ここから本文です

投稿コメント一覧 (212コメント)

  • 【民共に亀裂】民進党の岡田克也代表は14日の記者会見で、憲法改正に関し、安倍晋三首相が現行憲法を連合国軍総司令部(GHQ)による「押し付け憲法」と捉えている見解を撤回し、立憲主義を順守するとの条件を守れば、9条以外の条文の議論に応じる余地があるとの考えを示唆した。これまで岡田氏は9条だけでなく、他の条文に関しても安倍政権下の改正に反対しており、軌道修正を図った形だ。

  • ホワイトハウスにポケモンが潜んでいるらしいよ!

  • >>No. 1716

     猪瀬直樹元東京都知事がインターネット上のインタビューで、「都議会のドン」に関する衝撃的な発言を炸裂(さくれつ)させた。2011年に自殺した自民党都議が、ドンのいじめに遭っていた-というすさまじい内容だ。猪瀬氏は自身のツイッターで、遺書ととれる「殴り書き」の公開にまで踏み切った。都知事選を直撃しかねない、強烈な「爆弾」が投げ込まれた格好だ。(夕刊フジ)

     インタビューが掲載されたのは、ニュース共有サービス「NEWS PICKS」(ニューズピックス)で、13日に公開された。

     猪瀬氏は、自民党都議の樺山卓司(かばやま・たかし)氏(当時)が、11年7月1日に自宅で自殺した原因について、「(都連実力者の)A氏にあります(中略)。A氏に何をされたかというと、都議会議員の集まりの中で嫌がらせ的に罵倒されたり、議長になれたのにならせてもらえなかったり、ギリギリといじめ抜かれた(中略)。『反A氏』の声を上げると粛清されてしまう-そんな世界が都議会にはあるわけです」と語っているのだ。

     猪瀬氏が名指ししたA氏は、都知事選に出馬した小池百合子元防衛相も「都議会のドン」と呼び、注目を集めたことでも知られる。

     猪瀬氏は先日、樺山氏の親族から「父は憤死した」との連絡を受け、遺書を見せてもらったという。猪瀬氏は証拠を示すかのように自身のツイッターで遺書を公開した。

  • 韓国紙ハンギョレ新聞「日本の憲法改正は、日本軍が再び朝鮮半島に来るということを意味する」

    キム・ドンチュン教授(聖公会大学社会科学部)は、「日本の改憲は戦争ができる体制を完成させるだろう」とした上で、「日本の戦争は米国が参戦した際、日本軍が動員される形で起こる可能性が最も高い。結局、日本の改憲は、朝鮮半島で戦争が起きれば、また日本軍が米国と怒涛を組んで朝鮮半島に入ることができるということだ」と指摘した。

  • 【韓国メディア】ポケモンGOのデザインを総括したのは韓国系米国人、天才開発者の中でも断然目立った役割、実質的にポケモンGOの起源は韓国同胞(韓国)に有ると言っても過言ではない。

  • >>No. 1873

    沖ノ鳥島判定がどう出ようと、南シナ海は全域は中国の管轄権が有るので、島があろうがなかろうが、岩があろうがなかろうが、管轄水域でやっている事なので、仲裁裁判所の日本の陰謀により確信的誤診に従う事は地域の平和に大きな悪影響をもたらすので、平和維持の観点から今回の判決を受け入れない事がアジアの平和についながる。

    と言うだろう。

  • >>No. 1832

    共産党は舛添問題の神風が吹いてズバ抜け手好感度を上げたので強気だ。

  • 【韓国対中ウルトラC】中国様、THAADは、北朝鮮のミサイル迎撃の為に導入しますが、北朝鮮の軍事脅威が無くなったら、撤去する方向で考えています。しかし、日本がイプシロン核ミサイルを中国に発射する事態に備え、THAADの配備支持する事も中国様を核攻撃から防衛する為には有効だと思いますので、中国様が日本の軍事的脅威が消滅したと判断されるまで中国防衛の観点から韓国内THAADの配備維持を検討されたらいかがでしょうか?
    と投げかけて、恒久配備を既成事実化する方向性で検討してる様です。

  • ハーグ仲裁裁判所でフィリピンに敗訴した中国が次に狙うのは沖ノ鳥島

    ハーグでやられたら沖ノ鳥島でやり返す

    仲裁裁判所が「南沙諸島に島は存在しない」と判断したのを受けて、中国が「日本の沖ノ鳥島も岩にすぎない」と主張する可能性が指摘されています。国連海洋法条約は、岩には領海は設定できるものの排他的経済水域(EEZ)は設定できないと定めています。 沖ノ鳥島周辺の地下資源に期待する日本とっては憂慮すべき事態です。

    小原:その可能性は高いですね。中国はやられたらやり返す国です。

    「やられた」という意味では、日本を非難していますね。今回の判断を下した仲裁裁判所の裁判官は、当時、国際海洋法裁判所長を務めていた柳井俊二氏が任命したものです 。これを「公正でない」として中国は非難しています。

    小原:はい。なので、中国が「柳井氏にやられた分を、沖ノ鳥島でやり返す」と考えることは十分にありえる話です。ただし、南シナ海の問題を落ち着かせることが最優先でしょう。中国は、日本はアジアの国であるにもかかわらず欧米諸国のお先棒を担ぐ、と考えて不満に思っています。

  • 【安倍妻参加確実】「共に創ろう 新たな50年」 9月24~25日に東京で「日韓交流おまつり」を開催!

  • 憲法学者:憲法学者の62%は自衛隊(今回の安保法制とは関係なく)は設立当初から違法組織である。
    立憲主義の立場に立てば、自衛隊を解体するか、憲法を改正すべきである。

    共産党:自衛隊が必要無いと国民の大多数が認識する状態になる迄、自衛隊は解体しない。

    憲法学者:では国民の大多数が自衛隊が必要なしとの認識に変るまでの間は自衛隊を合法化する改憲を行うべき

    共産党:わが党は、自衛隊が不要になる世界を目指している。そしてこの目指している世界が憲法9条の理念と合致しているので、自衛隊不要な世界が実現する迄の間は違憲状態となる事を背負う覚悟が有る。したがって、国民の大多数が自衛隊必要なしの認識に変るまでの間であっても憲法改正は必要無い。それがm、立憲主義だ!

  • 【猪瀬砲炸裂】文春法より強力な一撃だったかもしれない。
    小池に有利に働くかもな.......

  • パヨク「日本は70年間平和だったんやで!」

    ワイ「周辺国全てに土地なり人なり取られてるんですがそれは」「60年前に竹島強奪されたけど反撃しなかったから平和は保たれたが、それって平和なのか?」「尖閣だって中国が軍事侵攻したとしても、反撃しなければ平和が維持できる。そのかわり尖閣も竹島化するけどな。これも平和か?」
    「脅されて戦わず、領土を渡してでも武力衝突を回避する覚悟が国民に有るなら自衛隊なしでも平和は保たれるな」

    パヨク「うるさい!日本人死んでないやろ!平和平和!」

    ワイ「北チョ

    パヨク「閉廷閉廷!」

  • ポケモンGo 一週間でアメリカ人3億人のうち6500万人がユーザーに

    任天堂などが共同開発したスマートフォンゲーム「ポケモンGO(ゴー)」の米国での利用者数が配信開始から1週間で6500万人を超えた。

    ロイター通信などの13日の報道によると、ツイッターの利用者数を上回る記録的ヒットとなっている。

  • 小林よしのり「マスコミが仕掛けたSEALDsブームが 完全に否定された。若者はむしろ反発を覚えた」

  •  米国の外交専門誌『フォーリン・ポリシー』今年1月発売号で、ランド研究所の上席研究員、デヴィッド・シラパク氏が、沖縄県・尖閣諸島周辺での偶発的な日中衝突が大規模な軍事行動に発展するケースを想定してシミュレーションを発表している(『SAPIO』8月号、毒島刀也論文参照)。

     日本政府は米軍に支援を要請するが、米軍が拒否し、尖閣は5日間で中国に奪われるというものだ。シラパク氏は、米国にとって「尖閣諸島における最善の危機管理の手段は(米国が)“無視”することだ」と結論付けている。

     言うまでもないが、これは在日米軍の存在を前提とした上での結論だ。今秋の米大統領選挙の結果によっては在日米軍の規模縮小や撤退の可能性もゼロではない。

     集団的自衛権の限定行使を可能にした安保関連法はあくまで日米同盟が堅固で、在日米軍が機能することを前提としている。その前提が崩れることを想像できない憲法論は現実的でなく、結果として中国を利するものとなる。

  • イスラエル大統領のルーベン・リブリンさんが7月13日夜(日本時間)、公式Facebook「誰か警備員を呼んでくれ」というコメントとともに猫らしき物体の画像を投稿しました。……ってニャースじゃないかこれ!

    7月6日から一部の国でリリースされ、ブレーク中の「ポケモンGO」。GPSを使った位置情報ゲームですが、早くもエルサレムの大統領官邸まで舞台となっているようです。ニャースが写っているのは世界中の要人が訪れる会議室――いやはやグローバルです。イスラエルでは先日、海軍の公式Facebookにもギャラドスの画像が投稿され注目を集めていました。

  • 「北朝鮮の核の脅威が消滅したら、THAADを撤収できるのではないか」という与党セヌリ党の鄭鎮碩(チョン・ジンソク)院内代表の質問に対し、
    大統領府の金寛鎮(キム・グァンジン)国家安保室長は「その通りだ。北朝鮮の核やミサイルの脅威がなくなれば、THAADは不要となる」と答えた。

    韓国世論

    「日帝のイプシロン核ミサイルを撃墜する為に残しておいた方が良い」

  • 【起源】ポケモンGOの起源は広い意味ではスマホ及びゲーム先進国である韓国にある

  • 【今は誰とも会いたくないニダ....】2016年7月14日、韓国・ソウル経済などによると、15日からモンゴルで開かれるアジア欧州会議(ASEM)に出席する韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領だが、この日程で日中首脳との公式の会談は予定されていないことが明らかになった。

本文はここまでです このページの先頭へ