ここから本文です

投稿コメント一覧 (245478コメント)

  •  シダックス <4837> [東証S]  ★今期経常は40%増益、5円増配へ
     ◆22年3月期の連結経常利益は前の期比2.6倍の22.9億円に伸びて着地。続く23年3月期も前期比39.6%増の32億円に拡大する見通しとなった。今期は主要コア3事業であるフードサービス、車両運行サービス、社会サービスの収益成長が継続する見込み。
      併せて、今期の年間配当は前期比5円増の10円に大幅増配する方針とした。

  • 2022年05月16日18時19分
    キトー、米KKR系が10月下旬メドにTOB実施へ
     キトー<6409>はこの日の取引終了後、米投資ファンドKKR系のLifting Holdings BidCoがキトーに対し、TOBを実施することを明らかにした。TOB価格は1株2725円。

     このTOBは、キトーとKKR系のCrosbyグループとの経営統合の一環として行われるもの。買い付け予定数は2072万6019株(下限1381万7400株、上限設定なし)で、10月下旬をメドにTOBを開始する見通し。なお、TOB成立後に同社株は上場廃止となる予定で、これを受けて東京証券取引所は16日付で監理銘柄(確認中)に指定している。


  •  エッジテクノ <4268> [東証G]  ★前期経常を26%上方修正・最高益予想を上乗せ
     ◆22年4月期の経常利益(非連結)を従来予想の1億5900万円→2億円に25.8%上方修正。増益率が4.5倍→5.7倍に拡大し、従来の2期ぶりの過去最高益予想をさらに上乗せした。主力のAIソリューションサービスやAI教育サービスが好調に推移したことが寄与。コスト削減を進めたことも上振れにつながった。

  •  サンテック <6777> [東証S]  ★今期経常は13%増益、前期配当を10円増額・今期も40円継続へ
     ◆22年3月期の連結経常利益は前の期比22.7%増の19.4億円で着地。続く23年3月期も前期比12.9%増の22億円に伸びる見通しとなった。今期は光通信向け光測定器の光伝送機器メーカーや大学・研究機関からの引き合いが旺盛なうえ、OCTシステムや光学式眼内寸法測定装置、光部品の需要も堅調に推移し、35.0%の大幅増収を見込む。
      併せて、前期の年間配当を30円→40円(前の期は30円)に増額し、今期も40円を継続する方針とした。

  • 2022年05月16日15時00分
    フルッタ、前期最終は赤字拡大も上振れ着地・1-3月期(4Q)最終は赤字拡大、今期業績は非開示
     フルッタフルッタ <2586> [東証G] が5月16日大引け後(15:00)に決算を発表。22年3月期の最終損益(非連結)は3億2200万円の赤字(前の期は2億8700万円の赤字)に赤字幅が拡大したが、従来予想の3億8000万円の赤字を上回って着地。7期連続赤字となった。なお、23年3月期の業績見通しについては配当(無配)以外は開示しなかった。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の最終損益は6400万円の赤字(前年同期は6100万円の赤字)に赤字幅が拡大し、売上営業損益率は前年同期の-31.5%→-33.3%に悪化した。

  • ピアラ---1Qは減収なるも、注力した「通販DXサービス」の売上は拡大

    決算は無事通過しました
    株価は未来を先取りしていくもの

  • >>No. 292

    5/16
    808+19引けピン
    終値ベースで800突破だゼヨ
    赤三兵

  • 5/16
    6970+460引けピン
    終値ベースで6900突破だゼヨ
    2023/3EPS 288.8円→PER 24.1倍

    ヤクルト、今期経常は1%減益、10円増配へ
     ヤクルト本社 <2267> [東証P] が5月13日後場(14:20)に決算を発表。22年3月期の連結経常利益は前の期比19.0%増の685億円に伸びたが、23年3月期は前期比0.8%減の680億円とほぼ横ばい見通しとなった。

     同時に、今期の年間配当は前期比10円増の82円に増配する方針とした。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比2.3倍の100億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の4.1%→6.7%に改善した。

  • 5/16
    1435+95高値1451
    終値ベースで1400突破だゼヨ
    2023/3EPS 159.1円→PER 9.0倍

    Eストアー、今期経常は18%増で3期連続最高益、前期配当を8円増額・今期は10円増配へ
     Eストアー <4304> [東証S] が5月13日大引け後(15:15)に決算を発表。22年3月期の連結経常利益は前の期比0.5%増の10.7億円になり、従来予想の10.7億円を上回り、減益予想から一転して増益で着地。23年3月期も前期比17.8%増の12.7億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。

     同時に、前期の年間配当を32円→40円(前の期は32円)に増額し、今期も前期比10円増の50円に増配する方針とした。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比55.0%増の2.3億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の9.1%→17.9%に急改善した。

  • 5/16
    585+39高値587
    終値ベースで580突破だゼヨ

    23年3月期の営業損益予想を0.50億-0.01億円の黒字に転換すると発表している。AIプラットフォーム事業で案件を増加させ、既存顧客の単価向上や新規顧客の獲得に取り組む。AIプロダクト事業もパートナーシップとマーケティングなど拡販体制を強化する。22年3月期の営業損益は顧客単価向上などが寄与し、2.01億円の赤字(前期実績は5.08億円の赤字)に縮小した。

  • 5/16
    6240+420高値6820
    終値ベースで6200突破だゼヨ
    2022/12EPS 371.3円→PER 16.8倍

    RSテクノ、1-3月期(1Q)経常は2.4倍増益で着地
     RS Technologies <3445> [東証P] が5月13日大引け後(15:40)に決算を発表。22年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比2.4倍の28.5億円に急拡大し、1-6月期(上期)計画の40億円に対する進捗率は71.5%に達し、5年平均の44.7%も上回った。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の11.3%→23.6%に急上昇した。

  • >>No. 206

    5/16
    206+14高値225

    サンデン、1-3月期(1Q)経常は5.6億円・通期計画を超過
     サンデン <6444> [東証P] が5月13日大引け後(17:00)に決算を発表。22年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常損益は5.6億円の黒字となり、通期計画の35億円の赤字をすでに上回った。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業損益率は前年同一期間の-20.4%→-2.4%に急改善した。

     ※21年12月期(9ヵ月決算)が決算期変更のため、前年同期に同じ期間がない場合は前年同期との比較を表記していません。

  • 5/16
    3375+230高値3565
    終値ベースで330突破だゼヨ
    2023/3EPS 93.5円→PER 36.1倍

    2022年05月16日12時33分
    ハーモニックが一時13%高、23年3月期は49%営業増益で8円増配へ
     ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が続急伸し一時、前週末比420円(13.4%)高の3565円に買われている。前週末13日の取引終了後に発表した23年3月期の連結業績予想で、売上高750億円(前期比31.4%増)、営業利益130億円(同48.7%増)、純利益90億円(同35.5%増)を見込み、年間配当で前期比8円増の29円を予定していることが好感されている。

     EV(電気自動車)化の世界的な拡大による設備投資需要の高まりや旺盛な半導体需要に伴う設備投資の継続などで産業用ロボットや協働ロボット、半導体製造装置用途を中心に精密減速機は高水準の需要が続く見通し。また、手術支援ロボット関連など先進医療用途の拡大や車載用製品の需要拡大も見込む。

     なお、22年3月期決算は、売上高570億8700万円(前の期比54.1%増)、営業利益87億3900万円(同10.1倍)、純利益66億4300万円(同10.0倍)だった。

     同時に、上限を200万株(発行済み株数の2.07%)、または50億円とする自社株買いを実施すると発表しており、これも好材料視されている。取得期間は5月16日から9月30日まで。株価水準を勘案し、機動的な資本政策を遂行することが目的という。

  • >>No. 78

    5/16
    747+51高値757
    終値ベースで740突破だゼヨ
    週足・月足も転換線突破
    月足も雲抜け

    信用取引 (単位:千株)
    日付 売り残 買い残 倍率
    04/28 710.1 1,234.5 1.74
    04/22 441.9 1,483.2 3.36
    04/15 405.3 1,648.1 4.07

  • 5/16
    742+51高値759
    終値ベースで740突破だゼヨ
    2023/3EPS 111.0円→PER 6.7倍

    丸文、今期経常は10%増益、15円増配へ
     丸文 <7537> [東証P] が5月13日大引け後(16:00)に決算を発表。22年3月期の連結経常利益は前の期比124倍の41億円に急拡大し、23年3月期も前期比9.6%増の45億円に伸びる見通しとなった。

     同時に、今期の年間配当は前期比15円増の45円に増配する方針とした。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常損益は8.6億円の黒字(前年同期は2.7億円の赤字)に浮上し、売上営業利益率は前年同期の2.1%→4.2%に改善した。


    中期経営計画の策定に関するお知らせ

  • 5/16
    2465+171高値2670
    終値ベースで2400突破だゼヨ
    2023/3EPS 128.0円→PER 19.3倍

    2022年05月13日15時30分
    パーソルHD、今期経常は4%増で2期連続最高益、前期配当を2円増額・今期も42円継続へ
     パーソルホールディングス <2181> [東証P] が5月13日大引け後(15:30)に決算を発表。22年3月期の連結経常利益は前の期比73.9%増の494億円に拡大し、23年3月期も前期比4.5%増の517億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。

     同時に、前期の年間配当を40円→42円(前の期は26円)に増額し、今期も42円を継続する方針とした。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比78.6%増の74.6億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の1.6%→2.6%に改善した。

  • 5/16
    1150+80高値1181
    終値ベースで1100突破だゼヨ
    2022/3EPS 173.0円→PER 6.6倍

    日電波、今期最終は27%減益、15円増配へ
     日本電波工業 <6779> [東証P] が5月13日後場(13:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。22年3月期の連結最終利益は前の期比2.8倍の54.5億円に拡大したが、23年3月期は前期比26.7%減の40億円に減る見通しとなった。

     同時に、今期の年間配当は前期比15円増の20円に大幅増配する方針とした。

     直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結最終利益は前年同期比24倍の25.2億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の0.5%→14.4%に急改善した。

  • 空売り燃料随分入ってるね
    こりゃあリミックスみたいになるな

本文はここまでです このページの先頭へ