ここから本文です

投稿コメント一覧 (1224コメント)

  • >>No. 390

    私自身、海外の反応サイトを巡回するのが日課で
    世界から日本に対する評価を気にしています

    GENDAのライバルになるだろう4680ラウンドワンは
    アメリカですこぶる評価が高く、日本のアニメやゲーム、キャラクター人気により
    クレーンゲームの売り上げの伸び率が極めて著しく
    又、スポーツやゲーム含めたトータルでのグループ割引が流行り
    大型ショッピングモールでの引き合いも高くなって
    アメリカでの売り上げが日本を超えてしまいました

    そのラウンドワンとのバリュエーションを株探で比較すると
    やはり、PERやPBRは高く、信用倍率も比較にならないレベルです

    しかし財務や利益率が高く、ラウンドワンより割高傾向が高くても
    当たり前なのかもしれません


    ただ、現状では先行されてるアメリカでは
    ラウンドワンと戦うのは難しいと思っています

  • GAGAって何気に凄い会社だよね

    ミッドサマー
    エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
    Talk To Me
    等々
    アメリカのA24という新興インデペンデント配給・製作会社から買い付けしていて
    アカデミー賞など世界中で評価され大きく伸びている

    このGAGAがどのようにGENDAに貢献していくのかが興味がある
    クレーンゲーム会社がシナジー考えずに映画産業に力入れるのか
    シナジーでエンタメ探るのか

    今は楽しいので
    GAGAのA24作品は見て行こうと思う

  • 日足チャート見ると

    ポリンジャーバンドが今はスクイーズ(縮小)している
    スクイーズ中はボラが低く、出来高が小さくなる期間だけど
    その後は、エクスパンション(拡張)し、上下に幅が広がる
    そのきっかけは、材料や決算等が出る時なんだけど
    ポリンジャ―バンドの拡大に合わせ上下どちらかにバンドウォークすることが多い

    ここ数日の株価の動きは
    地合いを考慮しながら集めてるのか
    1320から1350近辺で取り組んでる動きだと思う

    いずれにしても
    上下どちらかに放たれる待ち

  • 分足
    5分足と25分足がクロスして
    上に行くか下に行くかと思ったら
    ストンと下げられた
    下げる勢力の意地が
    今日は上回ると思う

  • やり過ぎと言うか
    一気にかたずけると言うか

    でも結局最後は
    収束すると思う

  • >>No. 981

    自分足立区に住んでるけど
    母の田舎宮城県と比べると

    住居費以外宮城県の方が全て高かったよ
    田舎は人口少ないから安売りできないんだよ
    ガソリン代シャレなんない
    買い物不便で全て足立区より高い
    長崎も同じだと思うよ

  • 17日の配信ニュースで

    【杉村富生の短期相場観測】 ─円高を恐れるな!外国人には多大の恩恵!

    「円高を恐れるな!外国人には多大の恩恵!」

    と言うのがあり

    最後の方の新春相場の妙味株としてはで、何故か藤倉さんの名前が出ている

    名だたる、アップル<AAPL>、エヌビディア<NVDA>、マイクロソフト<MSFT>
    に始まり

    三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306>、台湾積体電路製造(TSMC)<TSM>、ソニーグループ <6758> [東証P]、東京エレクトロン <8035>
    と続き

    神戸物産 <3038> [東証P]、ワークマン <7564> [東証S]、ニトリホールディングス <9843>、日本M&Aセンターホールディングス <2127>
    とトップランクではないに下がってきたんだけど、最後に

    オプティマスグループ <9268> 、KOKUSAI ELECTRIC <6525> 、SANKYO <6417>
    の次に藤倉さんが出てきた

    オプにしてもKOKUSAIにしてもSANKYOにしても
    時価総額4桁で、いくら何でも藤倉さんと並ばすには失礼かなと思うレベル
    業種も統一性がなく、ましてや藤倉さんは減益中で妙味株?

    藤倉さんの後にミガロホールディングス <5535> 、G-FACTORY <3474> という時価総額3桁2桁がついているんだけど
    なんだかなあという藤倉さんと並ぶのは失礼かなと思う銘柄

    いずれにしても
    どこどう考えても藤倉さんが潜り込める記事ではないと思うんだけど
    私が知らない、何かあるのかもしれないと思わざる得ない

    みんかぶもそうだけど
    もしかしたら
    と思い始めている

  • 日足チャートでは
    一目の雲を下から上に超えてしまっている
    ポリンジャ―バンドでは昨日高値で+3σに近づき+2σの間にいる
    MACDは7月中旬からのマイナス圏が、昨日0ラインを超えプラス圏に復帰した

    週足チャートでは
    ポリンジャ―バンドがスクイーズ(収縮)しているので
    本来ならボラが出ない、売買が少ない状態にもかかわらず
    +3σを上髭で超える上昇になっている

    スクイーズの後はエクスパンションになりボラが高くなり
    (収縮の後はポリンジャ―バンドの幅が広く拡大するし売買高が大きくなる)
    上下どちらかに動く傾向が強い(バンドウォークしたりする)

    一般論でチャート見ると
    明らかに転換点に来ているんだけど
    上に行くとも下に行くとも判断できない地合い・時期のような気がしているから
    分からない

    注視するだけの価値があるように思う

  • 最大70万近くの含み損がチャラが見えてきました

    大人たちが安く集めきって上げてきたと言う事でしょうが

    決算まではまだ遠く、どのように絵を描いていくのか

    ホント頼みます

  • >>No. 1858


    テキサス州とフロリダ州で(共和党州)

    ファイザーとモデルナに対する裁判が提訴され
    フロリダで裁判が行われております
    (すみません、訴え内容に関しての情報がつかみきれていない)

    ファイザーとモデルナが負けた場合

    損害賠償額で2社とも倒産する可能性があると言われている裁判なはずです

  • 株Dogと言うYOUTUBE株動画でやってるけど

    2023年1月から11月までにIPOは76社上場していて

    先月までに上場初値を超えていた銘柄は16社しかありません

    上場初値を20%超えていた銘柄は10社しかなく

    上場初値から50%以上下落している銘柄は10社あり
    2社は70%の下落だそうです

    動画主は、統計上IPOのセカンダリーは手を出すなと何度も言われています

    半年、1年、1年半以上から監視でも何も問題ないですよ

  • 昨日書いたけど

    ストキャスやRSIは底打ってるけど

    MACDがまだ完結されてないので
    2から4営業日位は
    もごもごする動きになると思うよ

    いっきに底打ちで上げるかどうかは分からないけど

    地合いや、大人のタイムスケジュールがあるので

    まあ、今までとは違う気持ちで見守るしかないと思うよ

  • まあ
    昨日のPTSさんは謎でしたが

    チャートは昨日25日線を5日線が下からゴールデンクロスし
    本日一番上の75日線を一旦高値で超え、上髭を残して下で終了で
    今日で5日連続の陽線でまだ5日線の上にいます

    来週、75日線の上に出れるか?

    又は、一番下の25日線が右肩上がりに変換してきたので
    75日線超えられなくとも、75日線は下向きな為25日線の距離が
    日に日に縮まり、結果として上か下の選択になるでしょうね

    と思ったら
    75日線が一目の雲の下限近くで、今日高値が一旦雲に入って、上髭残して雲の下に追い出されました
    又、今日の高値はポリンジャ―バンドの+3σ超えたところで、ここも上髭残して下に留まらせています

    かなり、切羽詰まったと言うか、どっちに転ぶかと言うか、来週は選択が迫られた
    動きになると思います


    2767円谷フィールズや
    4056ニューラルグループも持ってるのですが
    ここと同じようなチャートで
    ここと同じように底打ちの動きしています
    全くジャンルが違うのに地合い的状況見て大人たちの動きは一貫されるのでしょうかね

    1月12日の決算まで一か月切ってますので
    ここは今から何かしらの動きになってもおかしくないですよね

  • 週足でのRSIが

    上場来一番下まで行ってたんだけど

    底打ち上昇っぽく、右上がりに変化している

    ストキャスも笑えるくらい大底にいて、上がってきそう

    MACDがまだ弱く、後2・3・4営業日は底形成の動き作ってくると思う

    地合いの急変なければ、ほぼ大丈夫だと思う

    ホルダーの皆様、長い間お疲れさまでした

    おめでとうございます

  • なんだあ

    週足チャート見て見な

    底打って、下落基調が止まったじゃん

    地合いが地合いだから、再下落に思えたけど

    所謂底打ったことはほぼ確だと思うよ

  • みんかぶ今度は

    相対比較
    一方、この銘柄のPERは同一業種分類銘柄の平均値と連動性が高い傾向にあります。つまり、この銘柄の投資判断では同一業種分類を対象に利益が比較されている可能性があります。結果、現在、この銘柄のPERは同一業種分類の平均値より低い為、相対比較の観点からは割安と判断されます。

    相対比較において
    昨日PERが16倍辺りだったのに対し
    今PERは20.06倍に変更されています

    同一業種18社では
    5194相模ゴムがPER21.5でトップですが
    藤倉さんは2位になる予想になっています

    ちなみにPBRは1.51倍で
    5103昭和HD1.79倍に次いで、これまた2位です

    つまり
    日本のゴム業界の平均的にはトップになるだろうという
    AI診断予想らしいです

    配当利回りは2.24%予想ですが
    株価が3,631円なら問題ないですよね

    私は、億り人になれるらしい

  • 私自身、昔、
    yahooの達人の優勝経験者が経営している投資顧問会社の月会員だった頃
    毎日夕方に、明日の推奨銘柄のメールが届いていました。

    当時はバブルがかった時代でもあり、会員は夕方メールを受け取ると同時に
    PTSで我先に買いを争い、推奨銘柄は毎日2%から4・5%も株価が上がっていました。

    当然、その銘柄の掲示板は、ニュースが何も出てないのにPTSで買われている現状に
    ホルダーたちはお祭りになり、あ~だこ~だと議論で盛り上がっていました。

    その状況だったので当日の寄りは緊張感があったのですが、銘柄により、寄り天になったり、月に2・3回はストップまで行くこともありました。

    その経験があるので、恐らく今でもPTSは
    どこかの投資顧問会社の推奨銘柄で買われてる銘柄があると思っています。

    今回の件がそれかどうかは分かりませんが
    600株で10万近く損してでも買う状況は何か怪しいか、ただの間違いでしょうが
    明日の寄り前の板、寄り後もしくは一日は何かある可能性が0ではないと思います

    (何もねーよ、ボケでしょうね)

  • 今、2767円谷フィールズで書いてきたんだけど

    100円時代はごくろうと言うか、辛かった時期長くありましたよね?
    ご自身の信念や判断だと思いますけど
    株式投資の王道と言うか、基本・当たり前の姿勢ですよね
    掲示板は短期志向で考えちゃうので、難しいですよね

  • ここは(も)
    将来の業績の期待はあるけど
    現在の配当等の株主還元等がまだまだなので
    需給的に利用を考え
    安く集める為売り崩して集め
    業績が出たら買い戻して
    配当が上がったら株価上げるという

    普通大人たちは、株の投資や運用は中長期で考えるだろうから
    今は至極当たり前の状況なんだと思っている

    現在の日足で株価見たところで
    上に書いた状況に変化すれば
    週足ではただの成長株に見える状況になると思うし
    経験上何度か経験してて
    今も同じパターンで底まで待ちつかれてた5121藤倉コンポジットで
    配当20円が70円になる等々で資産作れてる(2年はかかる話)

    まあ、将来の業績や株主還元に疑問や否定的である人は
    そう思わないになってしかるべきだと思うけど

    大人たちの群がり方が尋常じゃないと感じるので
    今は大人たちのタイムスケジュールを待つしかないと思っている
    底待ちから2年は苦しいのは十分わかるがね・・・

  • ここって
    株価からして
    2万・3万株持ってる個人ザラにいるでしょ?
    で、
    今日マイナス100?
    皆投げたからマイナス100?

    だからこういうのよくある
    そういう銘柄なの?

本文はここまでです このページの先頭へ