ここから本文です

投稿コメント一覧 (1380コメント)

  • >「強まる「悪い円安」論、政財界からは「悪い円安」への不満が強まる」日経

    円安ではありません。「円弱」が評論家が使う表現方法。「政財界が不満」とは卑怯な。「経団連と98%自民党議員が10年間超賛同したアベノミクス」=日本国売り

    自民党=海外勢力(カルト)でも国売りでも何でも、税金私物化できれば何でもいい党
    それが今起きてる「悪い円弱」。選挙で自民党にNo!を

    期待出来ない野党でも、今の自民党よりはマシ。
    角栄氏「自民党なんか潰れたっていいんです。国はそういう訳にはいかない」。

  • >介入ないだね。安心して買えるね。

    「介入は、交易に使う日本国の持ち高減らしマズイ。困る程の量ではないが、効果一時的だしやりたくない。今の日本は、そんな状況そんな国(力)」とTVで評論家
    「加えて、強いドルは国が上手く行ってる証、通信簿。大統領選前はダメ」。

  • >偽広告 被害者がメタ日本法人提訴

    菅義偉と自民党に「自己責任とはどこ迄ですか?」と聞けばいいのに。
    メタなんか、所詮 雑草・・・

  • > 戻り売り相場だから簡単だよね。

    そうか、このスレ住人ご指摘の、遠目には? デッドキャットバウンスか!?

  • > ドル155.4円になっていたんか。 日銀何をしているんだ? 金利を上げて、介入すべきだ。

    このままグズグズしてると、追い込まれて超悪循環結果(結局、金利青天井、日銀債務超過、株暴落、日本の国際信用力がた落ち、日本企業リスク)が待ってますね。

    「当面の株価落ちても、今動いた方が傷は深…、取返しつかない程の超々深くならない」と言う日経評論家も。

  • 今日は、イスラエル軍にパレスチナ殺戮部品機械売って儲けていると言われる
    ファナックが大幅高で指数吊り上げか。さすが株賭場市場。海外大学生が怒りそう

  • >2号さんがいても 亡くなるまで議員でいた角栄さん
    >時代背景が超違い過ぎる。男尊女卑で女が自分で食えない時代。

    居たなあ、金持ちの息子娘で昭和の時代に海外留学、でかい家、と思ったら、
    親は3号さんとか。実業界、政界にコネは効くし、財産は相続で大金持ちの奴。

  • >「米各地の大学で親パレスチナデモ NY大で130人超拘束 カ大バークレーも」

    カリフォルニア大学バークレー校と言えば、ノーベル賞70個の超名門。東大よりずっと上の雲の上。アメリカでは、優秀な学生ほどデモ参加。それも逮捕覚悟。凄いな。

    >2001 大学の主張「反ユダヤ主義は許さない。ユダヤ人学生も居る」
    >   学生の主張「反ユダヤ主義には当らない。パレスチナ人支援だ」

    在日イスラエル大使館の前でデモする人には頭が下る。が、島国日本の学生は元気ない。専門家「楽して儲ける、楽な人生、目指す人が多い。円安で海外、売春」。

  • > 国金全員が不労所得で潤う社会は成り立たない

    まさに、自転車操業国アメリカだな。不労所得あてにし個人はリボ一杯まで金使い、企業はマクドナルド82億㌦1兆円以上等 が株主還元で多額の債務超過と。
    ドイツは超反対で、日本は東証と自民党がそのアメリカ真似推進してるけど。

  • >日経ネット「米国滞在先ホテルで、エビアンペットボトルの水(1ℓ)が7ドル(1100円程度)だった」 -> 「だから、アメリカは経済が強すぎるくらいの絶好調だ」経済記者

    >「ヘリマネー回収の為のインフレ税に てこずるアメリカ」
    >「個人債務は、 リボ残高170兆円、カーローン240兆円、歴史的積上げ」

    「経済絶好調」より「ただのハイパーインフレ」と言う経済記者が居てもいいような

    自給自足のアメリカとは言え、ドル安になったら日用品物価高で大変だろうね。

  • >信用買残   5兆円 て凄いな。狂乱インフレ円価値棄損と言えばそれまでだが

  • >日経ネット「米国滞在先ホテルで、エビアンペットボトルの水(1ℓ)が7ドル(1100円程度)だった」

    ヘリマネーが巨大だっただけに、米国は強烈な力技のハードランディングインフレ税。

    「インフレ税とは、国の借金が軽くなるのみならず、税収そのものも増加する」

    「昭和20年、戦争終ったが国民の苦難は続いた。戦時中、政府が発行した国債を日本銀行が大量の紙幣を刷って引き受け、市中にあふれたマネーが激しいインフレを起こしたからだ。戦時国債は紙くずと化し、巨額な戦費の負債は大半がインフレ税によって「返済」された」(読売)。

    = アベノミクス・アベクロは、小型のこの再現だな。国民の苦難はこれから。

  • >日経ネット「(G20ワシントン取材記者)米国の物価の高さ。滞在先ホテルで買ったエビアンのペットボトルの水(1ℓ)7ドル(1100円程度)を超え、日本の3倍だった」

    これ、ヘリマネー超急激回収。やっぱり、ここまでやっても正常化できないんだネ。
    これだけのハードランディング手法回収だと、破裂爆発するね。

  • >『金融政策、物価安定に焦点当て続けるべき=スイス中銀総裁』ロイター

    >「経済成長はあまりに低いものの、金融政策は債務のファイナンスではなく、物価の安定に焦点を当て続けるべきとの認識を示した。

    >多くの国が過剰な債務と財政赤字を抱えていると指摘。「それは持続可能ではなく、将来的に是正されなければならない」と述べた」。

    日本のリフレ派、第一生命と自民党主流派議員達と日経新聞「デフレは悪だ。ハイパーインフレでいいじゃないか。日銀のマイナス金利解除は悪だ」。に、聞かせたい。

  • 日経「デフレは悪だ。これ、日本のコンセンサスだろ。なら、ハイパーインフレでいいじゃないか。日銀はマイナス金利解除は悪だ。もっとばら撒け続けろ。超円安続けろ。生活超苦しいよりデフレ脱却が優先だ」と、こんな内容。

    これが、今月の日経記事に続き、4/20の日経朝刊の主張。狂った学者と狂った新聞

  • >東京株急落 中東情勢の緊迫で拍車

    高いから下げただけでしょ。株カジノのマネーゲームだから。
    テレビらは、何か理由つけないといけないだけだから。
    アメリカが当事者として絡んだ中東緊迫なら、下げ幅の桁の単位が1桁違う。

  • > 日銀がETF売ってんのかな?  Yes, 毎年3000億円売ってる。これからは7兆?

    「日銀には、2種類の保有株がある。銀行支援株と今回のETF株。
    銀行支援株は8年間市場で売却済であと2年で終る。今回のETF処分は同じ額だと
    240年かけ次世代ツケでよいのか?の議論がある。同じ10年なら年間7兆円売る。

  • >世界大戦前夜だろ イスラエルもイランもメンツあるからやられた側では終れない

    イスラムアラブ人「人間社会に利子は要らない助け合いが大事。場課正直は良い事」      
     と怒らせたら恐い、怒ったら理性失い一本気で近寄れない。苦手な人が多い。
    ヴェニスの商人ユダヤ人「利子を取らないのは場課正直の悪い世界。世の中金次第」

    日本人の感性だと、西側メディアが悪者に仕立て上げたイランを応援したくなる。
    でも苦手な人達。

  • 押し目買いが凄く入ってる。株ギャンブル中毒者の熱さは凄い。

    株TV「700円割れで押し目買い入れた人が評価損、1000割れで買い入れた評価損の前場」「業績関係なく〇円下ったら買い成功体験のマネーゲーム」。後場評価益に

  • >37300円に入ったか 酷い下げだわ
    まだ、37000もある。そう、悲観することもなし。18000とか13000なら…

    >昭和バブル崩壊の時って、みんな一時的な押し目と思ってたけど、結局そこから7000円台まで落ちて行ったんだよね。

    当時50才代の賢い人達は高度成長期なので「貯蓄から投資」、株で金融財産を持ってて2-3億円の資産形成済。それが、戻るだろう、長期投資こそが成功と、売らずに3年で全ての人が2-3億円失った。

    手許に金ある人は押し目を、絶好の買い場とナンピン、金ある人ほど大損した。
    もう、生きてる人はいないけど。生きてる内に相場は戻らなかった。

本文はここまでです このページの先頭へ