ここから本文です

投稿コメント一覧 (1402コメント)

  • >>No. 811

    どうもです。
    この辺はトレードスタイルや性格その時の相場環境によりけりですかね。
    ワイの場合は
    ・ホールド(順行待ち)/様子見/損切/(続いてドテンか否か)

    ある程度方針を事前に検討した上で、後はその場の状況に応じてって
    感じでしょうか。あとは
    マイナスを抱える=結構性格的に向き不向きな要素も大きいのかなっと。

  • >>No. 743

    なかなか勝てない人は優先順位を間違っている場合が多い。

    例えばワイの場合だと重要度はこんな感じ
     環境認識:エントリー:出口戦略=6:1:3

    ・そもそもこれから戦う戦場がどういう状態か把握できていないと
     (上下どちらに行きやすいか)話にならんやろ
    ・トレードの上手い人
     → 予想が上手いのではなく、対処が上手い
    というのがベースの考え方なんだけど。

    トレードで勝てない人ほどエントリーに重きを置いているイメージやな。
    昨日も書いたけど、エントリーなんてそれこそ
    「サイコロを振るよりましなことをしてるレべル」
    なので、事前にどれだけ頑張って分析しても、逆行されるときは逆行されるん
    だから、「逆行された時にどう対処すべきか」に注力した方が建設的やで。
    まずは「環境認識」がポンコツだと話にならんので、「環境認識」を死ぬ気
    でやるべき。
    「環境認識」と「出口戦略」で地雷を踏まなかったら、結構どうにでもなるw

  • >>No. 646

    >勝てているのは運
    は正しい解釈やと思うで。
    例えばレジサポブレイクで
    ・1回で抜ける
    ・3回で抜ける
    ・抜けずに失敗
    なんて、結構運ゲーやろ。
    相場分析なんて、「サイコロ振って決めるよりマシことしてる」
    レベルやと思うでw

  • >>No. 641

    2.今勝てているのは相場のおかげであることを理解しているか?

    俗に「トレンド3割レンジ7割」と言われるが(個人的には少し違うと思うが)
    極論を言えばレンジ戦略を取ってれば、当たりを引きやすいって話やな。
    でも当然レンジ→トレンド相場になれば、それに気付かなければしっぺ返しを食らう
    わけで。
    どんな手法にも、「得意な相場」「苦手な相場」がある訳だから、
    ・そこに細心の注意を払いながら、トレードをやっていくしかない
     (手法の使い分けなどのチューニングor見送り)
    ・トレンドやレンジがいつまで続くかなんて分からない。
     → 一定の損切は逃れられないと割り切る。
      → でも冷静さを欠いて退場しちゃダメよ。
    って話やな。
    だから
    ・今勝ってる初心者は調子に乗るなよ。
    ・負けてる初心者は、勉強内容と今の相場が合っていないだけかもしれないから、
     続ける気があるなら頑張れ。
    ってことだし、勝ち組になったからといって毎回楽勝のトレードができてるわけじゃ
    ないっていう世界やな。
    他の勝ち組はしらんけど、ワイは苦労してトレードしてる方が多いでw

  • >>No. 641

    1.ポン円でトレードしている明確な理由が説明できるか?
    の補足

    例えば「ポン円の方がボラが大きい」というが本当にそうなのか。
    単純比較だと「ポン円>ドル円だろうが、証拠金の安さを考慮すると
    ワイのFX業者だと、ポン円の1.25倍のポジを持てるわけで、これで
    補正すると本当にポン円優位性があるのかって話。
    (例えば過去1年のボラの平均値に1.25倍に補正を掛けて比較するとか)

    ポンドはEU離脱以降旨味がなくなり、逆にドル円はボラが高くなり
    旨味がでてきたやろが個人的見解。
    そうなると
    ・ドル円の方がスプレッドは低い
    ・ドル(米)、円(日)、ポン(英)の3通貨のファンダや通貨の強弱を
     考えるより、ドル(米)、円(日)の2通貨のファンダや通貨の強弱を
     に絞った方がトレードがシンプルになるやろ

    っで、なんでドル円じゃなくポン円でトレードしてるのって話やな。
    ドル円にい変えたからって勝てるようになるわけでもないが、ドル円より
    難しいポン円でトレードしている自覚はあるんやろなって話。

  • 午前中からドル円L入れてるけど動かんなw

    また置き土産として、勝ち組とそうでない分岐点書いておくわ。

    1.ポン円でトレードしている明確な理由が説明できるか?
     → ドル円でなく、ポン円でなければならない理由とは?

    2.今勝てているのは相場のおかげであることを理解しているか?
     → 今は自分の手法と相場の相性がいいだけでは?

    3、相場にどれだけ裏切られてもFXが好きだという気持ちを持っていられるか?
     → 何故大金を稼ぐ方法がFXでなければならないのか?

  • 少し技術的な話すると、「やらかした!」の時
    ・ナンピン
    ・ドテン
    ・両立て
    ・更にポジ持ってその利益でクソポジを削っていくetc
    等引き出しが多いにこしたことはないのは確か。
    しかし、それも「冷静に理性的な判断力を保っていられる」が前提にあればこそ。
    これを軽視して感情や思い付きでトレードすると、その場はたまたま凌げても
    トータルでは間違いなく負けてると思うわ。
    まあいうてもやってみないと身につかないことだから、失敗は経験することに
    なるんだけど。
    だから即死しない負け方が重要なんだけど。

  • 方針転換で利確しておきます。(+7万弱)
    トレードは不満だらけだが、今日は大きくマイナスを抱えていたから
    ・プラテンした
    ・高値掴みのクソポジを処分できた
    でよしとしておくわ。

    こんな下手なトレードでも、地雷を踏まなければプラスになるもんやで。

  • >こまめに出金やあまり入金しないが予防策ですね、

    これは結構大事ですね。
    結局そのお金があるとその分まで負けられるってことで、トレードが雑に
    なるんですよね。

  • どうもです。
    結局理想のトレードを追求するも、性格の問題等でできないことは
    なかなか治らないんですよねえw
    結局自分のダメな点含めて、どう折り合いをつけるかなって感じですね。
    私もやらかしエントリーは避けたいけど、まあやっちゃうなとw
    それを織り込んだ上での組み立てで考えるようにしてますね。

  • ヤムチャさんんどうです。
    いやーやらかしましたわwww
    まあ局部的な話より、週間でプラスになってるかどうかですがw

  • お久しぶりです。
    金曜に高値掴みでやらかしたが、どうにか暫定プラスまで盛りかえしたで。
    まあ今日は放置の予定だから、今後どうなるかわからんけどw

    結局トータルで勝てるようになる分岐点というのは
    ・やらかしトレードはなくならない。やらかした時どう対処できるか?
     → 感情でなく、どこまで冷静に理性的な判断力を保つことができるか。
    の差だと思うわ。
    大きくやらかした時のトレードを思い返してほしいのだが、
    ・恐怖等感情で動いていなかったか?
    ・「もうどうにでなれ」で思考停止していなかったか?等

    やらかした時「最善」を選べなくても、「最悪」を選択しなければ意外と取り
    返せるものやで。
    まあ最低限のレベルに達していけなればお話しにはならんけど、ある程度自分
    の勝ちパターンが見えてきたら、この
    「どこまで冷静に理性的な判断力を保つことができるか」
    を意識したら意外と勝ち組への近道になると思うで。

    そのためには
    ・自分の許容量以上にポジを持たない
    ・体調不良や仕事や家庭の悩みを持ち込まない
    等が結構大事。心身の不良は軽視されがちやけど、この辺が不調だとトレード
    が雑になってくるのでかなり重要要素やで。
    今一度自分のやらかしトレードを省みてほしい。

  • ここのいいねが多い意見を探してどうするの?

    ここの住人って見た目の
    ・下げ出したら、下がるというレスにいいねを押しだす
    ・反転し上げ出したら、上がるというレスにいいねを押しだす
    いい加減な連中が多いぞw

  • 【当面の見立て2/2】
    ○ポン円
    ・今相場に一番影影響力をもつのが円っぽいので、そうなる
     と基本ドル円とシンクロした動きが主となるのでは。
    ・とはいえ、このところポンド売りの影響を受けている感も
     あり、ドル円以上に複雑な状況にあるといった印象。
     ならば個人的にはポンドの影響力を排除したドル円の方が
     まだやりやすいという判断になるかな。

  • 【当面の見立て1/2】
    現在ドル円141.8517L保有中
    ドル円ベースからみた見立てになるけど

    〇ドル円
    ・正直なところ流れが読めず、判断に悩んでいる状態
     上目線:下目線:レンジ → 2:3:5 のイメージ
     (まだ短期レベルだけど)
    ・上目線
     ・金曜の流れで141.5で3度止められた事実は大きい。
      なので、下降トレンド終焉で上に転換していく流れが
      想定されるが・・・
     ・指標後141.4まで上げるもそこで伸び悩み、3度目の
      141.5を許してる状況をみると、まだ上目線で方向が
      一致していないのかも。
     ・3度目の141.5で売り方が「下は厳しい」とどの位認識
      されたかがカギ。
    ・下目線
     ・短期では気迷いも、長期だと高値切り下げが続いており
      まだ下目線が終わったとするのは気が早いが・・・
     ・上述通り141.5で3度止められた事実は大きく、売り方も
      「この辺が潮時か」で見切ったプレイヤーもそれなりに
      いそう。
     ・上も142.5のレジが機能してるので、ここが再度機能する
      かがカギとなりそう。
    ・レンジ
     ・上にも下にもいけなきゃ方向感なくレンジ入り。
     ・大暴落以降連日結構動いているが、少しづつ変動幅が
      小さくなってきている感があり、収束局面に向かって
      いるのでは。
     ・ここからはクリスマス~年末年始とプレイヤーが減って
      いく状況なので、大きな動きは期待できないか。
      (いうても動くときは動くんだが) 

     とりあえず月曜朝イチの動向に注目。金曜の件は一旦リセ
     ットされ、「売りはまだ元気だぜ!」下げ出したらドテンS
     動きなければ、様子見で142.5を目指すのを待つみたいな。
     年末最後の花火を期待したいが、上下どちらに抜けるにも、
     ちょっと決め手に欠ける感じになってきたか。
     それでも141.5ー142.5で綺麗に動きくれればトレード環境
     として悪くないが、この辺も収束していくのかどうか。

  • それまでの経緯によるかと。
    仮に上に行くとして、その抜けが散々売り買いの攻防をして売りが
    「もう持ってても下げる可能性はなくなった」と判断すれば、
    ・売りがポジションを一斉に投げる
    ・買いもこれは流れに乗るべきと、第2弾の追従が入る
    でブレイクになるけど、売りが「まだチャンスがある」と判断すれば
    ・売りがポジションを投げずに踏ん張る
    ・買いも安心して入っていけないから、第2弾の追従がこない
    で、騙しになる。
    「チャートを読む=この辺の決定打になるか」どうかを見極めるみたいな。

  • 円は小休止っぽいけど、ポン円は短期的にポンド売り入ってるっぽいな。

  • ドル円は何やかんやいっても、高値切り下げは死守してるから、それで売りの
    優位性を確保してる感じ。
    ただ下げてからのガードが甘いから、買いの反撃蔵食らって汚いチャートに
    なってるけど。
    ここも高値切り下げを死守することができるか。
    できれば、次の141.5割れチャレンジを期待したいところ。
    ポン円の方は、あまり相関性がなかったけど、ここに来てシンクロしだしたので
    円が主導になっていたっぽい。
    そうなるとドル円に追従で、暫く上は厳しくドル円の攻防待ちって感じだが。

本文はここまでです このページの先頭へ