ここから本文です

投稿コメント一覧 (22コメント)

  • >>No. 224

    自分は売るつもりはないけど、下がったら買い増しさせてもらっているな。ただ、最近は上がり過ぎて、いつ買い増しするか悩んでいたけど、今日の朝、また買い増しさせていただきました😄
    含み益もかなりの額になってきた。腰を据えて、長期で保有いたします。

  • タイミングから考えて、格下げに動揺したコエテク上層部が新作情報発表を出した(今まで材料がなさすぎて、サウジ、女帝の投資などの材料?頼りだった今までが異常)。時期から考えて、本来は株主総会で発表するつもりだったものだろうな。材料がある限り、株価は上昇し続ける(元通りに近づく)だろう。が、株主総会で新作情報出すのは分かっていたのに、新作情報が出るまで下げ続けたのは、コエテクが信頼されていないからな気もする。まあ、とりあえず、しばらくは安泰。

  • 最近のコエテクのゲームがつまらないのは事実だろうよ。
    『のぶやぼ』や『三国志』のソーシャルゲームを出すのはいいのだけど、本体自体のクオリティが低すぎる。バグまみれ、お得意のpkキット販売戦略。太閤立志伝などのファン層や、当時の真田丸の大河ファン釣り出しのための『信長の野望創造 太閤立志伝』流行や時流に乗るのみで、固定ファンには騙し打ちのような販売戦術ばかり。pk戦略が成り立つのは、『のぶやぼ』に熱狂的ファンがいるからだけど、そろそろ我々も今のコエテクのやり方にはついていけない。
    アトリエシリーズも同じような内容ばかりで年々生産。元々は女子向けのRPGゲームで、女性ファンもいたはずが、アニメ化された『ライザのアトリエ』シリーズは太もも強調など、女性ファンが離れて、男子向けコンテンツに。
    無双シリーズも、コラボip人気頼みで、別段やることは大して変わらず。なのに、次々に同じ内容のゲームが生産される。
    コーエーテクモ自体の新規ipは特になく、既存ipを改善せず、大量生産してブランド毀損をして擦り潰していくのみ。80.90年代にブランド戦略を意識したシブサワコウブランド設立や、初の女子向け恋愛シュミレーションゲームを作った、コーエーテクモとは思えない、近年の乱雑なブランド毀損行為。既に会社の制作や販売構造自体が歪んでいるように思われる。私の大ファンの襟川さんは既にご高齢。時期社長には女帝並みのカリスマは期待できなさそう。
    それでローニンが当たれば良かったのだが、外れてしまった。売り煽りとかじゃなくてさ、上がる材料がないだろう。

  • こうなってくると、株主総会で女帝がどんな言い訳をしてくるのかだけが楽しみ。もう2000円台に復活するのは無理だろ。

  • 好材料があって下がるなら、それは売りを仕掛けられていることになるけど、現状上がる要因もないからね。本来の数値に戻っているだけだな。自分は800辺りとみている。

  • 襟川ファンで買っただけの趣味株だったけど、流石にこの下がり方はやばいね。趣味とはいえ、とんでもない損失額に膨らんでいる。底が見えない。

  • 慌て売りしちゃった…
    午前中に買えた人、おめでとうございます㊗️

  • この掲示板で再三言っていて(最早目障りにうつるだろうが)、女帝ありきのコーエーテクモで、女帝がいなくなったらどうなるんだろうか。
    真面目な話、女帝に代わりうる能力を持つ後継者か、女帝がいなくとも長期的にまわる組織体制がコーエーにはあるのか。
    本業はゲーム会社なのに、株主達は女帝の投資にしか逆転勝ちを望めない会社構造なんておかしいよ。
    流石に冗談だろうが、サウジのムハンマド皇太子のゲーム好き要因に依存しきった中東マネーとかもね。

  • 理想は今週中に800円台、今月か来月中に900円台。コロナ禍前の売り上げに戻りつつあること、コロナ禍中に行ったコストカット(コロナ禍前の売り上げと経常利益の比率改善)、インバウンド需要や近々のオリンピックなどの大会などの特需。コロナ禍ゆえに発生した、来年度の経常利益予想をめちゃくちゃ見通しやすいこんな銘柄、なかなかないと思うけどな。
    リスクは円安による洋酒輸入だけど、他の会社は人件費に悲鳴を上げる中、客がカウンターで酒を受け取るスタイル(人件費影響が低い)は同業種に比べても明らかに強い。インバウンド人気も強く、観光客の多い場所に数多くあるのもポイントが高く、円安リスクも相殺できると思うし、逆に円安ゆえの成長性も見込める。日本人内にもこのスタイル流行ってきているし、優良銘柄。

  • 2024/04/15 09:33

    コロナ禍前の株価を見てみると、最低でも800円台、高くて900-1000円ぐらいまでいくだろう。コロナ禍で下がっただけなのと、インバウンド需要も見込めて、成長の余地もある。申し訳ないが、今は売れない。塩漬け一択!

  • わりといいお歳になられてるんよ。
    仮に、病気だ、何だになったら、コーエーテクモ株はどうなるのか。
    コエテク株は趣味で持っているから、別に株価が下がろうが、上がろうが気にしないが、行く末がどうなるのかは気になる。

  • 自分みたいな女帝崇拝者がコーエーテクモ株を支えているんだろうけど、女帝も他社株なんかに投資しないで、コーエーテクモ自身に投資して利益を上げてくれよとも思う。
    今回の株価が下がった件も、コーエーテクモという会社自体に底力がないのが顕著にあらわれているじゃん(と個人的に思っている)。仮に、女帝が投資でまた利益上げて、今年度乗り切っても、その後どうなるの?投資会社としてコーエーテクモを見るにしても、女帝の能力ありきで成り立ちすぎている。
    自分は女帝崇拝者だから、ずっと株を保持し続けるけど、女帝がいなくなった後のコーエーテクモが成り立つのか甚だ疑問。早く、女帝並みの後継者を作るなり、会社規模を継続して拡大するための安定した組織作りなどがコーエーテクモ内の現場でなされているのか。

  • コエテクは上がる要因が思いつかないから(強いて言えば女帝ぐらい)、このままずりずり落ちていくんだろうな。早めに何かしらの形で、上がる要因や売る必要性がない根拠を説明するなり、行動で示して欲しい。

  • 人が◯んだから、その会社の株を買う人はおかしいというのは感情論でしかなく、それだけでは株価を左右しない。残酷な話だが。
    だが、数百人単位の入院者に対する慰謝料や、国が立ち入り検査をするために工場稼働停止や、消費者達がこの企業の商品を買わなくなるなど、利益の低下が今後この企業を襲うだろう。
    一度のしくじりで、資金繰りが悪くなりどんどん転げ落ちる会社なんてごまんとある。それがこの企業への禊だろう。
    以前から保有していた長期保有者達にはどんまいとしかいいようがない。

  • 業績修正の発表時間や、大幅な下方修正に関して不信感しかない。例え、後々株価が上がるにしても、しばらくは株価は下に下がると見ていい。本当にここの株が欲しいなら、下がりきった後に買えばいいと思うよ。今買えって言ってる奴らには騙されない方がいい。流石にクオンタム株は手放しました。

  • 正直、配当を期待していただけに、ここまで株価が上がるとは思いも寄らなかった。ありがたい。

  • >>No. 250

    株は分散せんと…
    しかも、フロンテオは東証グロースだよ…
    全財産投入するなら、せめて、安定した企業にしないと…
    最近、国が国民に投資させようと躍起になっているけど、金融リテラシーない人達が投資に参入しても悲惨なことになるだけのように思う。

  • フロンテオ君の決算よみよみ。イヤだー、読みたくないー(現実逃避)
    以下個人的に読んで思った意見。

    ようするに、フロンテオに夢と希望を抱いた奴らが株価を釣り上げたのはいいものの、事業シフトで赤字が出て、前期ら辺に怖くなって、そいつらが逃げだしたというのが真相なのね。もし、短・中期目的なら今すぐ逃げ出すべき(つっても判断が遅い)・又は買わないべきだし、博打覚悟で長期で持つべきだね。
    ただ、事業シフトの移行でリーガルテックAI事業の売り上げ落ちてるのはネガティブよな…。このまま、シフトミスって倒れてもおかしくないわ。自己資本50%やらもいつまで持つか。個人的に面白いAI関連事業に投資はしているし、なんだかんだで未来に向けた実践は行っているけど、上手くハマるかだな。お先真っ暗な企業ではないけど、サイコロ振って、1なら大黒字、2なら黒字、4-6を出したら大赤字っていう雰囲気は出ている。

  • 出前館、今後伸びる余地ないと判断して損切り。400下行くか。明日にはまた盛り返しそうな雰囲気も感じるけど、他にも有望な会社はあるからな。危ない橋は渡らない。

本文はここまでです このページの先頭へ