ここから本文です

投稿コメント一覧 (81コメント)

  • 決算直後にまぁまぁキツイ所まで下がってモミモミしたけど、単純に配当未定のままってのだけがネックだと言い聞かせて、売却を我慢
    (そりゃ、配当爆上げした商船三井や郵船に乗り換えたくなるよね・・・)
    ようやく売り上げに見合った金額に上がってきてくれた
    それでもPER1.54倍とか、無茶苦茶低いけど・・・
    これ、良い配当が発表されれば、もうひと花火打ちあがりそうで期待しています
    現状の株価と言う前提だけど、400~450円くらい出てくれたら、海運トップ2に引けを取らない配当比率になるから、せめて400円くらいは出してほしいなぁ~・・・

    PERが商船三井レベルの2.5倍辺りまで行くと、株価は7200円前後という計算になる
    夢はあるけど、さすがに欲張り過ぎか・・・(笑)

    兎にも角にも、ここの真価は配当発表後でしょう
    無配とか、糞セコイ金額だと死んじゃうけど、そこは上層部の漢気に期待
    五月蠅い株主もいるし(笑)

  • 2500円近辺の頃からシコシコ買い集めて、今含み益が2千万ちょっと
    が、未だに1株も売ってないです
    郵船ではないが、別の海運会社の役員に友人が居て「輸送費の高騰どうなん?」と聞いたところ、「少なくとも10~11月辺りまでは滅茶苦茶高く、そこから緩やかに正常値に戻っていくだろうけど反比例して本数が多くなる。どっちにしても、長期間売り上げは高い水準をキープするのはほぼ確定している」と
    上げ下げはキツイけど、700円の配当を考えればそこまで気にすることないし、5000まで下げたとしても1千万前後は利確できる
    (そもそも、配当で300万近くある)
    友人も同程度買っていて全く売ってない
    まぁ、業種で数値の上下はあるだろうけど、PER3.7倍前後・配当10%前後で今後も売り上げが高水準キープ確定となれば、ガツガツ売らなくてもなぁ~と
    逆に2Q出た時、この時期に買い増ししておけば・・・という事もある・・・かも?
    コロナ渦ではあるがワクチン接種も進んでいて、海上輸送量は安定しているとのことなので、よほど下がらない限りはホールドしようかなと思ってます

  • 3Qの結果(や、その時のIR)次第では、S安も無いとは言えない
    自分もまぁまぁの株数持ってて、結構でかい含み益出てるけど、PERが高すぎて不安
    一応、IRありきで上がって来たけど、ぶっちゃけこの値段だと仕手機関のちょっかいがもう来てる可能性もある
    長い雌伏の時から勢いが出た企業のPERは高くなるものだけど、1~2回の弱い決算結果であっという間に上昇分が吹っ飛ぶ・・・というのを、今まで何回も見てきたし
    来期のEPSが6.4→3.6と下がる見立てになってて、その時今の株価を維持したとすると、PERは77倍超という計算になる
    もう少し抑えた株数でゆったりと応援した方が精神的に楽かもしれない
    何だかんだ言っても、伸びそうな事業内容に期待して買った企業だからね

    ただ、無茶苦茶な量の売り圧こなして今の株価を維持しているのは凄いと思う

  • 最高益予定で増配ケチって爆下がりとか、ほんまに増配させなかった上の連中
    ブチ頃してやりたいわ
    ここまでくると、弱気とか慎重とかじゃなく、ただの「無能」

  • >>No. 702

    握力全開ですよ
    まだ思いっきりプラスですし、そこそこ買い増しもしてますよ
    億り人に敵わないって、私自身が数十億持ってるんで
    多少マイナスに行こうが関係なく、全開でホールドですが何か?

  • おっとっと、急に来ましたね
    ま、6/22~6/24辺りの終値近辺の数値だから、大した問題じゃない
    わずか7営業日前辺りの数値であり、急激に伸ばした反動かなと
    今日は同じような事業内容・業績でも、やたらと上がり下がりの差が激しく変な動きしてる(何か、売買についての禁足事項みたいなのが出てたけど、それが影響してるのかな?ちなみに、SBI証券です)
    これだけ一気に下がれば狼狽売りも出るでしょうから、余計にね

    800境界線でのモミモミは無くなったけど、別に業績悪化や不祥事があったわけでもなく、全く気にはなりません

    てなわけで、740で買い増し完了
    目標の株数まで買えたので、あとはジッとホールドするのみです
    ただ、740割ったらもう少し買い増しします(笑)

  • この会社は、業績良くても悪くても、基本決算と同時にしか修正出さないんですよねぇ
    チャート見返すと、決算直前になると不安になって売られてるような感じ
    NASAの火星探査機に部品が使われるほど技術はあるんだから、もうちょっとアピールしても良いと思うんだけど・・・

  • 今日は強力なIR以外は反応薄いような状態だったから、最終的に最安値の800から割り込みも有り得るかなと思ってたけど、無難な(むしろ良いレベルの)線で引け
    しばらくは、800を境にモミモミするのかな?
    よく考えたら、会社自体からは何のIRも出してないのに伸びてるのは強くないだろうか?
    半導体ショックで車の生産台数は落ちるかもだけど、性能試験は常に実施されているから影響は少ない・・・と言うか、ほとんど無い
    ここら辺は現状強みになるかな
    各社、電気自動車の次世代・次々世代の開発(私の仕事がこれ)はとっくに始まっているので、性能試験の枯渇は考えられないですね

  • ここ最近は、開始からイナゴ・利確・狼狽売りでガッと下がって、そのあたりが居なくなってから堅調に上がりだす
    握力強い人しか居なくなるから、買い側は上を追っかけるしかなく、結果ジワジワと値戻りする
    (少数、停滞に耐えられず下値で売っちゃう人も居るが、ほっときゃ勝手に買われるのに勿体ない)
    日経平均がダダ下がりの中、利食いをこなしながら値を戻していくんだから力強い

    今日は802で無事買い増しできました
    現状のほぼ底値だから、これは我ながらファインプレイだった・・・と思いたい
    お昼前後の動きがどうなるか?

  • 今はド短期イナゴと利確が多いんだろうけど、その状況下でこの上がり方
    先日ゾロゾロと湧いて出た、「そう思わない」連打の上がると困るマン達は
    消し飛んだ
    必死に煽ってこの状況ではなw
    長期持ちとしては、どのタイミングで買い増しするかが問題
    所々でチャンスはあるんだけどねぇ・・・
    今日も783と欲張り注文入れて、表示上ではあるが2円差で逃してるし・・・(反省)

  • この状態で、下値をを追って売る奴は、握力が足りないというより
    頭が足りないww

  • とりあえず、買い増し発注はしておいた
    引っ掛かってくれると嬉しいが、どうだろうか
    3Q辺りまではこの辺の額で買えそうだけど、4Qや来期に入ったら多分
    難しいと思うんだよね
    (3Qが軟調なら安く買えるかもしれないけど、こればっかりは分からない)

  • つい数日前、「750」辺りで足固めできれば~なんて言ってけど
    一瞬で800近辺で足固めになりましたね
    今日の下げは全く問題なく、ド短期イナゴと中期利確辺り
    (午前は狼狽売りもあったんじゃなかろうか?)
    そもそも、昨日が上がり過ぎただけですからね
    しばらくはこんな感じの押し合いが続きそうだけど、長期持ちとしては買い増しチャンス到来ですね~
    明日はあまり欲張った値を指定せず、キッチリと買い増ししたい

  • くはぁ~!!
    780で買い注文入れてたけど、寸前で買い逃した~!
    買い増し失敗・・・
    自分で信じた会社なんだから、欲張っちゃいけませんなぁ~
    しかし、あそこまで利確で売られても、あっという間にほぼ前日比イーブン
    まで復帰とは、これは本物ですな
    利確売りを捌いてのこれだから、800近辺で足固めになるかな?
    この値段で売りをこなしきれば、いよいよ1000円が見えてきそう

  • 上がったら困るマン達の必死な「そう思わない」連打が笑える
    まぁ、超大口(野村証券とかな)の操作はあるが、結局は業績良けりゃ
    嫌でも上がるし、悪けりゃ下がるという基本概念は変化しない
    (底値の理想買いはあるけど)

  • 利確をこなしながら、最終的に前日比プラスで引け・・というパターンで
    徐々に上がってくれれば安心な挙動かな
    半年(本決算発表)後に4桁行って、ホルダーさん達と「半年前は700台で
    買えたのにね」とここでお話したいですね

  • 途中で利確っぽい下げはあったものの、しっかりと前日比プラスで引け
    750辺りでしっかり足固めしながら徐々に上がっていってくれたら嬉しい
    タムラやシキノみたいなのは怖いよ・・・
    またどこかで買い増ししたいなぁ

  • 今日、昼明けの1230で買えました
    知らない会社だったけど、子会社と連携して複数分野に強そうなので楽しみです
    半導体・レーザー・液晶・研磨技術と今のトレンド真っただ中ですし
    所々で利確っぽい落ち方しても最終的にはほぼ最高値で引けてるのは
    好感です

  • 2021/06/23 20:44

    PTSの気配値境目、売り買いの金額が乖離しててどちらも迷ってるような
    状況ですかね~??
    買う側は今日の落ち方見れば高値は怖いし、売り側はラストの反発見れば
    多少は強気になるだろうし・・・
    自分は元々長期持ちのつもりなので、現在の単価(674)まで近づいたら
    買い増しの予定です
    EVに対する事業内容で選んだ会社・株なので、頑張ってほしい

  • 昨日のほぼ最安値の2325で、ちょっとだけ買い増しできたのが嬉しい!
    資金に余裕が無いので、ギリギリで注文するしかないんですよね・・・
    ほぼ、「ガーーっと上がって、残念!!」ってなるんですけど(笑)

本文はここまでです このページの先頭へ