ここから本文です

投稿コメント一覧 (3258コメント)

  • >>No. 759

    いやいや、燃料費調整制度があるから、タイムラグはあるけど、普通に値上げ出来るでしょ。

    1日の日照時間が短くなるタイミングでの燃料費高騰で、電力会社の先行負担が大きいけど。

    配当は維持するみたいだし、急落場面では少数なら拾ってみても良いかもと書いてみます。

  • 月初にpovo2.0にしたけど、トッピングまだ買ってない。電話は普通にかかってくるので満足してます。
    KDDIは良いプランを作ってくれたと思っています。

    トッピングは来月頭に30日3GBでも買おうかな。

  • >>No. 845

    そうなんだよね。
    冬場は日照時間が短くなるから、太陽光発電を利用していた人の需要が増えるんだけど、燃料費高騰で電力需要が増えれば増えるだけ損をする状況だし、下期の赤字予想は仕方がない気がする。

    ちなみに1日の電力使用量のピークは、日没直後な事が多いです。

  • >>No. 8

    それもあったな。
    海保の巡視艇壊れたおかげで、軽石の危険性が周知されたのは怪我の功名かな。

    普通考えたら多少でも対策するでしょう。

  • 関電の決算、そこまで悪くなかったのに昨日の下げに続いて今日も下げてますね。

    九州電力も決算発表がそこそこの感じだと、来週も株価が下降線を描きそうで怖いです。

    落ちるナイフを掴むかどうか。
    悩ましいです。

  • >>No. 256

    >最初にパックより安いと書いています。時期や曜日で変動するは非ピークと比較したわけではないです。元旅行業関連なのでパック、航空券の知識はありますよ。逆に年末で10数万ならそれも激安ですね。

    数十万が十数万に見えてそれを元に反論するとは、多分かなりお怒りなのでしょうね。

    >世界隔離免除は折り込み済みです。陰性証明&隔離撤廃なら徐々に良い方向に進んでますよね。今年中にうんぬんとかじゃなくて、長期的にって何回も言ってます。

    世界隔離免除ってなんですか?
    それと日本の陰性証明&隔離規制撤廃の時期をご存知なんですか?

    >また、普通の会社員と同じぐらい個人事業主やフリーランスはいますし、リモートやワーケーションで場所を選ばず働ける環境にある人はいるので隔離は不可能ではありませんよ。

    不可能ではないですが実際にはかなり難しいでしょう。
    貴殿の説が正しければ、ベルトラはこんな苦境には陥ってない気がします。

    >体験や経験にお金を投資する人が増えている中で、耐えてた分旅行への爆発は大きくなるでしょう。逆に何でこんなに簡単な世の中のニーズがわからないのだろう?と思いましたが… あなたの普通は他人の普通ではないですよ。
    >
    >わかってもらえないというか、みんなもう折り込み済み。底から考えたら上向きです。世界のごはんもメディア露出で順調ですし国内go to 2.0への期待もあります。

    織り込み済み。魔法の言葉炸裂ですね。
    ちなみに折り込み済みは間違いです。中身みんなバキバキに折ってるんですか?
    >
    >短期投資なら、会社がもたないと思うなら手放せばいいんじゃないですか?投資は自己責任。意見はいいと思いますが、自分の意見がすべて正しいみたいな強要や喧嘩を売ってこないでください。

    今回のやり取りでベルトラ信者のドリーマーな考えがわかっただけでも良かったです。
    自分としてはこれからも事実に基づいた注意喚起は続けようかと思っています。

    ベルトラは時価総額200億もある会社だし、
    そんなに簡単には潰れないでしょう。

  • 他の電力会社の決算から、減収減益は確実だから、焦点は減収減益幅ですよね。

    衆議院選で自民が議席を大幅に減らして九州電力が赤字決算とかだと、どれだけ下がるか分からないし、明日は怖くて買えないですね。

  • これだけ感染者が減るともはや治験に支障が出るレベルでしょ。

    こんな状態でコロナ治療薬発売しても売れないじゃん、て言うのが今なのかな?

    来年にはコロナは普通の風邪と同じレベルの危険度のウィルスになっていて欲しいな。

  • >>No. 1373

    東京電力なんて半永久的に配当無いのに、
    そんな現実を無視してイメージだけで買っちゃう人が多いと思う。

    すかいらーくとか配当無くても優待券もらえる外食株買ってる方が楽しみがある分良いかな。

  • 住友化学急落したのなんで?

    決算そこそこ良かったからああこれは上げて始まるかと
    思ったのに、、、

  • >>No. 253

    >新鮮な経験と多幸感をもたらすユニークな旅行
    某政党の掲げる「新しい資本主義」並みに中身が見えない。
    それって何なの。貴殿はどんな体験をしてみたいの。

    自分だったら宇宙旅行かな。お金ないけど。

    >各国の対応と状況が好転する公算の方が大きいだろう
    各国の規制緩和は日本人が海外旅行を気軽に行うための必要条件ではあるが、絶対条件として帰国便でのPCR検査による陰性証明提示と帰国後の隔離がなくなることが必要。

    日本がこれらの規制を解除しなければ、他の国々が何をしようが日本人の海外旅行する人は増えないでしょう。
    だって、普通の会社員は旅行した上で10日or14日間会社を休むことは不可能なんだから。

    なんでこんな簡単な事をベルトラファンはわかろうとしないんだろう。

  • >>No. 251

    書いてらっしゃることが支離滅裂すぎて、、、
    9万5千円は最安値なんですが、、、

    年末年始のピーク時だと今年から来年にかけてでも往復航空券だけで数十万しますよ。

    非ピーク時の航空料金とピーク時のツアー料金を比較して航空料金が安いだなんて、、、

    そりゃ当たり前です。

    あとハワイに限らず入国時にPCR検査の陰性証明があれば、隔離免除される国は既にそれなりに有ります。

    それこそ韓国だって10月から隔離免除ですよ。

    それでも日本人が海外旅行に行けないのは、
    日本帰国後に隔離があるのと、現地で費用がかかるPCR検査を受けて陰性証明を貰わないと、帰国できないからじゃないですか。

    海外旅行が復活しないとベルトラの復活は無いので貴殿はベルトラに投資しているんでしょうが、海外旅行が復活してもベルトラに未来があるかは?です。

  • 東電は元々配当無いから。

    他の電力会社は減配あるかもで売られてる。

    九州や関西電力は原発動いてるし水力・太陽光もあるので、東京電力よりは燃料高騰の影響は少ないはずなんだけれど。

    一般国民は決算発表待つしかないです。

  • >>No. 740

    減配して売るなら今日の方が良くない?

    減配発表があったら明日ダダ下がりだと思う。

  • 自分もそう思います。
    九州電力は原発に太陽光があり、火力比率はかなり低いはずですよ。

  • ハワイでしたか、、、
    まあハワイもアメリカ合衆国の一部なので間違いではないですが、、、

    それにしてもJALでハワイまで総額約9万5千円だとコロナ前のパッケージツアーより高くないですか?

    あと書き方が悪かったのかな?

    自分はベルトラの顧客層はお金の有る無しは関係ないと思っています。
    なので敢えて時間と知識のある人はと書いたんですが。

    外野が色々掲示板に書き込んでいても、ベルトラに残された時間は多くないです。

    再度増資をするか、海外旅行関連の規制の全面解除が早期にあるか、それとも力尽きるか、先行きどれになるでしょうか?

  • >>No. 241

    ハワイでしたか、、、
    まあハワイもアメリカ合衆国の一部なので間違いではないですが、、、

    それにしてもJALで総額9万5千円だとコロナ前のパッケージツアーより高くないですか?

    お金に余裕のある方のようで羨ましいです。

    あと書き方が悪かったのかな?
    お金に余裕のある人がベルトラを利用すると思っていますよ。
    なので敢えてお金については触れてないです。

    まあ外野が何言っていても、ベルトラに残された時間はわずかです。

    マスコミは国内のコロナが治って来ると、海外の感染状況が深刻な様に報道しています。

    この状況で入国時の隔離措置を今以上緩和することは政治的に厳しいのではと思っています。

    日本の株式市場は旅行会社だけではないです。
    未来への投資であれば、製造業や通信インフラ系に投資をした方がと思ってしまいます。

  • >>No. 235

    コロナがなければベルトラへの期待はあったと思います。

    しかしコロナ下でベルトラは悲惨な営業状態になり、
    赤字を垂れ流す日々が1年8か月ほど続いていると思われます。

    なんせ海外旅行する日本人が激減した上に、コロナ下でも海外旅行に行くような人は時間も知識も十分あるので、ベルトラを使う必要性は薄いので。

    あと、12月の米国行き航空券が安くなったと書き込みされていますが、何か特別なつてがおありなのでしょうか?
    私も軽く検索してみましたが、ANA JAL共に成田-米国西海岸で20万前後が最安価格でした。これがびっくりするぐらい安い価格なのでしょうか?

    自分も長期的には海外旅行は復活すると信じています。
    しかしベルトラの場合はその海外旅行の復活まで会社が持つかがポイントになっている気がします。

  • >>No. 230

    希望的観測は言い換えれば願望かなと思っています。

    まあ、勝てば官軍のご意見には賛同します。

本文はここまでです このページの先頭へ