ここから本文です

投稿コメント一覧 (669コメント)

  • 【4/11(木) 株式信用取引のポートフォリオ】
    今日は2日連続で長い陽線を引いて押し目を作っていたダイハツディーゼルに平均1604でIN。
    これでPFは5銘柄となり、前日比+83kの+272kの含み益。

    以前にINしてたことのある銘柄(値動きのクセとかがわかるので)を中心に、事前に狙いをつけておいて、安いところでINできれば結果はついてくる。
    ACSLを筆頭に、オハラレノバ、そして今日INしたダイハツデイ、みんななかなかいい嗅覚しとったな (^^♪

    先月はユザロとザインの見込み誤りと損切り遅れで多額の利益を吹き飛ばしてしまったが、やっぱり調子に乗ってはいかん。
    こうやってちょっとづつ地道に小銭を稼いで取り返していこう。

  • 【4/10(水) 投信のポートフォリオ】
    前日比+5k(SBI日本株を除く)のほぼとんと予想していた昨夜の投信は、SBI日本株の-24k込みで-18kと予想どおり(なんと1000円の誤差)。

    誤差といえば昨夜発表された3月の米消費者物価指数(CPI)は事前予想+3.4%に対して+3.5%と僅か0.1%の誤差だったが、利下げ期待の後退で激しく売られる始末。
    でももう6月利下げ無し、年3回も利下げできないのは織り込まれてるだろうから、明日は買い戻されて巡航運転再開となってくれませんかねぇ (^^;

    というわけで昨夜のNYは終日安値圏で推移し、指数はS&P500が-0.95%、NDXも-0.87%、SOX指数も-1.65%と軒並み下落、個別ではNVDAが+1.97%でBC関連もプラス圏だったが、日本株を除く明日の投信PFは-50kと予想。

  • 【4/10(水) 株式信用取引のポートフォリオ】
    今日は下がったところでオハラ200株、レノバ300株、ACSL300株買い増し。
    PFは-75kだが、こういう日は買う日なので、まぁこんなもん。

    そういえば先月NK41,000超の立役者はオイルマネーで、ラマダンでしばらく休んで明けるのが4/10頃だって誰かが言ってたなぁ。
    ほんとか?笑

  • 【4/9(火) 投信のポートフォリオ】
    前日比-12k(SBI日本株を除く)のほぼとんと予想していた昨夜の投信は、SBI日本株の+40kが乗っかり+70kとちょい上ブレ。
    長期金利の高止まりと経済指標待ちで様子見、全体的には横ばいで小幅下落だったはずだが、なんで上がった?

    さて、昨夜のNYは高く寄った後はマイ転し安値圏で推移していたが、引け間際に買われてプラ転。
    指数はS&P500が+0.14%、NDXも+0.39%、SOX指数も+0.94%と小幅上昇も、個別ではNVDAが-2.04%でBC関連も弱めとまちまちで、日本株を除く明日の投信PFは+5kとほぼとん予想。
    仮にCPIとPPIが弱ければ利下げ期待で一段の上昇となるのは間違いないし、強くても雇用統計のときみたく耐性はついてそうだし、やっぱりこのインフレを抑え込もうにもなかなか手強いねっていう状況が続く方が相場を長続きさせてる気がするなぁ。

  • 【4/9(火) 株式信用取引のポートフォリオ】
    今日も打診買いのオハラレノバともに買い増しできずノートレ。
    でも、あまり忙しく動かすときより、仕事だったり何かしてたりして結果として見てただけの方が成績が良かったりする。笑

  • 【4/8(月) 投信のポートフォリオ】
    前日比+131k(SBI日本株を除く)と予想していた昨夜の投信は、SBI日本株の+40kぐらいが乗っかり+164kと概ね想定通りだった。
    それでも3月末時点と比べてまだ-422kも利益減らしてるからな。
    落ちるときは一気だけど、これ戻すのに2週間ぐらいかかるんかな (-"-)

    昨夜のNYは指数も個別も横ばいながら若干下げ、BC関連はBTCが再び高値を抜くも値動きまちまちで、日本株を除く明日の投信PFは-12kのほぼとん予想。

    しかしあれですな、毎度々々、連銀の早期利下げや年内に何回利下げがあるか等への期待感が高まるものの、発表される経済指標が強すぎて期待が萎み下げるを繰り返しているけど、なんだかんだいいながらNY株価は史上最高値圏にいるわけだ。
    雇用や経済が強ければ企業業績も良いわけで、このままインフレとの戦いが長く続く方が相場が長持ちしそうな気もするね。
    株は期待で買われ事実で売られるからね、もし利下げ開始なんてなれば一旦ガラ来そうな気もするしね。

  • 【4/8(月) 株式信用取引のポートフォリオ】
    嵐のような4月第1週が過ぎ、平和な日常が戻ってきた気もする今日この頃ですね。笑

    打診買いしていたオハラレノバともに買い増しタイミングがあったが約定せず、今日はノートレで建て代金も安いままだが、打診買いの結果はまぁオーライだった。
    PFのエースACSLは高値1417まであったが上髭陰線と微妙。
    それでも前日比+30円で含み益も14%近くありいつでも利確できるものの、目線はまだ上とみてホールド中。
    小田原も持ち高調整でだいぶ減らしたが、それでもまだ建て代金は2,700kと高額で目線もまだ上なので期待大。
    そろそろIR来いっ (^^;

  • 【4/5(金) 騰落推移】
    というわけで、4月第1週はどんだけこっぴどくやられたかを可視化したやつ。

  • 【4/5(金) 投信のポートフォリオ】
    不愉快すぎて記録をサボっていたが、密かに前日比-242k(SBI日本株を除く)と予想していた昨夜の投信は、SBI日本株の-90kぐらいが乗っかり-357kだった。
    4月第1週はこっぴどくやられてしまったね (-"-)
    グラフにするとわかりやすいので、この投稿のあとにそちらも記録する予定。

    さて、昨夜のNYは米雇用統計が予想を大幅に上回るマイナスインパクトだったものの、材料出尽くしで戻り基調。
    昨日の分を全戻しとまではいかなかったが、S&P500が+1.11%、NDXも+1.28%、SOX指数も+1.33%、個別ではNVIDIAが+2.45%、BC関連は弱めで、日本株を除く明日の投信PFは+131kと予想。
    来週は買い戻しにもっと勢いがつくとよいね ♪

  • 【4/5(金) 株式信用取引のポートフォリオ】
    不愉快すぎて記録をサボっていたが、今週はザインを-161kで、ユザロに至ってはなんと-408kで損切り。
    完全に損切りタイミングを逸してしまっていて下手くそにもほどがあるって感じだったが、結果として今日はその時点より更に下がっているので正解だったとしよう。

    そしてPFも顔ぶれが変わり、昨日1173円でINしたACSLが今日は前日比+16.3% +185円の大陽線で1320円引け。
    今日1日この1銘柄だけで損切り分の1/4を取り返した。(まだ含み益ではあるが)
    他では、今日のような地合いは買いでしょうということで、損切りで空いた信用枠を使って本日INしたのが、上昇トレンド形成しつつ上下しながら25日線に接近し反転が見込めるオハラと、長らく冷や飯食らいからのそろそろな雰囲気の懐かしのレノバ

    今週はほんとお疲れした。

  • 【4/3(水) 投信のポートフォリオ】
    前日比-152k(SBI日本株を除く)と予想した昨夜の投信は、SBI日本株が-40kぐらいだった分も反映し-206kと概ね予想どおり。

    昨夜のNYはS&P500が+0.11%、NDXは+0.21%、SOX指数は+0.34%、個別ではNVIDIAが-0.55%、BC関連はまちまちながら弱めで、日本株を除く明日の投信PFは-23kの小動き予想。
    週末の米雇用統計を消化するまでは今週いっぱいもやもやするらしいが、今朝の日経平均先物がなぜか4万超え、今日はNK期待できるのか?

  • もう無理です。
    先週なら5万程度で済んだのに、16万ぐらい損切りしました。
    皆さんのご健勝をお祈りしています。

  • 【4/2(火) 投信のポートフォリオ】
    PFは月曜、火曜と-30kづつぐらい小幅に続落中。
    NKの月曜強めの下げと昨日の踏ん張りをみてSBI日本株4.3倍に300k追加した。

    昨夜のNYはS&P500が-0.72%、NDXも-0.94%、SOX指数も-1.51%、個別ではNVIDIAが-1.01%、BC関連も大きく下げており、日本株を除く明日の投信PFは-152kと大きめに下げると予想 (-"-)

  • 【4/2(火) 株式信用取引のポートフォリオ】
    新年度は明るいスタートを期待したが真逆だった (-"-)
    半導体が買われてもAI関連には資金が来ず、旬のテーマから外れてしまったと気づいたときには損切りタイミングを逸してるとか、相変わらず下手くそですな。

    ユザロは底打ちしたかのように見せかけてずるずる下落し含み損-273k、ザインも昨日長い陰線を引かれ-163k。
    あっという間にこうなるので怖いですね、株って。。。

  • 【3/29(金) 口座全体の騰落推移】
    3月も終わりということで、それらを可視化したやつも。

  • 【3/29(金) 株式信用取引のポートフォリオと口座全体の損益状況】
    信用のPFは相変わらず銘柄数が少ないし含み損ばかり。
    理由は、上がるとすぐ売るから、と言いたいところだが、まぁ下手くそだからですな (^^;

    相性が良かったユーザローカルは5回転目にして昨日の安値が今日の高値的なスパイラルにハマってしまい、ナンピンで建て代金も膨れてる状態。
    昨日は下げ止まった感もあったので心機一転4月の上昇があることを期待。

    小田原は2月に単価が高い建て玉の損切りと他銘柄の利確をセットでやることで、損失を出すことなく平均単価を下げてきたのが奏功しようやくプラ転。
    また2600株は4,750kも建てていたが、上昇トレンドに入ったわけでもなく危ないので、セット売りで1500株 2,742kまで持ち高調整した。

    チャート見て打診買いでINしたザインだが、窓埋めするところまで下げられてしまい-52kの含み損。
    そろそろ反転していただきたい。

    PFの含み損は-172kだが利益確定分が+668kあるので3月末時点の成績は+496k、外国株や投信の損益も加えた口座全体の損益は+2,679kで、2月末時点から+268kと前進。

  • 【3月の確定済 株式信用取引成績】
    今月の信用取引で確定させた損益は+193k、今年の通算は+668kで、3月中間報告時点とあまり変わらず。
    貢献度上位は明海Gとユーザローカルの2銘柄だが、後者は現在5回転目で含み損-186kを抱えて苦戦中。

  • 【3/29(金) 投信のポートフォリオ】
    前日比-18k(日本株4.3倍を除く)予想だった昨夜の投信PFは、NK上昇分を含めても-20kだから全体的にやや下ブレ。
    投信全体の含み益は+1,593k、既決済分とあわせた今年の損益は+1,976kで、3月の成績としては、2月末時点よりも+636kと伸ばして引き続き今年の最高値圏にイマス。

    昨夜はNYは休場だったので4/1の予想はなしだけど、米国以外の国の株式を組入れてるファンドが多少動くのと、為替差損益程度に増減がある想定。

  • また出たーっ!
    現物こそが正義で信用は悪ですかー?

    みんなが嫌いな空売り機関とかも含め、いろんなステークホルダーがいて市場が成り立ってんのよー
    考え方自分中心すぎるんじゃない? (^^;

本文はここまでです このページの先頭へ