ここから本文です

投稿コメント一覧 (32コメント)

  • マジで言うと、今は、TTGシステムをタダ同然で配ってるみたいなものだから、儲けなんかほとんど出るわけがない。まずは、とにかく拡販して、時代が追いついて、無人省人店舗をスタンダードにするのがTTGの戦略。いずれは自動改札機のようになる。

    でもまだその段階じゃない。本当に上がるのには後数年はかかるだろうね。

    最近はお花畑が増えて、何も知らないまま、一時的な吊り上げに騒いでる輩ばかりだから、あと少し上がったとしても、イナゴがいなくなればまた元の木阿弥でしょう。

    私は長期で少しずつ集めてるだけだから、まだ上がらなくて結構。時代が来るのを待ってるのさ。

  • 日米両政府は、クリーンエネルギーへの移行を推進するため、新たに閣僚級の「政策対話」を創設する方針を固めた。岸田首相とバイデン米大統領が10日にワシントンで行う首脳会談で合意する。排他的経済水域(EEZ)で発電できる「浮体式洋上風力発電」の導入などで連携し、脱炭素分野で中国製品に依存しない供給網の構築を目指す。

    会談後に発表する共同声明に、「ハイレベル対話」の創設を明記する方向だ。首脳間の合意後、斎藤経済産業相とジョン・ポデスタ米大統領上級顧問が、経済安全保障の観点も踏まえ、日米の企業連携に向けた支援策を協議する見通しだ。

    共同声明で強調するのは、浮体式洋上風力発電での協力だ。米国は浮体式を2035年までに15ギガ・ワット導入すると表明している。日本は、35年までに10ギガ・ワットの導入を目指す考えを打ち出す方向だ。1ギガ・ワットは原子力発電所1基分に相当する。共同声明では、浮体式の普及について「日本が最初の米国のパートナーとなる」と明記し、「革新的なブレイクスルーを共に推進する」との文言を盛り込むことで調整が進められている。

     洋上風力には、風車の支柱を海底に固定する着床式と、風車を海面に浮かべる浮体式がある。日本周辺は遠浅の海が少ないことから、洋上風力の普及には浮体式がカギを握る。政府は、洋上風力発電設備の設置海域について、現行の領海内からEEZに拡大することを柱とする再生可能エネルギー海域利用法改正案を今国会に提出しており、早期成立を目指している。

  • 減資して税金対策。
    資産の自由度が上がって事業拡大しやすい。
    あとは、配当も増やしやすい。
    そんなところか。

  • AI無人決済店舗のテスト検証に参加し、靴下を販売。2024年2月1日(木)~2月6日(火)、JR東日本品川駅 改札内イベントスペースで

    2024年1月24日 11時00分

    「靴下屋」「Tabio」「Tabio MEN」などの靴下専門店を展開・運営するタビオ株式会社は、株式会社TOUCH TO GOが開発したAI無人決済店舗の新プロダクト「TTG-SENSE SHELF」のテスト検証として、TTGとJR東日本スタートアップが、2024年2月1日(木)~2月6日(火)にJR東日本品川駅 改札内イベントスペースで実施する、ユーザーテスト及び購買体験の精度検証に協業パートナーとして参加、「TTG-SENSE SHELF」による靴下の販売を行います。

  • 看取るんじゃなかったんか?

    最期までちっさい奴やったな。南無

  • 別れた彼女の悪口を言うような奴は格好悪いな

  • おマえより、銀行の判断の方が正しいに決まってるだろうに。仕事でやっているのだからな。無駄に吠えとけ。

  • 銀行がある会社の私募債を引き受けるのは、その会社を信用しているからというのが一般的な理由です。私募債とは、一定の投資家に対して限定的に発行する社債のことで、銀行は発行する会社の信用力や財務状況を厳しく審査します。信用のない会社の社債を引き受けることは、銀行にとって債務不履行のリスクが高くなるため、避ける傾向があります。

    まぁ知ってて当たり前だけど、一応GPTさんに答えてもらったわ。銀行も遊びじゃないからな。しばらくは潰れたりしないってことだ。

  • また、嘘ね。

    店内に設置されたカメラの数は35、重量センサーの数は900~1,000。
    広さは50m平方, 品物数は400種。

    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1542397.html

  • 間違った情報を知ったかぶって偉そうにしてるほど滑稽なこともないな。

    高額でなければ重罪felonyでなく軽犯罪misdemeanorとして扱われるというだけのこと。アメリカでも低額でも、万引きは罪。皆さん、誤った情報を信じてアメリカで盗みしてはいけませんよ。

  • 私なら、事前にアプリやクレジットカードを登録させたり、顔認証をさせるようなシステムの店になったら、その店には行かなくなるかな。どうしてもその店でないと手に入らないものでなければね。

    マイナンバーにも文句を言う人が多い国で、そんなシステムが流行るのは当面はないと思いますけどね。SSNで管理されてるアメリカですら、Amazon Goはなかなか受け入れられない。

    個人の感想です。

  • 粘着ね。気持ち悪いというか、もう気の毒。本当に。余程不幸なんやろな。まぁ誰でも生きる資格はあるから孤独でもさいごまでは一応頑張れよな。

    オマエがオレに言うことは一つも当たらないから何にも刺さらん。耄碌してないでもっと鋭く突っ込んで来ないとつまらないじゃないか。

    オレはオマエのような奴は山ほど見てきたから簡単にプロファイルできるぞ。

    独身子なし、いや、結婚経験はあるかも知れないが長くは続くわけはない。
    会社も扱いに苦労したろうよ。何せ、自分見たいものしか見ない、聞きたいことしか聞かない奴は、部下としても使えないし、上司にしたら部下は悲惨だわ。そんな奴でも日本の会社はクビにはしないから、一応定年まで働けてラッキーだったな。

    大したことない学歴を自慢、PhDもないのに博士を名乗り、周りに友人もいない、特別な趣味もない、だから、掲示板なんて精神の墓場で我が物顔でご高説。それも、偶々うまくいっているところだけで、失敗したところでは非を認めない。そういう輩の最ゴはだいたい孤独で悲惨。ザマァ。

    まぁ一番愚かなのは、そんな奴を相手にして時間をムダにすることだな。皆さんには相手にしないことを心からお勧めするよ。

  • 株価が下がっている企業を売り煽って気持ちよくなりたいのは仕方がない、それしか希望がないのだろうから。

    ここが潰れるのが先か、事業が好転するのが先か、時間のみが知ること。

    ここが潰れてもまぁしゃーない。ここにかけたカネがなくても私の人生には影響ないし。

    万一、好転した時は逃げないで居続けろよ。といってもどうせ逃げるんだろ、そういう負けイぬ人生なんだろう?

    ま、それまで売り煽り続ければいい。

  • 各企業のDBにアクセスできる権限があるAIエンジニアで、それで個人情報を特定できるとか言ってたのも、会社にバレたらやばくないんか?

  • ネット掲示板なんて精神の墓場に依存しないと生きていけない人生だけはイヤだね

  • 生涯に払う消費税は2000万くらいになるんだと。

    昔は消費税なんてなかった。収入は上がってないから、そりゃ生活はキツくなるはずや。

  • I’m looking forward to AGM. On this occasion, I must complain regarding this scandal.
    Let’s see how President Miyaji gives a plausible excuse on his blunder!

  • 東大医学部よりは難しくないだろ。

    ちなみに、正確には、東京大学理科III類ね。

本文はここまでです このページの先頭へ