ここから本文です

投稿コメント一覧 (4656コメント)

  • 仕手株に参加できたのは光栄です。
    発行済み株数に対する信用買い残、売り残、一日の出来高から
    明らかに仕手銘柄になっています。

    来週の火曜日に売り残がどうなっているか?
    勘違いから始まった相場だと思いますが、すでに仕手化しており
    売り方の損切りが入ればstop高を演じるでしょう。
    買い方は自分の売りで相場下げるわけにはいかず、売り方が降参するまで
    攻め続ける必要あり。
    仕手株。相場です。出来ればSTOP高の翌日に売りたいですね。

  • 企業価値は過小評価されている、これは皆さん同意。
    インバウンド、これも皆さん同意。
    根本的なところは勘違いから始まっていますが、踏み上げ相場です。
    怖いですね。
    素人は売りだけでなく買いも気を付けましょう。
    株主総会やセミナー、企業側の発表を丁寧に見るようにしましょう。
    とはいえ相場です。
    踏み上げ相場が始まったのですから、それなりのところまで今週は飛ぶと思っています。

  • リスク資産が急激に嫌われている動きかもしれません。
    外資がSquaringの動きであるなら一か月くらい様子見が必要か。
    もちろん今年一年で見れば日本株は上とのスタンスは変わらないのですが、
    一時的にリスク資産から離れる動きかが始まっているかもしれません。
    為替もドル高は動きませんが、円の位置付けが少し変わってきているように感じます。
    現金比率を上げるできですね。

    個別ではここには魅力を感じているので信用が胴元(自己)に投げさせられる場面が来たら
    時期としては5月をターゲットに買い増しできる準備を進めておきます。
    5月にいろいろな発表あること期待しています。

    株主

  • >>No. 61571

    短期的なスタンスからはアイペット・ZMPの上場ネタは重要です。
    長期的なスタンスからは経営者の力量を見るいいチャンスです。
    つまり、もともとこの会社に居た人間がロボット関連の起業をしたわけです。
    ドリームの現社長と同僚だった人間がZMPの将来性を見極めて独立した。
    いい方を変えれば、ドリームに残って社長争いするよりZMPを起業し社長になった方が
    将来有望と判断できた優秀な人です。

    このような優秀な人、同等な人たちは実はドリームには数多く集まってきています。
    そりゃまだ使えない人はいるでしょうが、外資で働いてコーディネーターとしての役割を勉強します(会計士、税理士、証券アナリストレベルの知識は5年あれば手に入ります)。
    この若い柔軟な発想ができる人たちを利用しようというのがドリーム(堀会長)の戦略です。
    彼も優秀な執行役(ZMP起業したような人物)をつなぎとめておくことが不可能なのは知っています。
    ドリームにとっての課題は、
    ①集まってくる若い頭脳と人的な結びつきを強く保つことと②同時に彼らが独立したいと思うような物件を掴んだときは持株会社となるような出資割合を保つことです。
    これはMUSTです。
    ですから、ZMP社長のような人物がドリームを去るときに単に仲がいいという話ではなく、持株対象となるような投資あるいは役員派遣の関係が保たれているかといった問題が大切です。
    これは経営能力の問題でドリームとして経営者としての役割を果たしてきていたかを問われる問題です。
    社員に辞められ、大した出資比率も取れず、ロボット分野の美味しいところをほとんど取られていたというのであれば経営者失格とさえ言えます。
    私は堀会長がそんな無能な人だとは思っていないので、なぜ皆さんがドリームの出資比率が5%とか10%とか言っているのか不思議です。
    もし5%なら堀会長は株主に株主総会で謝罪する義務ありです。
    経営者としての資質が問われるような話ですから。

    いずれにせよ、投資家の関心事ですから投資家の関心事に応える形で会社側には開示してもらいたいですね。

  • >>No. 61563

    未上場の会社で業績も実績あるわけなく
    事業関連者以外わかりません。
    出資会社の一人であるドリームの会長が
    『zmpが1000億の評価を受けるかもしれないがRAINEとやっているロボット関連はそんなレベルではない・・・』と個人投資家説明会で言っていました。
    これから考えると一般的には1000億という評価があるようです。
    しかしこれも上場時の環境でいくらでも上下します。

    誰も上場するまでわかりません

  • >>No. 61551

    私は長期の投資家ですが、短期の需給にも目配りします。
    とても20万円を売り攻めされたときは買えません。
    ただし22万円の上値は買えます。
    今日の24万円も買えます。
    1.7倍になりました。
    信用はやりません。
    できれば個々の会社のファンになってもらい
    長期戦略も理解してもらい、三か月だけでなく長期戦略も考え
    ドリームに現金で投資てしてもらえればと思います。
    長期の投資家

    三年後の持分対象会社が100社になればいいなと思っています。
    これらの実現性に関して、方針や実績値などを会社側のIRに期待します。

  • >>No. 61549

    アイペットについては
    会社側の正式発表(書面)が出ていませんが、
    会長の方針は説明会に参加した人には十分に伝わっていると思います。

    長期の投資スタンス
    ここが和製ゴールドマンとして伸びていくには、zmp社長のようにここから出身の経営者が上場するときに持分を20%(少なくとも15%)握っていることが大切です。
    おそらく持っていると思いますが。
    会長がみずから指摘されているように1000万でつなぎとめておける人材ではなく、多くの執行役員がこれからも独立していくことでしょう。
    その場合にドリームとしては彼らの独立を助け人的・資金的な協力関係を強固にしておくことが求められます。
    独立はしょうがありません。
    しかしこれからも多数出ていく執行役員からの独立会社を持ち株会社としていくことは、
    持株会社から多額の収益をもたらします。
    おそらくドリーム出身のzmpのような会社は増えるでしょうし、三年で多くの持株会社を所有することになると考えます。
    またアイペットの上場により所有比率を落とし子会社というよりzmpとほぼ同列の持株会社扱いにするほうが望ましいと個人的には思います。
    多くのドリーム出身社が経営する持株を100社程度持てば、本社でのアドバイス業務で10億としても持株損益で30億以上を期待できる会社になり、それは時間の経過(つまりドリーム執行役出身の経営する持株会社の増加)とともに大化けしていくことになると考えます。
    これがこの株に対する長期スタンスです。

    短期スタンス
    ●短期は会長みずから三か月以内にRAINEの話のうちの一つがでるのですからはっきりします。
    ●アイペットは今期決算で保険業法にもとずく繰延資産につき一括償却するといい、上場を示唆したのですから明らか。
    ●ZMPはすでに昨年から今期上場をZMP社長が名言しています。ドリームの社長とZMP社長が仲がいいのも会長発言すみ。出資も名言しています(ただし持株割合が開示されていない)。
    短期は華だらけです。
    だからこそ、信用の素人殺して自己で大きく取りたい銘柄です。

  • 個人投資家説明会
    保険業法113条への言及

    個人投資家説明会で会長は保険業法113条と具体的な法令名を挙げて言及しています。
    ・・保険業法113条というのがあって、この繰延資産について一括償却します。上場するには健全性を示す必要があるんだ。この意味皆さんわかりますね。おい○○君。このことは書面に記載していないのか? なんだ、しゃべっちゃったじゃないか。じゃあ週末までに東証に投げ込みをしておきなさい。そうすれば大丈夫。公正な開示は大事だ・・・

    会社のIR活動は大事です。
    正式に方針出してほしいと思います。

    ただ300人以上の聴衆の前での言及ですから方針が変わるとは考えていません。
    今期末に特別償却が行われアイペットは上場を目指す方針。

    これとZMP の上場話(ロボット)

    RAINEの案件二つがわかりませんが、一つが三か月以内の発表とのこと
    (推測ですが、第三者割当による資本提携では?)と考えています

    いずれにせよ、公正で積極的なIR活動を期待します。

  • 未発表の業績予想について

    本来業績予想は企業側から発表されるべきだと思います。
    お金を出しているのは株主である我々ですから、株主含む投資家に
    会社の業績について説明(適時開示)していく必要あります。
    ただ明るい話題ばかり、あるいは需給だけで見るのではなく発表されるであろう今期業績について
    個々の判断で把握しておく必要あります。

    アイペット・RAINE(案件二つ)・ZMPと華があります。
    しかし中途半端な開示をしているので一般投資家には今期決算について
    十分に伝わっていないことを懸念しています。

    3年後には最終利益は30億までいくと考えていますが(もちろん和製ゴールドマンとしての経営を展開できたらという前提つきですが)、今期最終利益は3億程度で発表すると考えています。
    これはアイペットに伴う特別損失(15億程度)の影響です。
    数字が出た時に冷静にPOSITIVEな決算であることを理解してマーケットに対応してください。
    長期の未来図を想定しながら、短期のDEALを行うことが大切と思います。

    私はドタバタの短期DEAL はやりませんが、短期のドタバタの人が増えると信用残が膨らみ自己にやられる構図が出来上がります。出来高の半分が自己玉によって行われていることを考えれば上昇相場なら誰でも勝てますが、下落相場に自己玉に勝てるとは思いません。
    実際問題として28万から20万まで落としたのは自己玉だと考えています。
    全体環境変わらない中で短期の需給だけで相場は成立してしまいます。
    (トレンドでないので全体環境が崩れない限り長続きはしません)
    下落相場でも自己玉に勝てると思っている方は別にして、私を含む一般投資家は長期収益シナリオと
    短気需給とネタを反映させながらPOSITION管理するしかないと考えています。

    個人投資家説明会以後、上値を買ってPOSITIONを1.4倍にしています。 
    今期業績予想を十分に把握していない場合に数字発表と同時にドタバタDEALが始まること恐れます。
    短気需給で自己はさすがに売り下げは諦めていますが、不適切な情報開示のために一般投資家の狼狽売りを懸念しています。

  • >>No. 61400

    適時開示が求められる

    ドリームはいい会社です。
    和製ゴールドマンサックスの評価を得られるようになるのは
    三年後くらいと思っています。
    そのためにはきちんとしたIR 活動が重要です。
    株主を含む投資家に適時開示をしていくこと大事です。

    このままでは個人説明に参加した投資家と参加しなかった投資家の間で
    情報量格差が発生していると考えます。
    会社としてIR活動を見直してください。

    今期業績に対する過度な期待(評価)をしているのではと懸念します。
    今期経常益と一括償却、最終利益に関して一般投資家にもわかるような
    丁寧な説明が必要と思います。
    決算予想を出さないのですから、一般投資家でも決算数字が読める(予想できる)
    開示を心がけてください。
    週末での東証への投げ込み指示を300人からの聴衆の前で会長自ら発言しているのですから、
    それに絡む開示を書面でIR活動として出してください。
    投げ込みしないのは確定後に投げ込み(決算時に発表かも含め)投資家へ開示下さい。
    適時開示が遅れた理由も説明下さい。

    またアイペットの一括償却の話は重要な情報です。
    IR活動として一部投資家への開示でなく、公正な開示を今後も目指してください。

  • 全体環境は不変。リスク志向は変わらず。
    $・円・ユーロ序列も変わらず。
    Oil下落はブッシュ一族には辛いでしょうが多くの変動要素は
    実際には日本企業にはウエルカム。
    在庫や利権だけの企業には衰退してもらいたい。
    給与還元をしないなら、配当性向上げるか自社株買いで株主に報いてもらいたい。
    多くに企業経営者が損失隠しの保険(クッション)として含み益を使いたがります。
    ドリームには自社株買いなどせずにどんどん種まきを続行してもらいたいのですが、
    そのためには
    ①業績予想の発表:
     業績予想を経営者の責任として発表すべきでしょう。
     『投資環境(外部要因)で収益がぶれるので』等、理由にならない言い訳をしますが
     外部要因を分析して営業投資を行っているのではないのでしょうか??

    ②開示義務:
     業績予想を発表したくない(どうしても経営者としての”読み”を発表したくない)
     ということであれば、我々株主を含む投資家が自ら”読み”ます。
     業績を”読む”ためには営業投資の中身を全部とは言いませんが、
     少なくとも投資家の関心事は開示する義務が経営者にはあるのではないですか?
     投資家が関心事はドリームのZMPに対する投資額です。
     ドリーム経営陣が業績予想を発表しないなら、投資家の関心事を開示ください。
     相手先(投資先)のことを気にするのではなく、ドリームの投資家のために
     開示ください。

    ③IR担当者サン
     上記①、②を再度ご検討くださるよう経営陣にお伝えいただけるとありがたいです。
     また、個人投資家説明会で発表された内容(口頭ベース)ですが、会長自らご発言
     されていたように正式発表が必要です。書面に記載していないことは檀上においても
     確認されていました。
     *口頭ベースの発表は一部投資家への情報供与になりますので、週末への投げ込みを
      会長自らIR担当者に300人以上の聴衆の前で指示されています。
      重要な関心事項ですから発表しないことは他の投資家に対する情報開示として
      すでに不適当。少しでも早く公平な情報開示を行ってください。
      このまま他の投資家に対してだんまりを決めるのは上場企業の対応としては問題と感じます。

     三か月以内にいろいろな華が見られそうで感謝しています。
     配当金の増額も期待しております。
     長期の株主

  • >>No. 61205

    大和での個人説明会ですが、聞きにいかなかった方が多いようですね。
    持ち株の説明会や株主総会はなるべく出席された方がいいと思います。
    経営陣に直に会えるチャンスですし、考え方や将来に対する自信も言葉の端々から
    読み取れることが多いと思います。
    (昨日書いたのはすべてメモ書きしているのでニュアンス含めて伝わっていると思います)

    さっきから思い出そうとしているのですが、
    覚えているのは(メモ書きしていないのですが)
    ○決算:
     今年度決算に大きな振れはない。振れとは下振れという意味だ。つまり大きく下振れすることは考えられない。
     そりゃあ企業だから絶対とは言わないが下に振れるということは考えなくていい。
     (かなり強気の発言でした)
    ○怖れていること
     数字はたいした問題じゃない。DIの財産はヒトなんですよ。外資にいたら3倍は取れるのにDI で働いてくれている。この人たちに報いなきゃいけない。この人たちが辞めないようにしなきゃいけない。

    今後は自分の足で説明会、株主総会に通ってください。
    大事なお金を出しているのですから。

  • 本日の説明会
    1)デジタルメディア:デジタルメディアは3年後には収益に反映。
               すぐに反映される投資ではない。
    2)戦略系のコンサル:ドリームは戦略系のコンサルとして技術者(理科系)が多い
    3)アイペット:アイペットについては一括償却を行う。つまり上場予定である。これについては週末に投げ込み行い、本日説明会の参加者だけへの情報発信にならないようにする。
    4)DI MARKETING:ベトナムで軌道に乗った。これをバンコックへ横展開する。
    5)営業投資額:マチコンと当社ドリームの違いは当社が戦略的系コンサルとして1社あたりの投資額が大きいということ。だいたい7千万から1億円になる。
    6)RAINE:RAINEと提携できたことは素晴らしいこと。彼らとは現在二つ案件あり。一つは三か月以内に発表できる。あと一つはまだ時間がかかる。
    ロボット投資で彼らと大きな投資を進めている。日本とはケタが違う。ZMPが仮に1000臆と評価を受けたとしても、そんなレベルじゃない。
    RAINEのベンチャーキャピタルとしての評価はみなさんわからないかもしれないがドリームを評価してくれたことはたいへんありがたい。
    7)力を入れているいこと:①アジア②デジタルメディア➂ロボット
      当社は戦略系コンサル、技術系コンサルです。
    8)DI アジアファンド:IRR50% (通貨建て説明なし)
    9)リバリュー:今期3億の赤字。他で埋める。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    会長がボケておらず、まだ5年くらいは働けそうなので安心しました。
    3)と6)がいい話でした。
    明日上値を買います。

  • >>No. 61201

    全体環境が変わらない限り、時間が解決するでしょう。
    失業率のブレにしては為替の変動が大きすぎました。
    スペックは時間の経過に耐えられません。所詮短期のdeal。
    ここが面白いのは華があり、自己もあれだけのPosition取って買い上げる対象銘柄に
    なっていることです。
    ロシアが戦争おこさないこと、日本で大地震がおこらないこと、
    といった偶発的事象を除けば全体環境は一年は持つと思います。
    今日の会社側のコメントにもよりますが、買い増しを始めるべきかを検討しています。
    昨日も買いましたが、月曜は少なくとも買う予定です。
    あくまでターゲット時期はZMP上場時のこの会社に対する再評価時です。
    和製ゴールドマンサックスとしての評価を期待してます。
    その時点で今の1.5倍くらいのPositionを持って迎えたいと思います。
    自己を買いPosition再構築ヘ引き出すネタ発表を夏まで待ちましょう。

  • 買い攻めしていた自己が30万超えではめ込み作業。
    はめ込み前に下落。
    残ったものを27万で売却し始め、売り下げへ。
    20万以下で新たな買いpositionをもくろんでいたはずですが、
    なぜか今回の買い残の方たちは投げず。
    結果、2回トライして諦めたようです。

    この株に関して言えば、
    27万で買いがしこっている個人と
    再び25万くらいまでに再び4000枚?を買いたい自己とが残っている?

    いずれにせよ、需給相場は終わり。
    これからは明日の会社側のコメント含め業績相場です。
    明日、コメント聞いてきます。

    全体環境を確認:
    世界的なリスク資産志向は変わらず。
    株は日本株。来期に向け業績相場。
    日銀も年金運用もリスク志向。
    華のある株を持ちましょう。

  • 1984
    買えませんでした。
    しかし、売り攻めしている人はプロですね。
    売って損切が続かないと売った上を買い戻す。立派です。

    時間の経過とともにゆっくりBID UPなのでしょう。
    しかしやれやれ売り(信用買い)が4000くらいあるのでしょう。
    ネタが出ればこなしていける枚数ですが、ZMPはまだ先なのでしょう。
    ゆっくり待ちます。

  • ●外部環境は変わらない中でドリームの需給、証券会社の自己のスタンスだけが変わったということ。
    ●30万から20万に下げても信用買いはなぜか投げない(①根性が座っている②ZMP上場まではスタンス変えず➂外部環境がいいので資金ショートに陥っていない余裕の買い残が多い模様)
    ●業績がいいのは発表済み。7日は方針説明でしかないですが華があることを証明。夏に向けてZMP上場情報待ち。
    投げも出ず、自己も売り増しをするレベルでなくあくまで投げで下げてほしいレベル。一発触発でぶれる展開。ただし下げは一瞬で買い戻しが想定されるレベルおよび外部環境。
    毎日ちょっとずつ現物買いが戦略としていいのでは?
    ということで今日から毎日少しずつ買うことにしました。

  • 先進国で資金供給過多の状態が続いている。
    リスクテイクの動きは不変。
    通貨は$ ¥ ユーロ
    目先は米国だが、原油下落は日本の実質成長にプラス
    今年一年の日銀スタンスと年金運用を考えたら、
    やはりドリームだよなあと思ってしまう。
    明日、買うことに決めました。

  • 〇2月7日(土)のドリーム(大和)の講演会に参加してきます。
     株主総会に行った以来経営陣の話を聞いていませんでした。
     じっくり聞いてきます。
    〇信用残多いですね。
     20万のところまできました。さすが自己は信用の個人を許してくれません。
     ただ出来高はそれなりにありますね。
     信用買いは投げてくれないし、でりーむはネタを出してくれないし、自己は個人苛めをやめないし。
     出来高から考えると信用残多いですが、投げないんだなあと感じています。
     昔と参加者の層が変わってきているようです。
     明日の投げが終わって崩れないなら,そろそろかなと思います。
    〇全体環境はやはり変わらず。
     ユーロ安の中でのユーロ株高からもリスク資産志向は明らか。
     $高かわらず、リスクテイクも変わらず。
     この全体環境下では日本株は買い。
     やはりドリームは化ける株としては魅力的。
     ドリームは花があるのでHOLDですが、ネタが欲しいですね。
     戻りが一番大きい株になると期待しています。(ZMP発表以後ですが)

本文はここまでです このページの先頭へ