信するようなコンテンツの活動がない
2.BitFan のアプリとしての完成度の低さ
残りの数千をもう400手前でいいので売り切って、次の100万割れでまた数万仕込んで、400あたりで売るのが今年の中盤の計画です。 -
No.856
Re:毎日が給料日さんの言うことが芯…
2022/04/13 18:41
-
No.849
株価だけの話をすれば、子会社全…
2022/04/13 10:50
株価だけの話をすれば、子会社全部閉めて、配当開始すれば上がるでしょ。
もう大きな成長はなく、コツコツサイト作って数百人集めて、じわじわ辞めて行くけど、コンテンツ出せるタレントが残って行くというモデルで、あまり売れていないタレントへの寄付サイトの運営ですね。
月数千人の増減で無料は増えても、有料は増えない -
No.848
4月1日の大量FC開設で、10…
2022/04/13 09:56
>>No. 846
4月1日の大量FC開設で、1000人ずつかける7で、仮に1万無料会員が増えると、有料が3000人くらい増えるので、これを上回る数で会員が抜けていくというのは、既存FCはかなり苦戦してますね。
Bitfanなんて、アプリとしては、大学生の卒業制作レベルのものなので、主体となるタレントの本体の魅力で使ってもらっているだけなのだと思いますが、そのタレントもほとんどは、一時的には、有料でもいいというファンを数百人は集める事ができても、毎月見合うコンテンツもだせない中、会費を払いつづけるだけの発信力がないので、ファンによるお情け主体の支援団体みたいなものになると、毎月の引き落としの存在を思い出した時点で解約になるという構造なのでしょうか。
SKIYAKIは、FC作るとこまでは世話しても、後はほったらかしのようなので、瞬間最大風速的なファンを集めて、次から次からFCをつくるしかない自転車操業モデルとなる気がします。
何しろ現社長が株を保有しないのが、もうビジネスモデルの限界を一番痛感されておられるでしょうかね。 -
No.846
既設FCの停滞が想定以上。 …
2022/04/13 08:16
既設FCの停滞が想定以上。
会員数の増加が停滞という意味もあるが、会社も認めているように減少してるものもかなりあると予想。理由は一つは、そもそもタレント自身に継続的なファンを確保していく力がないケースと、もう一つはBitFanのアプリとしての未熟さが会員であるメリットを与えないという2面があるのかな。
先日のように大量にFCを開設して、アーリーアダプタ的な会員を集めて増加を図るが、上述のような既設FCからの流出との戦いとなり、先月は大きく減少が生じており、買収でたどり着いた100万会員は、夏ごろには陥落する可能性がでてきたのでは?
何時100万割れるか、注目 -
No.820
最後に100株で393で株価操…
2022/03/29 15:46
最後に100株で393で株価操作されましたね。それにしても400は遠いですね。
月2000人純減のインパクト大きい。 -
No.817
もう400は難しいですね。Bi…
2022/03/29 09:10
https://skiyaki…
2022/05/27 20:51
https://skiyaki.com/contents/527952
方向性を経営者が間違うとどんどん会社はダメになるいい教材ですね。