ここから本文です

投稿コメント一覧 (1182コメント)

  • マクドナルド、最後の優待クロス完了
    10年以上、金を払った事ないw

  • いまだにバランス・シートの縮小とQTを、同じものだと考えている人が居ます

    QTとはQEで購入した国債やMBSを減少させる事
    バランス・シートの変化には、QT以外のものも含まれます。
    現在で言えばRRF(リバース・レポ)が大幅に縮小しており、
    QT以上にバランス・シートが縮小している状況

    何故RRFが減少しているのか分かりますか?
    主因は金利のピークアウトから、
    MMFが運用の対象をRRFから直接T-Bill保有へ移行した影響が大きい

  • 12月分QT状況(≒12/7~20)  239億ドル減
     内訳 短期債           63億ドル減
        中長期債         140億ドル減
        MBS            35億ドル減
      (中長期債には変動利付債、物価連動債を含む)

    2022年
     6月~8月計      855億ドル減(875、+18)/1,425億ドル
     以降、月間950億ドル (内訳:国債 600億ドル、MBS 350億ドル)
     9月(9/1-10/5)     721億ドル減(610、111)
     10月(10/6-11/2)    785億ドル減(589、196)
     11月(11/3-11/30)   797億ドル減(600、197)
     12月(12/1-1/4)    774億ドル減(601、173)
    2023年
     1月(1/5-2/1)     758億ドル減(592、166)
     2月(2/2-3/1)     746億ドル減(599、147)
     3月(3/2-4/5)     755億ドル減(600、155)
     4月(4/6-5/3)     762億ドル減(575、187)
     5月(5/4-5/31)     774億ドル減(599、175)
     6月(6/1-7/5)     805億ドル減(604、201)
     7月(7/6-8/2)     790億ドル減(584、206)
     8月(8/3-9/6)     799億ドル減(612、187)
     9月(9/7-10/4)     782億ドル減(591、191)
     10月(10/5-11/1)    765億ドル減(597、168)
     11月(11/2-12/6)    768億ドル減(609、159)

    QT累計額 12,680億ドル
    SOMA 2022/6/1時点残高 8兆3,921億ドル
             直近残高 7兆1,241億ドル

  • 少し前、VIX30で1,000円ギリギリみたいな事を書きましたが
    現状では800円も危うい状況になりました
    円高+減価の相乗効果

  • 今日の日経記事「ドル建て日経平均が…」
    その様な物を見ている投資家は居ません!
    見ているのは、解説のネタを探している解説者だけ

    『現物株投資家』
     日経平均のような単純平均をベンチマークにする投資家は居ない
     TOPIXやMSCIといった時価総額基準をベンチマークにするのが常識

     為替ヘッジをする投資家もいる
     現在はヘッジ・プレミアムで、ヘッジする事でプラス・アルファを得られる

     最終的な評価をドル建てで行うのは事実だが、
     その前段階で、株式の評価と為替の評価は別々に行われる

    『日経平均先物投資家』
     先物は差金決済であり、為替が関係するのはその差金だけで影響は小さい
     その小さな影響さえ気にする投資家は、
     正真正銘『ドル建て日経平均先物』がCMEとSGXに上場しており
     こちらを取引する

    結論…これらの事を知らない、考えもしないヘボ解説者が語る
       それがドル建て日経平均

  • 債券村では、来年のQT縮小から停止に向けての話題が多くなりつつある

    12月分QT状況(≒12/7~13)  32億ドル減
     内訳 短期債          30億ドル減
        中長期債         ±0
        MBS           1億ドル減
      (中長期債には変動利付債、物価連動債を含む)

    2022年
     6月~8月計      855億ドル減(875、+18)/1,425億ドル
     以降、月間950億ドル (内訳:国債 600億ドル、MBS 350億ドル)
     9月(9/1-10/5)     721億ドル減(610、111)
     10月(10/6-11/2)    785億ドル減(589、196)
     11月(11/3-11/30)   797億ドル減(600、197)
     12月(12/1-1/4)    774億ドル減(601、173)
    2023年
     1月(1/5-2/1)     758億ドル減(592、166)
     2月(2/2-3/1)     746億ドル減(599、147)
     3月(3/2-4/5)     755億ドル減(600、155)
     4月(4/6-5/3)     762億ドル減(575、187)
     5月(5/4-5/31)     774億ドル減(599、175)
     6月(6/1-7/5)     805億ドル減(604、201)
     7月(7/6-8/2)     790億ドル減(584、206)
     8月(8/3-9/6)     799億ドル減(612、187)
     9月(9/7-10/4)     782億ドル減(591、191)
     10月(10/5-11/1)    765億ドル減(597、168)
     11月(11/2-12/6)    768億ドル減(609、159)

    QT累計額 12,471億ドル
    SOMA 2022/6/1時点残高 8兆3,921億ドル
             直近残高 7兆1,449億ドル

  • > VIXが多少上昇してもSPVIXSTが上昇しにくく
    > 横ばいなら順調に減価が進む状況
      ↑
    昨夜は、まさにこの状況

  • VIXは想定以上の下落
    ただ、これでもVIXの下落に対して先物1月限の下げが小さく
    SPVIXSTは下げが少ない方です

    VIXが多少上昇してもSPVIXSTが上昇しにくく
    横ばいなら順調に減価が進む状況

    ま、米国で最もパフォーマンスがいいとされる11月からの2ヶ月間だし
    短期勝負は別として、ここを持ち続けている人なんて居ないよね??ww

  • 遅れていた11月分の結果です

    11月分QT結果(≒11/2~12/6)  768億ドル減
     内訳 短期債          9億ドル減
        中長期債        600億ドル減
        MBS          159億ドル減
      (中長期債には変動利付債、物価連動債を含む)

    2022年
     6月~8月計      855億ドル減(875、+18)/1,425億ドル
     以降、月間950億ドル (内訳:国債 600億ドル、MBS 350億ドル)
     9月(9/1-10/5)     721億ドル減(610、111)
     10月(10/6-11/2)    785億ドル減(589、196)
     11月(11/3-11/30)   797億ドル減(600、197)
     12月(12/1-1/4)    774億ドル減(601、173)
    2023年
     1月(1/5-2/1)     758億ドル減(592、166)
     2月(2/2-3/1)     746億ドル減(599、147)
     3月(3/2-4/5)     755億ドル減(600、155)
     4月(4/6-5/3)     762億ドル減(575、187)
     5月(5/4-5/31)     774億ドル減(599、175)
     6月(6/1-7/5)     805億ドル減(604、201)
     7月(7/6-8/2)     790億ドル減(584、206)
     8月(8/3-9/6)     799億ドル減(612、187)
     9月(9/7-10/4)     782億ドル減(591、191)
     10月(10/5-11/1)    765億ドル減(597、168)

    QT累計額 12,440億ドル
    SOMA 2022/6/1時点残高 8兆3,921億ドル
             直近残高 7兆1,481億ドル

  • 明日から不在のため
    週末のQT状況(11月分結果)は月曜朝になります

  • 今月、上場するよね
    ラーメン屋だけは買う気にならんけどw

  • > 逆イールドになるから株価が下落するのではない
     →順イールドになるから株価が下落するのではない  の間違いです。

  • 考え方が間違っている
    多くの人が本質を理解せず短絡的に考えるから、
    その様な事を言う人が出てくる

    逆イールドになるから株価が下落するのではない
    因果関係をしっかり理解しないと…

    現在の様な高金利状態からFRBが利下げに転じると
    2y近辺の短期金利が下がり、結果として順イールドになる。
    何故利下げするのかと言えば景気が悪いから
    中央銀行が景気が悪いと認めているのだから、株価が下がるという事

    順イールドになるのは結果であり、
    注目するべきはFRBが利下げに転じるのかどうか

  • まだ11月分最終結果ではありません

    11月分QT状況(≒11/2~29)  464億ドル減
     内訳 短期債         ±0
        中長期債        305億ドル減
        MBS          159億ドル減
      (中長期債には変動利付債、物価連動債を含む)

    2022年
     6月~8月計      855億ドル減(875、+18)/1,425億ドル
     以降、月間950億ドル (内訳:国債 600億ドル、MBS 350億ドル)
     9月(9/1-10/5)     721億ドル減(610、111)
     10月(10/6-11/2)    785億ドル減(589、196)
     11月(11/3-11/30)   797億ドル減(600、197)
     12月(12/1-1/4)    774億ドル減(601、173)
    2023年
     1月(1/5-2/1)     758億ドル減(592、166)
     2月(2/2-3/1)     746億ドル減(599、147)
     3月(3/2-4/5)     755億ドル減(600、155)
     4月(4/6-5/3)     762億ドル減(575、187)
     5月(5/4-5/31)     774億ドル減(599、175)
     6月(6/1-7/5)     805億ドル減(604、201)
     7月(7/6-8/2)     790億ドル減(584、206)
     8月(8/3-9/6)     799億ドル減(612、187)
     9月(9/7-10/4)     782億ドル減(591、191)
     10月(10/5-11/1)    765億ドル減(597、168)

    QT累計額 12,136億ドル
    SOMA 2022/6/1時点残高 8兆3,921億ドル
             直近残高 7兆1,785億ドル

  • 感謝祭のため1日遅れの更新です

    11月分QT状況(≒11/2~22)  338億ドル減
     内訳 短期債         ±0
        中長期債        305億ドル減
        MBS          33億ドル減
      (中長期債には変動利付債、物価連動債を含む)

    2022年
     6月~8月計      855億ドル減(875、+18)/1,425億ドル
     以降、月間950億ドル (内訳:国債 600億ドル、MBS 350億ドル)
     9月(9/1-10/5)     721億ドル減(610、111)
     10月(10/6-11/2)    785億ドル減(589、196)
     11月(11/3-11/30)   797億ドル減(600、197)
     12月(12/1-1/4)    774億ドル減(601、173)
    2023年
     1月(1/5-2/1)     758億ドル減(592、166)
     2月(2/2-3/1)     746億ドル減(599、147)
     3月(3/2-4/5)     755億ドル減(600、155)
     4月(4/6-5/3)     762億ドル減(575、187)
     5月(5/4-5/31)     774億ドル減(599、175)
     6月(6/1-7/5)     805億ドル減(604、201)
     7月(7/6-8/2)     790億ドル減(584、206)
     8月(8/3-9/6)     799億ドル減(612、187)
     9月(9/7-10/4)     782億ドル減(591、191)
     10月(10/5-11/1)    765億ドル減(597、168)

    QT累計額 12,010億ドル
    SOMA 2022/6/1時点残高 8兆3,921億ドル
             直近残高 7兆1,911億ドル

  • QT状況を書いていませんが、
    昨年同様NY連銀のデータ更新は明日と思われます

  • 日本株はじわじわと強い
    ナイトセッションとの違いを見せられると
    海外投資家が現物を買っているような印象

    残念ながら今月のオプションはあまり稼げそうにない
    昨日、下方向に対するポジション作ったが、今のところ空振り…
    ま、含み損に耐え続けるヘボよりは稼いでいるけどね

  • 今年はどうなるのか分かりませんが、今週金曜は要注意
    MMが行われない可能性があります
    昨年の状況を思い出しましょう

  • もうVIX30でも1000円にならないね

    ま、ここから償還時まで、最大でも20%程度しか減価しないはずなので
    今の為替を前提にして最悪でも400円程度は残りそう
    損切り出来ないヘボさん達、よかったねww

  • 湘南新宿ラインの思い出

    埼玉県内の何処から乗ったのか駅名は忘れたけど
    高崎線で上野(当時は上野が終点)に戻るために乗ったら
    新宿に着いた事がある…

本文はここまでです このページの先頭へ