ここから本文です

投稿コメント一覧 (3422コメント)

  • 財経新聞より「「良い部分」」だけ抜粋 レオパレス21が変わり始めた

    再建のためビジネスモデルを転換した
    無論、その効果が一朝一夕に現れるわけもない
    同社を知るアナリストは、効果が、段々と実ってきたと説明する

    いまは先のアナリストが指摘するように赤字幅は縮小傾向を明らかにしている
    そして今度は、IoTマンションの賃貸物件を開発した
    最大の特長は「安全性」

    投資家の問い合わせも少なくないという
    レオパレス21に好回転が始まったようである

  • LPオーナー会がまーたなんか動画出してる
    ザイマールはどうしたんだ?毎週とはいかないまでも結構なペースで出してただろ

  • >>No. 230

    褒められたことじゃないが
    源泉徴収ありの口座ならいらないでしょうねー

    配当控除とかあるから申告した方が得ではある
    税金取れないなら、税務署としては何も得るものないし

    上場株式等の譲渡益を確定申告する必要のないケース
    (1)「源泉徴収ありの特定口座」を利用している場合
    (2)年間を通して株式等の譲渡損が出ている場合
    (3)他例外

  • ズルガ銀行不正融資―レオパレス違法建築

    ズルガ、土地と建物の物納を条件に、借金を帳消し
    差額はズルガが賠償、オーナーは借金の返済を免れる完全救済

    スマートデイズ(破産)の「かぼちゃの馬車」
    ズルガから融資を受けたオーナーは救済される
    ズルガ以外から資金調達したオーナーは救済されない

    そしてズルガ、顧客離れ、預金流出へ
    ズルガ以外にオーナーへ融資した金融機関は「おおむね10行」 10行?

    レオパレスは違法建築、どう始末を付けるの?

    修繕は先延ばしするけど全部やる!
    オーナーに賃料減額交渉するぞ!
    これだけ?

    スルガみたいに、オーナーの物件貰う代わりに、借金帳消しする?
    レオパレス君には無理かな?

  • まさかとは思うが、2011年のような指示はないよな
    これからレオパレスは修繕進めて、きれいな会社を目指すんだし


    以下引用 サブリース投資マンション等被害者相談センター、楽待、ガイアの夜明けより 誤字まま

    日付:2011年08月10日 水曜日 11:05PM
    件名:8/16以降の営業活動について

    本日も猛暑の中、皆さんお疲れ様でした。
    8月原価削減金額 目標13億5,000万に対し 3億5,504万(25.7%)まで伸ばしました。

    これにより 通期原価削減目標101億8,786万 に対しても 60億2,944万まで伸びました。

    16日からはいよいよ我々の力が試される時です。
    そこで再度8月の2課の基本方針を確認します。

    1、【終了プロジェクト】の残案件は特段の理由の有る案件を除き、全て月内に決着をつける。
      その際、内容証明等積極的に使用し、通常交渉が困難な案件は「解約通知」を送付し、3ヵ月後に全室明け渡しとする。
      *実績計上は解約合意書取得時、又は引渡し時とする。

    2、【10年超】の案件は TSS返金額が大きな物件を除き、通常物件は基本的に解約を前提とした交渉を行う。
      ・9月以降の本格的解約目標設定に先立ち、月内に、一定の確率で解約に持込むためのスキーム・トークフロー・業務フロー等を構築する。
       その為、8月度は実績のおよそ2割程度が解約実績となるよう各エリアで「解約トーク」を構築しつつ交渉を行う。
      ・これにより、結果として 解約を辞さない強気の交渉にて、戸/改定額を大幅に引き上げる。
      →オーナーから解約の話が出ない場合はそもそも定時額が低すぎる。

    3、【10年未満】の案件は 戸/減額 の大幅なUPを目指す。
      現状、の戸/減額の平均@4,400円 を 最低でも@6,000円へ引き上げる。
      その為、エリア(県)別の最低戸/減額を決め、基準単価以下の契約は事前に副部長の承認制とする。
      となっています。

    特に【10年超】は「基本解約」という意識が足りていない社員が見受けられますので、各責任者は意識付けを徹底して下さい。

    それでは、楽しい夏季休暇をお過ごし下さい。
    お疲れ様でした。

  • レオパの家賃減額どんなもんなのか気になります
    youtube22%減額要請のコメント消えたらしい(ガセ?だから消した?

    ちなみに上場企業の某コンビニは、コロナもあってか3%減額要請をしてきました(6か月の期間限定)、交渉の減額圧薄く、減額なしで終わった

    レオパがどれだけ請求するのか、非常に気になる、ザイマールの判定もね

  • スエズ運河 コンテナ船座礁
    どのような保険に入っているのか[日本海事新聞]

    船体保険は日本の三井住友海上、東京海上日動火災保険、損害保険ジャパンの3社。
    油濁事故や人身事故に関わる賠償責任保険は海外のP&I(船主責任保険)クラブを起用している

    東京海上日動火災保険、入ってるみたいですね

  • 1 座礁、毎時間436億円の損害[東京新聞]
    2 航路を妨害された他の船舶所有者からも、損害賠償を請求の可能性[ロイター]
    3 航海過失免責、問題があったなど、例外に当たるケースがある[日本海事新聞]
    4 船体保険は日本の保険会社3社、賠償責任保険は海外のもの[日本経済新聞]
    5 賠償は用船会社(台湾)ではなく船主(日本)の可能性[↓過去の例↓]

    [産経引用、商船三井の時は船主の責任に]
    モーリシャス沖で座礁して重油を流出させた日本の貨物船に対しモーリシャス政府は、船主の長鋪(ながしき)汽船(岡山県)や同社が契約する保険組合に賠償を請求する方針だ。なぜ、船を運航していた海運大手の商船三井ではないのか。背景には、海運会社がコストやリスクを抑える中で、国内船主と長年にわたり築いてきた商習慣がある。

    保険株もってると不安かもしれませんが
    賠償の限度額(いくらまで船主に補填するか)があると思う、このままスエズの損害が拡大しても、保険会社は致命傷を負わないんじゃないかな?甘い考え?

    あまり気にしないでいいと思う

  • 相続放棄してどうぞ、これで賠償義務ゼロ
    飛び込むくらいなら、どうせ大した資産はない
    ノープロブレム

  • スエズ運河、座礁船がふさぐ
    座礁したコンテナ船エバーギブン

    所有者は愛媛県の正栄汽船(日本)
    用船会社エバーグリーン・ライン(台湾)
    メインビルダー、今治造船丸亀(日本)

    いいえ、韓国ではなく
    よりにもよって日本、最悪です

  • ジリ下げ相場が最悪
    落ちるなら落ちるで、とことん暴落してほしい
    その方がわかりやすい

  • ウェバーCEO
    シャイアー買収コストと統合コスト、ようやく消化してきたのかな?

    巨大買収だったし、目に見える結果が出るのは時間がかかる
    CEOの評価は、次期もこの流れを継続できるかだ

  • いろいろと言われつつも
    『2部落ち、お父さん、違反、行使価格142円、ザイマール
     改修進捗、誰も借りない、暴落、詐欺、借金、金利、がんばれ』

    2/19の安値127円から156円♪🚀⤴️🏄
    22.8%⤴️ ドドドドゥーン

    売る側が減り続け、ガチホばかり残ったのか?
    信用買い多いが(約1143万株)金額は大したことない、現引きするかい?

  • レオパレス月次が♪🚀⤴️🏄

    12月77.07% 1月78.16% 2月79.60%

    環境が回復したのか?
    そいとも入居率で利息14.5%から緩和されるから
    低採算でも入れようと躍起か?

    それにしてもここの掲示板
    ずい分と過疎ったな

  • あなたに言っている訳ではないみたいですよ;;
    私もはじめた頃 武田1000も買えない資産額でしたし ここまで10年

    金額の多寡よりも自分に合った方法、目標額
    他人の懐事情はおまけみたいなもんです

  • やるじゃないか
    そしてそれよりも、ウリーナじゃなくてカイーナになってる方が気になる

  • 市況は悪くない

    米200兆円経済対策が成立 バイデン氏が署名
    1人当たり最大1400ドルの現金給付を週内にも始める 総額4000億ドル規模
    失業給付の特例加算も9月まで延長 連邦政府が週300ドルを積増

    ダウ高値、インフレ警戒和らぐ 国債利回り低下
    米消費者物価指数(CPI)が低調 物価上昇圧力は限定的
    米10年債入札(380億ドル) 満足とはいえないが、投資家の不安感を和らげる

    米株式市場でハイテク株から、バリュー株へシフト
    日本のNT倍率は高止まり(日経平均/TOPIX) バリュー株へシフトが不足
    日銀のETF政策点検「6兆円」削除や日経平均型除外の市場観測


    武田は5月が勝負

    武田薬品、コロナワクチン申請 米モデルナ製、5月にも承認判断
    シャイアー統合コスト、効果、3Qは悪くないが、来期はもっと結果欲しい
    武田は3月決算 5月公表見込(前年は2020/5/13決算短信公表)

  • 金融緩和、金余り
    米国債利回りでグロースからバリューへ
    190兆の経済対策

    ダウも好調で、ほくほくー
    どこら辺まで攻められるかが、一番の悩みどころ

  • ほい私のポートフォリオ

    医薬品
    武田薬品(4502) 東和薬品(4553) 富士製薬工業(4554) 沢井製薬(4555) キョーリン製薬HD(4569)

    化学
    ロンシール(4224) 群栄化学(4229) ウェーブロックHLDGS(7940) バルカー(7995)

    ゲーム・通信業
    ミクシィ(2121) ディー・エヌ・エー(2432) グリー(3632) SRAホールディングス(3817) IDホールディングス(4709)

    食料品
    明治ホールディングス(2269)

    卸売業
    東京日産コンピュータS(3316) 南陽(7417) リックス(7525) 蔵王産業(9986) ジェコス(9991)

    銀行業
    ふくおかフィナンシャルG(8354) セブン銀行(8410)

    電気・ガス業
    北海道電力(9509) 電源開発(9513) 東京瓦斯(9531) 大阪瓦斯(9532)

    倉庫・運輸関連業
    鴻池運輸(9025) 上組(9364)

    建設業
    大林組(1802) 清水建設(1803) 東鉄工業(1835) 熊谷組(1861) 新日本建設(1879) 前田道路(1883)  大和ハウス(1925)

    不動産業+REIT
    ディア・ライフ(3245) アズマハウス(3293) 投資法人みらい(3476) ゴールドクレスト(8871) 森トラスト総合リート(8961)

    鉄鋼+金属製品
    信和(3447) 共英製鋼(5440) アルインコ (5933) 三洋工業(5958)

    製品関連
    ENEOSホールディングス(5020) 日本特殊陶業(5334) 品川リフラクトリーズ(5351)

    機械
    椿本チエイン(6371) 大同工業(6373) ヤマダコーポレーション(6392)

    機器関連
    日本タングステン(6998) SUBARU(7270) 国際計測器(7722)

    武田がホルダーなら気に入ってくれると思う

  • 次期国産「F3戦闘機」の分担

    SUBARU、次期戦闘機プログラムは宇都宮で
    航空宇宙産業の一翼を担うSUBARU航空宇宙カンパニー

    SUBARU宇都宮製作所
    ここを軸に次期戦闘機の担当部位製造に臨む

    過去の分担生産 F-2戦闘機、P-1哨戒機(主翼・尾翼等)

    SUBARU航空宇宙カンパニー調べると
    自動車メーカーが出てくる、同じ会社?

本文はここまでです このページの先頭へ