ここから本文です

投稿コメント一覧 (1949コメント)

  • 喜多屋で、尽空紫を買った時は、店舗というか事務所というか、
    自社製品(日本酒、焼酎等)は陳列してあるのですが、売るお酒はそこには置いてなく、
    「尽空紫を1本頂けますか」と言うと、陳列してある尽空紫を確認して、
    嫌な顔一つせず、奥に取りに行かれました。
    その待ち時間にも、通りかかった従業員さんが
    「もうご要件はお尋ねしていますか?」って声を掛けてくれるし・・・
    なぜこんな事言うかというと、同じ日に別の焼酎蔵の売店で、
    Sai 「〇〇ありますか?」
    店員「ここには置いてません。倉庫にあります。」
    Sai 「じゃあ買えないの?」
    店員「取りに行けば」
    Sai 「1本お願いします」
    若干簡略して書いてますが、
    なに!売りたくないの? 取りに行くのがめんどくさいの?
    倉庫ってそんなに遠くにあるの? って不快になるような対応でした。
    で、他の人が取りに行ってた・・・。
    「お手数をおかけしました」と言ったものの、
    焼酎蔵の売店にしては今までにないパターンでした。
    店員の対応が焼酎の味に比例している!な~んて言いませんが・・・

  • ジェイソンステイサムもかっこいいですね~
    アクションとか見ていると惚れ惚れします。
    私は、スターウォーズからしか知らないんですが、
    渋いリーアムニーソンも好きです。
    それ以降はここにも、ここにも この人出てるって(笑)
    あ“~しかし、プロジェクトAにはそんな裏があったとは・・・
    https://www.youtube.com/watch?v=nEoMYl64rCI
    私もさっきまで、虚偽伝説を信じていました(笑)

  • しかし、いくらよくなったとはいえ、
    10分の4の痛みのままお仕事続けるのは辛そう・・・
    早く全快されることをお祈りしております。

  • プロジェクトAもプロジェクトイーグルもアマプラ無料なので近々見ます。
    TVで放映もあって、見たとは思うのですが、もう忘れてしまって・・・。
    確か、Aのほうはアクションシーンで、ジャッキー・チェンが大けがをしたような記憶があります。あとこの手の映画はエンドロールの時にNGシーン集があるイメージ(笑)

    ヒラキの180円バッシュはもう売っていないようです。
    180円バッシュローカットの後で、250円バッシュハイカットが売り出されたと思います。私は通販で、あの頃は3~4000円分以上買うと、送料無料だったような。

    喜多屋に行かれたんですね。そうしたら、これとか↓
    日本一、世界一の杉玉とのことですが、山口岩国市の村重酒造さんの杉玉は
    もっと大きく、直径5mあるらしいです。新幹線の車窓からも見えるとか。

  • ヒラキの180円バッシュ(PLAT ARBRE)

  • 尽空(喜多屋の限定流通品)は九州でも、熊本、宮崎では取り扱い店舗がなく、
    佐賀、大分、鹿児島でも取り扱いは1店舗のみで、手に入りにくいようです。
    https://www.kitaya.co.jp/shop/
    >やっと見つかったビンは何か埃っぽかった
    焼酎を少し入れて、すすがせてほしいですね。

    鶏白湯ラーメンはセットですか~
    乳白色のスープが食欲をそそりますね。
    ご飯にもラーメンにも、これは高菜漬け?
    ご飯の方はごぼうと牛肉の煮物?のような
    自分で追加できるやつですか?
    どん兵衛天シリーズ拡大中ですね。
    ズバーン青袋もまだ捜索中!イズミにもなかった💦

    1ドル152円超!!!
    ダウも大幅続落のようです。

    >1足2万円のスコッチグレイン
    あ“~就職して万円以上の靴は買っていないですね~
    会議に行くと、周囲の皆さん方は 
    作りがしっかりとした偉そうで、高そうなお靴をお履きのようで、
    スーツを着なくていい仕事の時は、むかし大量購入したヒラキの180円バッシュ(笑)
    私は安靴ばかりだから、足元を見られてるんだろうな~
    https://company.hiraki.co.jp/whats/policy.php
    ヒラキの180円バッシュ(PLAT ARBRE)も最後の一足

  • 競艇は国内で24カ所、競輪場42カ所、競馬25カ所
    オートレースは国内で5カ所と一番少ない公営ギャンブルで、
    宮城、秋田、山形、山梨、鳥取、島根、宮崎、鹿児島、長野、沖縄の10県にはいずれもないそうです。雑学でした。

    コピ・ルアク!!!
    ドキドキ、わくわく楽しみですね~
    ミーアキャットはジャコウネコ科だそうですよ。

    舌平目といえばサッポロライオンの先輩は
    舌平目をシタビラメという料理と勘違いしていました。
    知ったかぶりの多い方でしたから(笑)
    舌みたいな形をしたヒラメのことですよ。って(笑)

    ジャッキー・チェンの酔拳ですね~
    懐かしい。ジャッキー・チェンの映画を初めて見て、凄く面白かった。
    声優の石丸博也さんが上手だったのもあるかも・・・
    最近はワンピースの光月おでんの声を聞いて、おおっ!
    ジャッキー・チェンの声!なんて思って見ました。

    甕仕込みを公言してラベルにも記載している銘柄もあるようですね。
    今飲んでいる尽空紫や伊佐美もラベルには書いてませんが甕仕込みだそうです。
    紫芋の焼酎の香り、自分的には最高です。
    あれ?焼酎大地って以前話題にあがりませんでしたっけ?勘違いかも・・・
    私も気になって調べたら絶版品になっていたような。
    その時までは飲み比べセットが残っていましたが、
    今では幻の焼酎に・・・
    https://kagoshimadaichi.jp/

  • コピ・ルアク!!!
    いいですね~
    私は飲んだ事ないです。飲んだ折には是非ご感想をお聞かせ下さい。

    >350倍ぐらい
    これって、例えば100円で買った馬券が35000円になったっていうことですか?
    すずめちゃんが昔は1万円とか張っていたそうですが、3500000円になっていた・・・
    って事ですね。
    あ“~こんなこと聞くと、沼に入っていくタイプなので(笑)危ないや

    >行った所なのに、見逃してるものがあると
    >チョット悔しいですね😅
    酒蔵巡りをしていて、何度も通っていたのに、そんな所にあったの!
    って結構あります。
    >酒蔵巡りは九州全制覇するんですか?
    www
    離島は無理かもしれませんね~
    長島研醸(長山酒造)甕が並べてあり おっしゃれ~

  • Colysさん今夜の鉄腕DASH見てるかな~
    DASHは予約してるって言ってたから きっと大丈夫かな?
    DASHメシ遺産で塩飽本島!
    電動自転車で走ったコースも通ったみたい

  • お目当ての桜 まだだったんですね。
    しかし、お陰で家でお花見できました(笑)
    2つ前の桜は八重でも花びらに特徴がありますね。
    御衣黄桜は園芸のおじさんが以前植えていて、咲いているのを何度か見ました。
    しかし、大きくなりすぎて、隣の家から苦情があったらしく切られちゃいました。

    長島研醸(南州酒造・宮乃露酒造)看板もない・・・

  • 桜花賞🏇は残念でしたね
    7-8-12というのは、いずれかが一等賞になればいいんですか
    よく、単式、複式とかは聞くのですが、
    競輪、競馬、競艇はした事無いので、リザルトを見てもよく分かりません。
    桜花ついでに、お花見は如何でしたか?
    こちらでは桜は満開宣言(?)日から雨続き・・・早速雨に散らされて

    リーチ見たことあります。
    狭い所でも小回りが効くフォークリフトのイメージです。
    市場とかで活躍していそう。
    Colysさん凄いな~
    前回も書いたけど、大特免許!

    ふぐの皿付お刺身!
    あ“~贔屓のスーパーでは見掛けない代物。
    食材の買い物は売り場に慣れたスーパーに行ってしまいます。
    なので、売り場の変更は嫌ですね~

    長島研醸(宮内酒造)

  • 鹿児島のブリ養殖、ちょっとググってみました。
    長島が日本一の養殖ブリを謳っていて、鰤王というブランドを出荷してました。
    長島といえば、長島研醸と5つの焼酎蔵が、長島研醸というブランド名で、
    蔵それぞれの原酒をブレンドした焼酎さつま島美人などを出荷しています
    https://shimabijin.jp/company/brewery/

  • フォークリフトもリーチ(?)も操縦したことないですね。
    そもそもTCMリーチって、ググるとリーチスタッカーっていう
    特殊車両が出てきましたが?

    え“~!もう蚊が!!!
    外で鉢物を触るときには蚊取り線香焚いてます。

    ワラビ汁の色で思い出しました
    国分酒造のクールミントグリーンは12日が販売日です。
    昔、マンズワインにクーラントに用いられるジエチレングリコールが混入していた
    事がありました。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%94%A3%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B7%B7%E5%85%A5%E4%BA%8B%E4%BB%B6
    甘味やまろやかさを加える目的だったらしいです。

    >日が替わる頃に帰って、日曜日休みですよ。
    あ“~分かります。
    当直がある仕事の時に、朝8:00迄仕事で、その日休みです。って・・・そんなの有り?

    あ“~心臓のテープ薬、ED薬と一緒に飲んじゃ駄目なんだ(笑)
    有効成分ニトログリセリン!

    鹿児島の焼酎蔵、離島を除きあと2カ所で、制覇!

  • >ビックリする位大きな鮎や鯛が安く入って来て
    コロナの時そんな話がありましたね~。
    私はごりやくなかったな~

    「昨日は」茶褐色のお湯!
    3つの泉源のそれぞれの勢い次第で温泉の色が変わる!
    それはそれで凄いですね~
    1つの泉源の温泉に比べ、様々な効果・効能がありそう

    咳が止まらないときに処方された気管支拡張のホクナリンテープも
    2×2cm~1×1cm位の紙シール薬を胸部に貼って使いました。
    まあ、おでんの具も出汁しみしみですから、
    長く浸かると鉄分も?(笑)

    ワラビを重曹で灰汁抜きしているのを忘れて一晩。
    飲んだら美味しそうな色の水が・・・

  • メルシャンワインも7月1日からワイン商品の4割を値上げするそうで、
    国産ワインは10%↑!なので100円引きの券は有り難いですね~
    2022年以降4度目の値上げだそうです。
    ワインは長期保存しなさそうですが、
    値上げとなると1~2本は備蓄が欲しいですね。
    しかし、あれもこれも値上げばっかり!
    大企業の賃上げ満額回答ばかりが目立ち、
    中小は賃金アップが困難な会社も多そう・・・。
    例のTSMCが進出した周辺では時給が急騰しているようで、近くで働く友人の職場は、毎年求人で困ることはなかったらしいのですが、前年と同じ条件で求人を出したら応募0、そればかりか退職が多数だったと聞きました。本人も「転職しようかな~」って、事業者側は結構深刻のようです。

    鮎の塩焼きおいしそう
    うるかは苦手ですが
    私も鮎大好き。
    何匹でもいけそう(笑)
    次のお買い物で鮮魚探してみよう

    きのくに温泉?
    和歌山か三重あたりの温泉ですか?
    鉄分が多い温泉って独特の臭いですよね。
    やっぱり皮膚からは吸収されないんですかね

    数年前にもらったワイン。飲まないので料理に使ってみました。
    めずらしくワインオープナーがまっすぐ刺さりました(笑)
    普段 釘がまっすぐ打てない、ノコでまっすぐ切れないもので、
    何かいいことがあるかな?

  • 確かに、護美とか糟とか違う意味で使われていてもチェックされて、
    まあ~面倒くさい。

    🐡探し楽しみ~でも年末になったら忘れてそう・・・
    たぶんみりん干し(やや透明がかった飴色というか黄金糖ぽい色の?)
    であれば、かなり昔食べていましたが、もうン十年食べていません(笑)

    確かにカッパは乾かしにくいですね~
    そもそも、水を通さない目的の衣類(?)なので
    外側が乾いても内側が、濡れたまま。
    途中でひっくり返せばいいんでしょうけど、まあ面倒ではありますね。
    朝登校時に着た濡れたカッパを、下校時の自転車置き場で、他に手立てもなく、
    これにまた手を通すのか💦って悶々となっていました。

    確かに焼酎通りって聞きませんね
    佐賀の鹿島市も酒蔵通りでした。

  • ラーメンやさんに行くと、無難に同じようなラーメンを頼んでしまって、
    冒険しないので、私もつけ麺のラーメン食べた事ないです。
    とりあえず、ズバーンでつけラーメン。探してやってみます。
    焼き鳥も鳥身しか・・・(笑)

    そうですね~蓼食う虫も好き好きなんて言いますからね。
    山椒にはアゲハチョウの幼虫が付きますね。
    触れると、臭いがする黄色い角を出して威嚇?
    そんなもん効かんわーい!と小枝で弾いて落としています。
    種を鳥が運んで来て、種から芽が出て生長しているので、
    土の質や環境が合っていたんでしょうね。
    苗で植えると土や環境が合わないと成長が悪かったり、枯れちゃいますからね。

    夜中の悲鳴や奇声は嫌ですね~
    二股がばれて怒鳴っていたお隣さんの彼氏A(?)を思い出します。
    私も家から出てみるか、放置するか迷いそう・・・
    取りあえず電気を点けずに、スマホを持って様子を伺って決めるかな。
    「人○し!!!」と叫ぶと、近所の方々は我が身を案じて誰も出てこないらしいので、
    「火事!!!」って叫んだ方がいいと聞いた事があります(笑)
    自分の家に燃え移ったりしないか見に出てくるらしいです。
    って考えると、「火事!!!」って聞こえたら、
    とりあえず消火の道具より、まず身を守る道具を持って出て確認がいいですね。
    うっかり家から出たら、刃物を持った人に出くわすかもしれませんし(笑)

  • >ベルマークがゴールド免許を奪ったんですね
    WWW
    まさに!
    >良い事をした見返りにしては虚しすぎる
    全くもって(笑)

    Colysさんお休みも大忙しですね。
    かく言う私も蔵巡りしてますが・・・

    中学生の頃は自転車通学で、雨の日カッパを着るのが嫌でした。
    カッパを着てもじっとり⤵
    靴も何らかの手立てをしないと、カッパのズボンから雨水がポタポタ・・・
    学校に着く頃にはびっちょり💦

    山椒はトゲがない朝倉山椒がいいですね。ホームセンターになければ、
    植木市とかがあると出ていることがあります。1本あると便利ですよ~
    うちでは、朝倉山椒が枯れて、その後、鳥の糞で運ばれて来たようで、
    トゲがあり、勝手に育って6~7年くらい?
    そして、勝手に咲いて、種を落として下には山椒の子が育っています

  • 明太子は辛子明太ではなく、明太子が塩辛かったんですか?
    私も子供の頃、辛子明太は駄目でした。
    まあ、確かに塩分とか、食物に使う量は徐々に増えていくようですね。
    味噌汁とかも、いつの間にか濃く・・・成人病予備軍?(笑)
    職場に唐辛子とか山ほど!とまでは申しませんが、沢山かける人がいました。
    ソレ食べるの?みたいな(笑)ダイエットも兼ねているようでした。
    贅沢をいうと、ご飯に載せる時、明太子を包んでいる膜みたいなのは苦手かも

    いいな~二人ともゴールド免許。
    私は、溜めていたベルマークを寄付しに行った時に、普段通らない道を通って
    時間帯右折禁止の交差点を右折して・・・パトカーが前方の空き地に居たのは見えていたのですが、時間帯右折禁止とは知らずに。
    そして、ベルマークを持って行く気持ちが失せてしまいました。
    アハハ・・・それで免許証は金ラベルから青ラベルに降格😭
    もうベルマークは溜めん!って(笑)ベルマークに罪はないんですが(笑)

    山椒の新芽が出ていました。柔くて、赤だし、吸い物にいいですね~

本文はここまでです このページの先頭へ