ここから本文です

投稿コメント一覧 (3742コメント)

  • Netflixは、今週上昇カーブを描き、含み損も、ー5%まで減らしてポートフォリオの含み損低減に、貢献してくれてます。

    世界中で、家にとじこもる国民が多くなるので、動画配信サービスのトップメーカーには、コロナもフォローの風になってきそうです。
    他にも、コロナウイルス蔓延でも、上げてきそうな銘柄ってありますか?

  • 昨夜は、出だしは、下げ過ぎた相場にダウが大きく上げてきましたが、コロナウイルス感染拡大が欧米で広がって、先の不透明感が広がってきていたため、後半で、また大きく下げました。原油価格が大きく下げ、全米で外出禁止が広がったのが効いたようです。
    日経への投資家にも期待が広がったようですが、期待は潰されたみたい。試しで、ソニーへの信用空売りしてみましたが、下げ相場のヘッジになりそうです。

    NVDAは、先週オーバシュートしてつけた大底180ドルが、一応の抵抗ラインにはなりそうですね。半年〜1年くらいの勝負とすれば、190ドル台では、買いですかね。

    他の銘柄では、Shopifyが、アナリスト12ヶ月価格ターゲットを大きく上げてきて、昨夜も+4.3%あげてきたのが、印象的でした。半導体株のように、生産リスクもないし、まだ、安全そうです。逆張りを狙って、下げたところを狙えば、上手くいきそうです。

  • 好調ハイテク銘柄、結構あります。
    これらの株を、平均購入すれば、半分以上は当たり、勝率アップですね。

    今夜の現在株価上昇率
    Shopify + 10.27%
    OKTA +7.95%
    NVDA +6.43%
    AMD +4.55 %
    Netflix +3.30%

  • 今夜も、NVDAが飛ばしてますね。今、+6.32%

    上昇モードに入ってきたハイテク銘柄は、
    NVDA
    OKTa +7.45%
    Netflix +3.79%

    これらを、平均的に買えば、上昇気流に乗れそうですね。
    少なくとも、NVDAは買い。特に、250ドル前後で利得している場合は、
    いけると思います。

  • ここの投稿は、悲観論、楽観論(私も)もあり、各種情報を得られるので、非常に参考になります。
    そう思わないの投票がある時は、楽観的過ぎるとのコメントと思い、自分の予想と違う場合にも、備えておく必要ありと判断でき、助かります。
    株は確率の問題でもあるから、最悪のシナリオも頭に入れておいて、対応出来るようにすることと思います。

    結果論的にも、ウオーレンバフェット流で、株暴落時には、持ち株を利得、精算して、キャッシュ比率を8割にして、大底がせまってきたら、逆張りして、株を買い戻し、新規購入する方が、効率良く、損失を解消できるようですね。
    でも、素人では、キャッシ比率は、6割くらいしかできませんでした。ハイテク株の大底は、まだかもしれませんが、これだけ(ダウが、ピーク時から、ー32%ダウン)下げれば、大底が近くなっていると思います。

    リーマンショックの時でも、ダウ株価は、半分(-50%)までにはならず、-46%くらい下げたみたいです。リーマンショックのような金融危機にはなってないし、欧米諸国では、以前と比較にならないほで、強い金融システムになっていて、各国政府も十分な資金提供できる体制にある。このコロナウイルス対策には、とても強力なショック療法が必要ですが、各国が協調して、国毎に政府と国民が一致団結して、国難に対応しようとしているのには、感動してます。

  • 一応、ある程度の予想が当たり、NVDA、Netflixが復活してきた感じですね。

    Coupaは、セーリングマックス時に大きく売られていたので、締めて売ってしまったのが残念でした。売った価格から、かなり上げてしまったが、まだ買いで行けそうなので、慎重に検討!
    でも、代わりに、NDVAの大底を予測して、184ドルで購入(実際は180が大底)。
    NVDAとNetflixの株購入に、資金を集中したのは成功でした。

    今夜の成績は、NVDA +5%、Netflix +5.2%で、ポートフォリオでも、ようやく、反撃開始して、ドル高も加わって(為替110.63/キャッシュはドル保有)、一気に損失を1/4取り戻せました。NVDAを信じて、頑張ってきた方は、これから、報われそうですね。
    180ドルが、一旦の底になりましたが、油断大敵です。もう一段くらい、底値を探ってくるかもしれませんが、限定的と思います。だから、今日、ダウが下げるようでしたら、絶好の買いチャンス、上値で利得してきたNVDAを、更に買い戻します。

    まだ、キャッシュは6割ほど、残してあるので、十分な資金ありです。絶好に当たクジを引くように(銘柄購入)、細心の注意が必要ですね。

  • いよいよ、ハイテク株の反撃が始まったようです。

    NVDA+1.86%(これから、勢いを増すでしょう?)
    Coupa software +11.68%(うっかりして、決算が良かったのを見逃しました)
    *昨夜は、ダウが大きく下げていたので、買う勇気が湧かず。
    Netflix +6.45%

    明日は、週末で、戻りの早いナスダック銘柄を購入して行きたいです。

  • 少し、良い兆候も見えてきました。
    明かに、ダウ、ナスダックの株価の動きに変化がでてきました。

    ひとつは、ハイテク株が下げ過ぎてきて、ボラリティ最大のセーリングマックスが終了する気配があること。

    ふたつめは、ナスダックは、ピークの9817ドルから、6989ドルまで、ー29%下げてきて、ダウよりは、下げの勢いが弱ってきていること。
    ハイテク株では、上げる勢いのある銘柄も出てきたこと。

    更に、ダウも、ダウ先物の大きな下げから、一気にセーリングマックスに持っていく勢いが衰え、後半にリバウンドしてくるようになったこと。現に、ダウ先物も、大きなマイナスから、下げ幅を縮小してきた。ー468ドル。今までだったら、一気呵成にセーリングマックスへ持って行かれた。

    それに、ダウが大きく上げた後は、下げるというケースが多い。
    だから、今日は、初めは下げてきても、上げるパターンもありうる。下げても限定的とみました。だから、NVDAは、ホールドして、様子見した方が良い。

    今、ナスダック先物は、-1.56%まで下げ幅縮小。

  • ダウは、大きく下落すると思いますが、ナスダックは、ハイテク株で、続伸する株もあったので、ダウほどは、下げないと思います。昨夜は、ダウ-6.30%、ナスダック-4.7%でした。

    また、Coupa-1.64%, Netflix -1.34%で、市場がclosing直前で、急速上げして、ゼロにコンタクトしそうでした。

    この両銘柄が、強さを発揮してきたので、180の底を付けたNVDAも、そろそろ、反発しやすくなるかもしれませんが、この180ドルのラインを割ると、更に下げそうですね。
    NVDA, Netflixは長期で持つ株という、推奨も良くでてくるので、そろそろ、頑張って欲しいと祈ってます。

  • ダウ先物が、-830ドルになってしまったので、今夜は、ダウ続落決定ですね。
    残念!
    今夜、続落となると、NVDAの現在の底値で、180ドルで止まれるかどうかも
    怪しい。コロナ恐るべし! 投資家センチメントが、予想以上に悪化してますね。

    コロナ感染がピークを過ぎてから、経済を立て直しして、生産活動、商売活動を本格化できるのは、9月頃というのもありそう。トランプ大統領が言っていたように!
    コロナ対策が、上手くいかないと、更に、経済立て直しは、先になる。
    NVDAとか、今後伸びそうな株に絞って、半年〜1年、最悪2年ホールドし、株価が浮上するのを待つのが、最善策みたいですね。

    最悪シナリオは、リーマンショックのように、株価が下落し、ピークから、半分近い
    54%の価格になることですね。
    底はいずれくるから、待っていれば良いですね。
    ここは、更に、キャッシャ比率を増やすのが良さそう。NVDAを、底値(184ドル)で買った分を利得するのも手かも!
    キャッシュ+株の比率を、株25%にして、リスクを減らすべきかも。
    最悪のシナリオを想定しつつ、最善シナリオは、欧米で、夏ぐらいまでに、欧米でコロナ対策が出来て、経済活動を上手く再開出来ることを祈ることくらい!

  • 今夜のNVDAは、リバウンドとなる確率が高まってきました。
    ダウ先物が、+230ドルになりました。
    3回あったダウ爆下げで、1回目は、翌日、7〜8割の戻し爆上げ、2と3回目は2度大きな下げの後、かなり戻しました。

    今回の下げは、ダウ爆下げ後、後半で、-2200あたりからー1338ドルに戻しました。今、ダウ先物が、マイナスから、プラスに転換したので、このパターンが続くと投資家も思い易いので、期待できます。
    NVDAもリバウンドする可能性が高いので、その株価変動については、動き方に注目しないといけないですね。他のハイテク株の株価と違う変化を示せば、何か起こるかもしれませんね。

  • ダウ先物がー318ドルで、早くも、続落シグナル。
    悪くても、小幅、続落を期待したい。
    売りと買いが均衡している。何とかなるかな?
    ダウが大きく下落すると、NVDAが大きく、下落する傾向あり。

  • 少し悪い方の予測的中で、NVDAが、ー16.5%(180.68ドル)まで、オーバシュートして、最終コーナーで、-6.65%(202.82)まで、リバウンド。
    やはり、米ヘッジファンドなどが、裏で暗躍してるかも。
    当然、ー15%弱(185ドル)で、30株購入できた。
    196.4ドルが、2日前のクロージングだから、ここが、クロージングでの底になるが、今後、次の底を試しにくるかどうか、神経を尖らせて、要注意ですね。

    今日のダウ予想していたのは、ー1500からー1700ドルだったので、それよりも良い、-1338.46ドルでクロージングしたのは、投資家(特に、大手機関投資家)のセンチメントが、少し良くなってきたと思います。
    Aftermarketで、ナスダックのハイテク株が、プラス転換すれば、次でのリバウンド期待になりますね。
    毎回、ダウが下げた後は、リバウンドするので、可能性は高い。

  • 取り敢えず、NVDAに機関投資家、一般投資家からの売り浴びせが無くなってきたのは、嬉しくもあり、-13〜-15%くらいの押し目買いが出来ずに、少しがっかり!
    このような荒れた相場だから、上げと下げのところで、上手く勝負できれば良いのですが、リアルタイムで指値を入れられないのが、残念!

  • NVDAの指値185(-15%)で買いを、保険のつもりで入れておいたが、幸か不幸か、無さそう。ただの保険! 押し目買いの欲張り過ぎ!
    この前のー18%に近い下げは、2度と来そうもない。
    NVDAは、短期的に売りかけられているので、ピンチでもありチャンスですね。
    上の方で、用心して、70%は利得しておいたが、30%で、多少の損失をだしているのが辛い。まだ、どこで買うべきかの迷いがあるが、下げる時に少しずつ買うのが安全性が高い、逆張り!

  • ウオーレンバフェット流の逆張りするのが、成功に繋がる。
    優良銘柄にシフトしつつ、5〜6割くらいのキャッシュで、買い進むのが良さそう。
    これからは、ウオーレン流、でも、流石に8割キャッシュは出来ず。
    専門家は100ドルを切る円高を予想していた人もいたが、ドル高というシナリオもありですね。円安、暴落ばかり強調してくる専門家の意見もどうかなと思います。

  • “虎穴に入らずんば虎子を得ず”の格言通り、今夜のNVDA買うべきでしたが、代わりに、香港の5G関連銘柄(Comba Teleocm)を買い付けておいたは、効果ありそう!
    中国政府が力を入れている事業だから、行けそう!
    5G関連銘柄は、コロナウイルスにも強く、上げてくると思いますが、アメリカだとどのような銘柄になるのかな?

  • NVDAは、300ドルを切ったところが、当面の大底のようで、買いチャンスでした。
    Netflixは、+2.96%なってきて、ハイテク株の底固めの兆候のようです。
    Netflixは、全世界に向けて制作した映画がヒットして、業績が上がりそうで、プラス先行のようですが、これが、ナスダック、米ハイテク株の先行指標と見るべきかも。
    コロナに強い株で、目一杯買っておいて、正解!
    少なくとも、セーリングマックスは終了しつつあり、株価は安定しそう。
    次のシナリオは、一旦は、穏やな変動で、ダウが上げてくるか、まだ、少し下げてくるか?
    まあ、大嵐は過ぎたような。
    世界的な協調姿勢と、欧州、アメリカの対策、行動がでてきたのが、投資家センチメントが改善に向かっていると思います。

  • やはり、今日の開始時が、NVDAが、一段目の買い場でしたね。
    指値を入れておけば、スタートの200.91で買えた
    今、+11.43%なので、9%強の含み益になり、一段目としては、OK
    つまり、これから、9%下落してもいける。

    キャッシャをキープできたので、次の大波が来た時に、買い出動しても、行けそうですね。まだ、2段目、3段目のチャンスはありそう。
    セーリングマックスすると売りすぎて、大きな買い戻しも入るので、その時が買いチャンス。
    2回のセーリングマックスが来たが、2度とも、大きな買い戻しが来たので、
    ポートフォリオとしては、2度のセーリングマックスでは、含み損は殆ど膨らんでない。円安効果もありで。
    つまり、優良銘柄の買いチャンスは、もうきている。

  • 結局、株価は、欧米で、コロナ感染の蔓延をいつまでに、経済活動を再開出来るレベルまでに、抑えられるかにかかっていますね。
    中国に続き、日本でもコロナ抑え込みには、成功はしそうにみえます。
    クラスターがでてくると、急に増えますが、それでも、げんしょう傾向にはあるようにみえます。
    クラスターでも、3週間くらいして、しっかり管理すれば、治ってくるし。

    https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/

    欧米では、日本と違って、コロナが流行し始める時に、上手く対策で抑えることが出来ずに、日本以上の感染者を出してしまってから、対策を本格化したのが、失敗でしたが、ここ1ヶ月くらいが、勝負みたいですね。
    コロナ新規感染者を抑えて、ピークを過ぎることができれば、株式市場の不透明な部分がはっきりして、VIXも下がってきそうですね。
    この大荒れ相場は、4月まで続きそうですね。

本文はここまでです このページの先頭へ