ここから本文です

投稿コメント一覧 (4133コメント)

  • >>No. 838

    > キヤノン 如何した!?
    > 決算跨ぎを避けたい人が手放してるのかな?

    決算跨ぎを避けるほど上げてないと思いますが・・・・。
    過去には、三井物産と同じような株価だったし、分割後の東京海上より数段、上だったのに今では、両社の背中も見えないほど遅れてしまいました。
    イメージでは5000円前後なのですが、現実は、厳しい!!

  • MJがプラテンしてきた、電子も悪くない。
    キヤノンも決算は無事通過出来ると思うw。
    配当がどうのこのと言っている方がいるが、今期は75-75の150を出すと、御大は公表しているので、150以下は無い。ホルダーとしては160を期待したい。

  • >>No. 825

    > きょうは、ニコンが大幅高しているね(#^-^#)

    ニコンはどこぞのファンドが5%以上を保有したので公表しただけや。ファンドが売ればまた下がる。一時的な上げだw。基本はなにも変わっていない。
    さて、NK225は半導体株の復活で大幅に上げているが、半導体株は海外勢が多いので、逃げ足も速い。
    ここはじっくりと辛抱できる キヤノン に限る。多少下落しても、配当金をもらいながら日々を過ごせる。シニア向きだな。

  • ニデック 夜間 で暴落中です。
    キヤノンはいまのところ 変化は 見られません。

  • MJも電子も決算は、いたってジミだな。明日は、キヤノンも苦戦が予想されるが、キヤノンの決算の主戦場は海外だから円安でカバーできるかもよ。

  • 明日、第1Qの決算だ。
    キヤノンが今後をどう見るのか?とナノの受注状況について、が主な関心事だと思う。
    もし、為替を150円程度に修正すれば、業績の上方修正があるかもしれない。
    ナノの実績は ゼロ はないと思うが、どうだろうか。受注残はおおいにあって欲しい。

  • 今夜のダウ、半導体株(特にエヌビディア)が下がり、ダウ全体が上昇すると翌日のNK225は面白い展開になると思う。
    その逆は、日本でもまた半導体旋風が起きるかもしれん。
    キヤノンにとっていいのは、前者だろうな

  • 決算は2極化するな。
    同じ業種でも、いいところと悪いところ。自動車産業も日産はすでに脱落したが、トヨタとかはいいのかな。ホンダはどうだろう。
    キヤノンも富士、ニコンあたりが比較対象だが、海外の売り上げが優劣を決めると思う。だが、海外と言っても中国に軸足があってはダメだ。結局、経済が好調な北米で点数をかせいだ企業の勝ちだろう。
    たぶん、キヤノンは大丈夫だ、と思いたい。

  • さあ、次々とボロが出て来ましたよ。LIXILが前期を黒字から赤字へ
    LIXILの明日は暴落だーーーー。結局、この円安、物価高そして上がらない給与。
    現実は甘くない。
    キヤノン様は無事でいて欲しい。

    LIXIL(5938)
    2024.3連本
    売上高 1483000 ( 1530000)
    税引前利益 6000 ( 21000)
    最終益 ▲14000 ( 11000)

  • 去年は自社株買いやっていないから、今年はやるかもね。
    増収、増益、増配、自社株買い で爆上げして欲しいw。

  • 半導体 敗れたり!!
    4月に入って半導体を買った方は大変だw。いまごろ必死になって逃げているだろうな。
    半導体を高値で掴んで、配当も少ないし、含み損をかかえて長期保有は出来んだろうな。
    これからは、キヤノンです。間違いありません。

  • 半導体が下げて、他は上げている、相場としては健全な方向に向かっているようだ。
    今週から日本企業の決算が始まる、まず、明日はニデックキヤノンMJ,電子に注目したい。アナリストが注目しているのは、円安の効果、値上げの効果、そしてコスト面では人件費の上昇だろう。
    24日のキヤノンの決算には期待しかない。

  • オランダのASML社のEUV露光装置、これは1台100億円以上もする。最先端の2ナノを可能するということで、世界を席巻している。
    ただ、このEUV露光措置は、日本では使用されていないと言える。なぜなら、半導体を製造する工場がなから必要ないというわけだ。この露光装置を使っているのは、韓国のサムソンや米国のインテル、そして台湾の有名な半導体メーカーだ。
    今度、北海道で開業するラピダスはこのEUV露光装置の導入を決定したという報道あった。
    ただ、この露光装置はレンズを何十枚も使うため電気量が半端ないくらい使うということだ。その点キヤノンが開発したナノインはハンコ形式なので、電気量はかからないらしい。ただ、ハンコの原理なので、ハンコの原板を造るのにコストがかかるらしい。使っているうちに劣化するのでそこもハンデだ。そして、なにより微細化は理論上可能だが、まだ、2ナノ3ナノレベルまでは行っていない。
    頑張れキヤノン!!

  • この相場を振りましているのは、
    半導体、アメリカの金利、中東の準戦争状態
    だな。
    キヤノンが関係するのは、アメリカの金利(円安の恩恵)とやや半導体(露光装置)
    だから、キヤノン自体に問題はない。だから株価は戻る。

  • >>No. 723

    いつも、しげきさんのコメントは投資の参考にしてます。
    金融機関に長く勤めていたので、メガバンクだけはずーーと敬遠してました。理由は、決算内容が信用できないからです。銀行には引当金勘定がありますよね、あれは、銀行のお財布のようなもので、計上すれば費用となり、取り崩すと利益になります。あそこで操作されいるわけですよね。(間違っていたらごめんなさい)
    で、しげきさんのコメントによくメガバンクのことが書いてあったので、自分なりにメガバンクを調べました。そのなかで、三菱はリーマンショックの時に、JPモルガンの筆頭株主になっていたことを知り、三菱ならいいか と思い、買いました。
    いまのところ 三菱 はいいです。

  • 今日のキヤノンは下落してますが、この相場ではしかたありません。
    いずれ、24日の決算で株価は戻ります。
    キヤノンのいいところは、マーケットのバランスがとれているところです。日本、中国・アジア、北米、ヨーロッパ、それぞれが25%程度です。
    平和的産業だし、配当金もいいし、カメラも優秀だし、(自身もEOSの所有者です)
    株価があがるのをいつも楽しみにしてます。RFレンズ、もう1本欲しいな~。

  • >>No. 704

    > miiさんは他にどんな銘柄を保有されて居られるんでしょうか?

    投資の対象は、NK225をメインとして、やや高配当で、安定していることが条件です。当初はキヤノン、オンリーでしたが、今はメガバンク、商社、鉄、石油、通信と食品などです。銘柄は8です。単位株を複数持つようにしてます。

  • >>No. 700

    > キヤノンにもポジテイブなサプライズが欲しいですね!。

    キヤノンはグループの企業管理にオラクルを採用した記事がありましたが、今度はオラクルがデータセンターで日本投資をするという情報がありました。
    まぁ、基本的に企業間のお付き合いはバーターですから、当然、このオラクルの投資話はキヤノンにおおいに関係があると思ってます。
    キヤノンには期待しかありません。
    しかし、ここ数日でずぶん資産が減ったw。

  • おもしろい記事をネットで見つけました。
    もはや、泥仕合ですw。当の本人たちは相思相愛にもかかわらず 親 が反対するような内容ですね。

    (以下、ネットの記事)
    アメリカのバイデン大統領は17日、ペンシルベニア州で演説し、この中で日本製鉄によるUSスチールの買収計画に関連して、USスチールは1世紀以上アメリカの象徴的な企業だとしたうえで、「完全にアメリカ企業であり続けるべきだ。アメリカ人によって所有され、世界で最も優秀な鉄鋼労働組合の組合員によって操業される企業であり続けることを約束する」と述べました。

    これを受けて、日本製鉄とUSスチールは18日、共同で声明を発表しました。
    この中では、「日本製鉄とUSスチールのパートナーシップは、USスチールが何世代にもわたり、アメリカの象徴的な企業であり続けることを確かなものとします」としています。
    そのうえで、「USスチールはアメリカの会社であり、本社はピッツバーグで変わりません。輝かしい社名も変わらず、原料採掘から製品製造までアメリカで行われるメイド・イン・アメリカであり続けます」として、買収がアメリカ全体にとっても利益をもたらすものだと強調しました。

本文はここまでです このページの先頭へ