ここから本文です

投稿コメント一覧 (4007コメント)

  • >>No. 13435

    日経先物、夜間取引で一時13,630円高値までありました。引けは、米国株の上昇が一服し、13.525円でした。今日は、この辺りから始るのではないでしょうか。現物が13,459円でしたので70円くらい高い位置です。為替も98円台の前半の円安なので、高く始ると思います。

    ただ、昨日全体が上昇したのに、名村造船所は大きく売られてしまいました。誰かが書いていましたが、大証の単独上場銘柄だった銘柄が大きく売られ名村造船所だけではありませんでした。今日、どうなるか楽しみと不安が入り混じっています。

    7月30日の下げで、タッチしたのは何日銭か引いてみたら、88日線がピッタリでした。6月27日の下げは、下ひげで終値は、88日銭を上回って終わったので、下値目処は、この88日移動平均線で考えてみました。移動平均線は、868円ですが、日々上昇しており、9月後半になると多分ですが930円くらいになっているのではないでしょうか。そのときの26週移動平均線も775円から860円くらいまで上昇していると思います。

    そんなんで、このままの株価で推移したら、下値支持線は上昇してくると思われます。そのため。9月後半まで暴落がなかったとしたら、下値は、もう少し上の900円くらいになっているかと思います。

    TOPIX組み入れの今日の動きに注目です。浮動株X0.5と書かれており、浮動株比率10.4%X0.5だと、5.2%となります。発行株数が4,838万株なので、251万株、これって大きいのではないですか。

    私には、どちらに動くか全く理解できませんが、いずれにせよ今日は新たに組み入れられる銘柄なので、買ってくるんですよね。うーん、頭が悪いせいか理解できません。

  • >>No. 13431

    日経平均、下値目処12,500円くらいで考えています。時期は、9月末から10月中旬くらいだと思います。そのときの名村造船所の株価は、860円くらいではないでしょうか。

  • >>No. 13425

    為替が円安98円台に入ってきた。米国先物高い、欧州株反発しており、先物も13,550円まできており、取りあえず明日以降、反発しそうだ。どこまで戻るかわからないが、名村もある程度戻って欲しい。そうすれば玉の一部を売却し、次の下げを待てるのだが。

    25日線、15,757円、75日線13,886円、26週13607円、13週13,758円と、13,600円~13,880円まで上値抵抗線が集中しており、ここを一気に抜けないと厳しい展開になりそうだ。

    ここから、400円上が75日線となり、上値も重いとしたらあってもその辺りか。逃げれるものは一旦、逃げておいた方が良さそうだ。

  • >>No. 13422

    6月の下げは異常だったとして、7月30日の下げは、何日線になるか引いてみました。そうしたら90日線にタッチした所になりました。75日線は、909円、90日線は861円です。6月は100日線も割ってしまいましたが、これがイレギュラーならば、下値861円、75日線の912円は甘いのではないでしょうか。例えは悪いのですが、日経平均でさえ、26週線を割り込んでしまったのですから。でも26週移動平均線は割っていないので、どれくらいか見たら19週で止まっていました。19週は、853円でした。

    結論からすると、私個人の考えでは、900円割れはあり、下値目処は、860円くらいではないかと考えます。

  • >>No. 13420

    そうであれば喜ばしいことなのですが。いつもですが、私の予測が当たらないことを祈りながら書き込んでいます。自分で上手く売買をコントロールできない割には悪い予測はいつも当たってしまいます。

    906円割れそして、更なる下げはここ1~2ケ月の決算前までには十分あると思うので、引き付けて追加買いしたいと思います。配当が年間40円くらいあれば、下値は固い岩盤になるのですがね。

  • >>No. 13417

    そうですか。酷い下げでしたね。でも中長期で考えるしかないですね。短期で考えると心臓に良くないです。わかっていたこととは言え、第一四半期の業績進捗率、TOPIX組み入れの先回り買いに騙されてしまいました。

    一番警告していた私が売れなかったのですから仕方ないですかね。じっくりと下がるのを待って底値で追加買いしようと思います。買い目標値850円、そこまでは無理かな・いやあるかも知れないな。

  • >>No. 13414

    人それぞれ考えがあると思うので、反論はしませんが、私は。先ほど書いたようにここから更に下げると思います。七月の下げは、全体の急落で追証のぶん投げ等もあり、想定以上の下げでしたが、今回は、業績の裏づけもあり、ある程度買いたい人がいたのでしょう。でもチャートが崩れ、その人達が様子見に廻ったとすると、じりじりと下げてしまいそうです。

    25日移動平均線を割り込まなかったのが割ってしまったこと。強いと思っていたのがあっさりと25日線を割ってしまったので、様子見になってしまい買いが入りにくくなること。

    決算後の安値を割り込まなかったのが、すぐそこまできているので、900円割れはあると思います。まだまだ調整が続くと思います。900円割れ、最悪850円程度まで下げると思いますが、全体の急落があったら、100日線近くそして第一四半期決算前の、8月1日終値825円まであるかも知れません。

    これは売りあおりではなく、自然な考えです。

  • >>No. 13407

    引けの498,300株のぶん投げ、酷いですね。引け値は、942円(-54円)、誰かが書いていたようにやはり明日のTOPIX組み入れで先回りした買いのぶん投げしか考えられないな。

    そうでなければ引け間際に、成り行き大量売りなどあるわけがない。明日から厳しいな。906円割れてまさかの、行って来いの100日線の828円割れ、そして窓埋めの825円割れはないと思うが、906円割れはかなりの確率でありそうだ。

    やはりどんなに業績が良くとも売られるときは売られる。特にここまで上昇していると、利が乗っている人が殆どだからね。

    全体がこれだけ戻したのに、この株だけ5%以上下げるなんて、やはりTOPIX組み入れで買われていただけか。明日から、気分良く取引ができないな。また塩漬けか。

  • >>No. 13405

    戻ってくれると良いのですがね。でも、第一四半期の決算後、一度も25日線を割らなかったのが、割ってしまったことは大きいと思いますよ。

    まあ下がったら買いのチャンスと思うのが良いですね。

  • >>No. 13401

    あまり都合良く考えない方が良いと思います。下がるところまで下がる。じっと見ているしかないですね。

  • >>No. 13398

    25日線割っちゃいました。明日ではなく今日割ってしまいました。明日からは、900円割れに向けて直行しそうです。やはりこうなってしまうんだよな。特定の買いなんていつまでも続くわけないもんな。

  • なぜ、ここまで売られるの。明日は25日線を確実に割り込むな。そうなると906円まで直行しそう。

  • >>No. 13398

    いつかは上がるでしょう。でもそれは当分先です。その前にかなり心臓に良くないところまで売られます。

  • 978円に25,700株の買い、25日線手前でぴたっと止まった。チャート作りだとしたら素晴らしい。でもなかなか上値は重たそうです。

  • >>No. 13393

    決算発表後一度も割らなかった25日線964円を割りそう。ここを割ると第一四半期決算後の安値906円割れまで節目なし。

    特定の買いなど全くなし情けないな。

  • 2013/08/29 12:41

    買いが全く入ってこない。当面の下値変更、950円→900円、上値1,050円。

  • >>No. 13388

    明日の組み入れ、私も期待していたのですが、こんな弱い動きでは、全く期待できないですね。詳しく知っても仕方ないと思いますよ。

  • No.13386

    Re: 為替

    2013/08/29 12:04

    >>No. 13385

    現在は膠着状態ですが、来週の金曜日の米雇用統計次第で為替は大きく動きそうですね。全体もそうですが、5月高値16,000円、戻り15,000円、14,500円、14,000円、13,770円と、上値がかなり重たくなってきており、ここから上昇するためには、為替が100円を超える円安、信用の買い残解消、企業決算の好数字、法人税減税等の政策期待等、かなりの高いハードルが待ち受けています。

    やはり一度壊れないと、そう簡単に上値を追っていくのは厳しいと思っているのは、私だけでしょうか。ただ、来週末の米雇用統計次第では、当面のボックスから一度上っぱなれする可能性も残されていると思います。

    先物やオプションと組み合わせてのヘッジファンドが良くやる手ですが、一度戻して安心させておいてドカーンのパターンになりそうです。ここから売りたたくのは厳しいので、一度14,000円くらいまで担ぎ上げるのではないでしょうか。当面は、そこが逃げ場のような気がします。

  • 先日まで確かに買っていた大口がいたのですが、昨日辺りから全く買いが入らなくなってきた。株価もジリ貧状態で、このままで推移すると下値950円辺りまで下げそうだ。

    全体が上昇すれば、つれ高するのだろうが、日経平均も弱いし、暫くは期待持てそうにないな。残念だが辛抱か。

  • >>No. 13380

    そうなると予想外で嬉しいのですが。今の市場にはそんなエネルギーは残っていません。信用売り、こんな程度で増えているって言えるのかな。

    私は、何度も書きますが、当面ボックス圏で、そのうちに全体相場の下げで、どかっと下げると考えています。名村にしても、ここから買いあがる理由が見つかりません。あくまでも第一四半期の進捗率が高く、先々には上方修正がでるだろうとの予測だからです。

    本格的な上昇は、やはり数字に表れる中間決算以降だと思うのですがね。

本文はここまでです このページの先頭へ