ここから本文です

投稿コメント一覧 (3048コメント)

  • >>No. 3328

    皆さん、お疲れ様でした☆
    シグさんは地震大丈夫でしたか?

    今日のお花は、ガザニアです♪
    はっきりとした印象の鮮やかな花を咲かせます。
    英名では財宝や宝の花を意味する「Treasure flower」
    日本では勲章菊(クンショウギク)と呼ばれています。
    日光に反応し朝は花を開き、夜には花を閉じる特徴があります。
    九州など暖かい地域では、花壇用やグランドカバーとして使われます。

    花言葉は、あなたを誇りに思う・身近な愛・笑顔で答える
    花色は豊富ですが、白だけは潔白という花言葉を持っています。

  • おはよう。この二日間、桜吹雪。。
    昨日の朝、LEDライトの投稿をしようとして熱が出たのでやめたのですが。
    昨夜、媛県・高知県で震度6弱の地震がありましたね。

    地震が多いからとランタンを頂きました。
    今度買うならこれが良いなと思います。
    皆さんも日頃から備えて気を付けてお過ごしください。

    Panasonicの「電池がどれでもライト」

    BF-BM11M-W 4月発売予定
    単1形~単4形の電池がどれでも1本で使用可能。
    (4本まで電池を同時に入れることができる)

    明るさ(光束)約50 lm
    ワイドパワー白色LED
    反射鏡と光を拡散させる大型ファネルシェードの採用で、前にも横にも照射 NEW
    最長で約24時間連続使用が可能(単1形 乾電池エボルタNEO使用時)

  • 今日のお花は、ラッパスイセン(喇叭水仙)です♪
    ヒガンバナ科スイセン属、西ヨーロッパ原産。
    水仙は色々紹介しましたが、こちらは初めてかも。

    花言葉は、報われぬ愛・尊敬

  • おはよう!
    今日のお花は、ハマダイコン(浜大根)です♪

    アブラナ科ダイコン属の多年草。
    花期は桜や菜の花と同じ春で、3月~5月です。
    日本全国の海や川沿いの砂地に自生しています。
    食用や漢方に用いられます。

    花言葉は、ずっと待っています

  • >>No. 1881

    シグさん、おはよう♪
    まとめてお返事するね。

    可愛いクッキー缶が人気なのですよ☆
    目で楽しむのも大事ですね。
    そして缶をお弁当箱にするのが流行りらしい(私は抵抗あるけどw)

    花桃の八重咲きは、満開だとかなり明るいですね。
    矢口という品種は、主にひな祭りに飾られるので切り花にも♪

    立木の花は3色咲き分けなので凄いですよね!
    花桃の樹形には立ち性、枝垂れ性、ほうき立ち性があります。
    枝垂れ桃・枝垂れ桜・枝垂れ梅ならすぐ分かると思います😊
    今度は梅の花もUPするので、また見てくださいねぇ。

  • >>No. 1875

    立ち源平桃です♪
    1本の木に紅色と白色、紅白の絞りの花を咲かせます。
    その年の気候などにより花色の出方が変わります。

    シグさんと皆さん、いつもお花を見てくださってありがとう♪
    ツツジも咲いてきましたよ。賑やかです。
    春を楽しんでくださいね☆

  • >>No. 1875

    満開の花桃♪
    立性品種の矢口だと思います。
    大輪で明るい桃色、八重咲きです。

  • 今週もお疲れ様でした☆
    皆さん最近どうですか?
    私は…色々と上手くいかず疲れてしまいました。

    「土日はお花見日和 週明けにかけて夏日続出か」
    慣れない暑さで熱中症に注意ですね!

  • >>No. 1874

    こんばんは。どうもありがとう♪
    桃は今日の誕生花です。

    桃には花を楽しむ観賞用の「花桃」と食用の「実桃」があります。
    観賞用に改良された花桃も実が付きますが、小さく硬いので食用には向きません。
    花言葉は、私はあなたの虜・気立ての良さ・チャーミング・天下無敵
    誕生花は、3月3日・3月5日(白)・4月12日

  • おはよう!
    今日のお花は、桃です。
    先ずは蕾から♪

  • シグさん、おはよう♪
    桜の他に梅と桃のお花も写真撮ったの。
    春はお花がいっぱいでカラフルです☆

  • 肉眼で見える二重星、ミザールとアルコルを見よう☆

    4月の宵の空で、真北より東寄りの高いところに、7つの星を結んで作る柄杓の形の「北斗七星」が見えます。
    北斗七星の柄杓の柄の部分、端から2番目の星ミザールのすぐそばに、アルコルという暗い星があります。ミザールは2等星、アルコルは4等星です。目の良い人なら肉眼で見つけられるため、昔は視力検査に使われたという話は有名です。

    ミザールとアルコルのように、二つの星がとても近くに見えるものを二重星といいます。二重星には二種類あります。本当に二つの星が近くにあって、重力を及ぼしあっている「連星」と、本当は近くにはないけれど、たまたま二つの星が同じ方向にあって重なるように見えている「重星」です。ミザールとアルコルが連星・重星のどちらなのかは、確かな結論はまだ出ていません。

    ミザールとアルコルは、星の観測技術の進歩と共に、そこに存在する星の数が2個だけではないことが明らかになっていった二重星です。
    古くから肉眼のみの観測で二重星であることが知られていましたが、17世紀に望遠鏡が発明されると、ミザールはミザールAとミザールBの二つの星からなる連星であることがわかりました。

    さらに分光観測が行われるようになった19世紀末に、ミザールAが分光連星であることが確認されました。今ではミザールAだけではなく、ミザールBとアルコルもそれぞれ分光連星であることがわかっています。つまり、ミザールとアルコルは2個だけではなく、4連星系と連星、という合計6個の星の組み合わせだったのです。

  • >>No. 1869

    シグさん、お疲れ様です♪
    わぁ~綺麗、素敵な写真見るの大好き😊
    桜の精もビックリだろうなぁ。。
    私もソメイヨシノ出します☆

  • 今日のお花は、キルタンサスです♪
    和名、笛吹水仙
    ヒガンバナ科・キルタンサス属、南アフリカ原産。
    約50種類あり、フルーツのような甘い香り・芳香のある品種が多いです。

    花言葉は、屈折した魅力・恥ずかしがり屋・ロマンティック

  • 月が木星、すばるに接近☆

    4月の上旬、太陽が沈んだ後の西の低い空で一番明るく輝いている天体は木星(マイナス2.0等)です。4月10日には、木星の少し下に、月齢2(新月の翌日)の細い月が見えます。月齢2の月は非常に細くて見えにくいため、なかなか見られるチャンスがありません。この日はそばに見える木星を目印に探してみてはいかがでしょうか。

    翌日の11日には、三日月がすばる(プレアデス星団)に近づきます。月とすばるが近づくことは、しばしば起こることですが、満月前後の明るい月が近づくと月が眩しくてすばるが見えなくなってしまいます。三日月くらいの眩しくない月なら、月もすばるも両方楽しむことができます。

  • おはよう!穏やかな一週間になりますように☆
    今日のお花は、花菱草(ハナビシソウ)です♪
    ケシ科・ハナビシソウ属、北アメリカ原産。
    野生種は黄色やオレンジ色ですが、園芸品種には赤やピンク、白など様々です。
    花が開くのは日中で、夜間と雨天時には閉じてしまいます。

    花言葉は、富・栄光・希望

  • 9日(15:20)は牡羊座で新月を迎えます。
    12星座の最初であり、新月もスタートを意味します。
    皆既日食ですが日本では見られません。

    自己肯定感が高くパワフルでチャレンジ精神に満ちた牡羊座。
    「I am .」私は存在する。
    自分にしっかり目を向けて目標に向かって前進あるのみ。

    11:38から20:24までがボイドタイム。
    月の力が無効になる時間です。

  • シグさん、こんにちは♪
    あちこちで桜が満開ですね🌸
    ソメイヨシノが綺麗に撮れなかったのでチューリップを。。
    黄色は金運☆
    皆さんも良い休日をお過ごしください😊

  • >>No. 1863

    (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
    もっといっぱい居るんだけど、良く見えるのこれだけで。
    近くで見ると本当に可愛いんですよー。

    サントリーの鳥百科で、特徴や鳴き声が聴けますよ♪
    さえずりと地鳴き。面白いよ🐥

    https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1500.html

  • >>No. 1858

    おはよう♪
    ミミが撮った河津桜とメジロです。
    シグさん見えないと思って白い丸印つけましたw

本文はここまでです このページの先頭へ