ここから本文です

投稿コメント一覧 (111コメント)

  • シンガポールで大型病院建設工事を単独で一括して受注しました。約570億の工事です。将来さらにこの病院は拡張予定があるとのこと。
    さて株価に織り込まれるか?
    以前大型病院工事受注のとき株価に織り込まれるのに株式市場の地合いが悪くて少し時間がかかったけど、とにかく好材料であることには違いない。

  • 鹿島がそこまで迫ってきた。
    遂に抜かれてスーパーゼネコンで株価最下位に転落か。
    業績絶好調なのに腹が立つ。

  • 8日引け後、業績発表。
    一転上方修正、特に下半期の大幅な好転が際立つ。
    10月以降販売価格を値下げしたにもかかわらず経常利益が大幅に伸びている。

  • 昨日の窓開け上昇を今日の下落で閉めた。
    昨日の大きな陰線上髭も吹っ切れたし、数日前の窓開けもこれで2度閉め。
    早めに窓開けを閉めてくれたのは良かった。

    600円台から700円台に定着するまで5か月位かかったので700円台から800円台に定着するまで同じ期間を想定してみれば来月からは800円台定着するかな?

    大成チャン 700円台はそろそろ飽きたから早く卒業して頂戴よ~~~。

  • リニヤ新幹線工事開始+国立競技場受注=大成
    他のスーパーゼネコンを圧勝。
    国立競技場も採算面では大成 ある程度覚悟しているみたいな会見ですよ。
    トントンで終われば良いでしょう。そもそも大型箱物工事は儲けが薄い物件が多い。
    狙いは他のスーパーゼネコンを退けたというネームバリューの向上でしょうか。

  • 今週は2つの好材料が出ましたね。外国人投資家向けIR情報活性化とA案決定。
    来週も上昇してウハウハならいいけど。。。
    冷や水を浴びせるようで悪いが 今日の初値窓開け上昇 大きな上髭陰線をつけたところから下がり始め 終値安値引けが気になる。
    窓開けは殆どの場合以後閉めるので813円まで一旦下落してそこから仕切り直しだろうネ。
    しかしここのところ大成は明るいニュースが多いので上昇トレンドだろう。
    ここで自社株買いとか 増配とか もう一つ好材料をドガーと出してくれないかな~~~。

  • 今日の一時下落で498円の窓埋め完了。
    これでスッキリ。
    上方修正はこれから織り込んで行くので楽しみ!!!

  • 営業益最高とポジティブな情報で 喜ばしいゾ!!!。
    窓開け2円分を閉めに一旦498円以下まで下がるかもしれないが それはそれで良し。
    18日にゴールデンクロスしたので 期待したいですね~~~。

    ついでに円安もお願い、原油価格安定もNYダウ上昇も お願い。
    クリスマスプレゼントで 五洋大暴騰  サンタさん宜しく。
    全部お願いしますよ。

  • 8月高値から3か月の調整期間が過ぎた。
    秋の窓開け下落をそろそろ埋めに行く時期だが 今日小さな窓開け上昇したので後日一度はこの小さな窓を閉めに下に行き そこから再度上昇して行くだろうか?
    まあ波動としては来年2月まで上昇波動ですね!!!
    五洋の海底探索もそろそろ終わりで 海面浮上?
    宝物でも積んでいるかも知れんぞ~~~。

  • A案B案どちらに決まっても大成の株価にはそれほど影響はでないでしょう。
    7月大成に一時決まった時も株価変動はなかったし、そもそも大して儲かる工事でもない。
    B案に決まってもそれで大成が大幅下落するとか危惧しなくてもよいだろう。
    先回白紙になった時も株価の変動はなかった。
    B案は竹中、大林、清水連合でこちらに決まっても清水や大林が暴騰するとか考えられない。

  • またしても鹿島が接近してきておるな~~~。
    9月1日は終値144円差 10月2日は122円差 11月2日は100円差 今日11月27日は77円差。大林とは9月1日227円差 今日は380円差と拡大してきている。

    9月1日と11月27日の終値比較で 鹿島が661円から695円で34円高 大林が1032円から1152円で120円高 大成が805円から772円で33円安。

    下手すると 大手ゼネコン最下位に転落する勢い。
    こんにゃく野郎 目を覚ませと言っているのが 分からんのか この腰抜け!!!

  • 大成 いつまで もたもたしておるのだ!!!
    鹿島に抜かれるぞ。

  • 利益率が他社に比べて途轍もなく悪いし、対前期比受注高が下半期マイナス55%予想と最悪。で只今海底探索に潜り込み。遂に500円を勢いよく割り込んで沈没してきましたね~~~。

    でも 第三四半期で上方修正をドガ~ンとするのでは?

    東南アジアで大型工事を新規受注したり、オリンピック臨海部工事で勢い復活するのをめがければ 今ここは買い場であろうが 長いね。

  • 今期下半期の業績が前年比でかなり悪化と予想を発表したので、明日からは厳しそう 嫌~な予感。
    4~6月が良かっただけで 7~9月も既に勢いがなく 10~3月は前年比大幅マイナス。通期では前年比増益でも 今後の株価は下半期で動くから気になる。 
    昨年大型物件を東南アジアで受注したので 今期は敢えて受注を控えていると聞いたが それにしても利益率が良くない。
    しばらく我慢となりそうか。

  • ここのところ建設株が上がっていたので今日の反応は少し鈍い。
    だがこれほどの好業績 これから株価に反映されて行くだろう。

  • 決算発表は14時
    鹿島が猛烈に後ろから接近してきたぞ。
    オイ 大成 頑張って意地を見せろ!!!

  • ついでですが、別な観点からの分析です。
    興味のない方は、余談で脇道の話なので、文句を並べず即座に、パスして頂ければ嬉しいです。(笑

    東鉄は牡羊座の会社です。
    この会社の天宮図では牡羊座1度に太陽があるので、Transitの木星が東鉄の天宮図のNatalの太陽とConjunctionコンジャンクション(合の接触)するときは株価が大幅暴騰するのか通常です。
    昨年7月21日近辺でこのコンジャンクションというASPECTが来ました。そこで第一四半期のサプライズ好決算発表が出て大幅暴騰しましたね。この日を境に500円から動きが出てきました。

    直近では土星Saturneがブロックするとか下落するとか固定する星なので、この土星が今年2月以降5月まで射手座(sagittaire)の1度を通過してましたので東鉄の天宮図の太陽と90度差のCarreという悪いASPECTが来ました。

    この時、株価が930円近辺高値から770円底値まで行き800円前半~900円くらいでウロウロしてブロックされてました。もう一度秋にこのASPECTが来ますが、次回はまあたいしたことはないでしょう。

    それ以降は土星の影響が遠ざかるので、東鉄は2017年まで上昇トレンドが強くなっていくでしょう。

    脇道に逸れて失礼でした。

  • 確かに言ええることは、

    1)ギリシャがデフォルトしないで、6月30日まで合意に至る。

    ギリシャはロシヤやアラブからの”南欧の要”で政治的観点から、及び軍事的観点からもEUから離脱させられない裏事情がある。

    2)H型鋼材が夏場以降需要がV字回復する。

    3)東鉄が今年H型鋼材の販売価格を値上げして、メタルスプレッドを改善する。

    4)いずれ電炉メーカー業界再編で基盤強化する:他の数社の電炉メーカーは既に新日鉄住金系で東鉄が独立系だが他社を吸収再編すると海外メーカーとの競争力対応で力がつく。

    5)2017年消費税増税駆け込み需要、オリンピック工事需要、首都圏再開発と現在の底入れ後は明るい見通しがある:これは何度も既に言われていること。

    6)6月末~7月上旬にかけて木星Jupiter(しし座Lion20度通過)と天王星Uranus(牡羊座Belier20度通過)のSans Orbes(軌道間隔差異皆無=ドンピシャ)のトリゴンTrigone120度のとても良い組み合わせのASPECT(アスペクト)で株式相場によい影響を与えるので上昇をもたらす。この近辺で日経がITバブルの20800円超えする。

    短期戦の方は、ここ数日動きが激かったので利確出来た方はよかったですね。

  • 今日の大幅下落は、H型鋼材の販売価格を7月も据え置きしたことに対する、失望売り。新日鉄住金が先日7月以降から値上げで、東鉄も7月から値上げするだろうとの期待で上がってきていたが、今日の発表で失望。

    しかも、鉄スクラップ購入価格の3度目になる値上げを今日発表してメタルスプレッドが悪化しているのと、更に小口石炭火力発電所のCo2に関する今週の規制強化対策会合がどうでるか(=電力料金値上がり)で悪材料となりかねないのでネガティブな反応となった。

    しかし、別なポジティブな見方をここで見落としてはいけない。つまり、H型鋼材の値上げは今後更に必然となりつつあるし、7月以降から建材用H型鋼材の需要はV字回復するとの予想もあちこちから出てきた。

    仮に7月の第一決算発表で上方修正と同時に、販売価格の値上げも発表したら、その後は1000円~目指して行くだろう。

    個人的には長期ホルダーで、後2年は所有しておくので、今日の動きも通過する過程にすぎない。
    短期の方は売り買いに忙しいことでしょう。各自に合った戦略で大いに利益をあげましょう。

  • 高炉新日鉄住金が建設用H型鋼を7月から値上げ予定と発表。

    人材不足などの影響で建設現場に遅れが出て在庫が増えていたが、3月下旬から工事停滞が解消され始めて、建設用鉄鋼需要が動き出したことにより、販売価格を見直すとのこと。

    ならば、近いうち電炉東鉄も主力の建設用H型鋼の値上げに動くのでは?
    直近で東鉄が鉄スクラップ購入価格を500円x2回=1,000円値上げしたし、値上げの条件が整いつつあるのでは。

本文はここまでです このページの先頭へ