ここから本文です

投稿コメント一覧 (255コメント)

  • 円が強いときは「下り最速」だったけど、いまや日銀のお墨付きももらった弱い円は「じわじわとさらなる円安」に向かっている。
    心理的に「下り最速」アンカー持ってる人は「円安がショートの餌食」とは思ったら返り討ちにあいますよ。
    今は「少し円高に振れたら押し目買いのチャンス」と見るのが多数。
    何も難しく考えずに、円でドル買っといて死んだふりしておけば資産は増えます。

  • あのさー、黒田君結構叩かれてるけどかわいそうじゃん。
    円安が続いているのは日銀が緩和続けているからなんだけど、生活が裕福にならないとかいった実体経済が良くならない(事務んも含めて庶民が苦しんている)のは全て政策のせいなんだよね。
    元総理の安倍さんが金融緩和指導して名目経済が上向きになったところで、財務省主導の消費税の増税をやったからなんだよね。
    全ての元凶は消費税の増税だったんだよね。
    今苦しんでいるのは全て政策(日本政府)のおかげなんだよね。
    おかげなんだよね。おかげなんだよね。政府のおかげ。政府のおかげ。
    FXで負けているのは日銀のせいでも政府のせいでもなくて自分のせいなんだよね。
    自分のおかげなんだよね。おかげなんだよね。

  • L一択のみ!!!
    Sなんてやってられるかぁ!!

  • 焦らずに持っていればそのうち150円オーバーするよ!


    知らんけど

  • 今年の初めあたりからロング玉もってるけど1時間足しか見てない。
    (ウソ、たまに5分足とか10分足とか日足見る)5分足とか見てると利確したくなるので見ないようにしてる。
    雇用統計とかなんかでガクッと下がった時に買い増しする戦法が今のところ成功してる。。。
    無理して買い増ししなくてもスワップつくので余裕。。。。。

  • ここは成長株なので22年10月決算時点での目標価格を1,500円に設定しました。
     
    エビデンスはありますが私なりの解釈です。

  • テキトーな目安でいうとPSR3(昨年から)~5倍考えると

    株価4,000円は視野に入ってくると思います

    その先は業績次第で5桁かな?


    知らんけど。。。

  • 民主党政権時代に1ドル80円台まで円高に行った時があったが、その時にあらゆるニュースや芸能人(古館一郎なんか)が大変な事態になっていますっ!!ってエライ騒いでいたな。ドル買い介入なんかもあったし。多分必要以上に騒いでいたやつなどはFXやってたんだろうなーって思っていた。。。
    ドル円は120円位が良いんだよって知識人なんか言ってたけど、こんどは円安で世間は騒いでいる。。。
    今時1ドル120円とか130円とかでも一般庶民の生活には許容範囲だと思っているが、円安だー!!って騒いでる奴らはFXやってるんだろうな。。。
    黒田総裁が円安だヤバイぞ!って言って円安阻止のために金利をあげるぞっ!ってなってそれでも円安が止まらなくなってハイパーインフレ、スタグフレーションなんかになっちゃったら大変なことだけど、現状別に円安に振れようが円高に振れようが極端じゃなければ問題ないっしょ!!!
    騒いでるのはFXで自分のポジと逆行って収集がつかなくなっているやつらだろーよ!!騒ぐ前に損切しろよなーーーーーーーーー(( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

  • 適当(いい加減なという意味ではない)なところで余力を持ってLしておき、押し目でさらにLし、さらに下がればLして、さらに下がれば我慢!
    騰がるまで待つ。待ってる間はスワップポイントで不労所得じゃん。
    銀行の定期預金より良いよ。。。てか。

  • 日米金利差考慮して主力はLに資金の8割ベット、ヘッジとしてSに2割ベットしているおバカな俺はすべてマイナス表示になっているっ!!
    これって、相当なドル高にならない限り利確できそうにない。。。フフフ

    あほだなー、と思う人は。。。そう思う
    えーんちゃうの、と思う人は。。。そう思わない  ポチしてね、

  • 日本政府及び日銀は「観光立国」(本来はモノづくりニッポンなのに観光で食っていこうなんて甘いわ!!)などとホザイテいる時点で円安誘導政策なんですよ。
    インフレ誘導2%もそうですよね。。。
    でも、それって企業業績が上昇して、給料賃金が上昇して国全体でお金が回るようならば2%程度のインフレで良しとするわけだけど、物価だけが騰がってスタグフレーションになりつつあるのでじつにヤバイのですよ!!
    下手すると5%10%ハイバーインフレにもなりかねないし。。。
    だからって、「年金受給者に5000円を」って案がでるだけでも政府はバカかっ!!て思うわけです。年金受給者にとってはデフレが良かった(有利)のですよ。
    起業家にとっては適度なインフレが良いのですよ。

    でもスタグフレーションはだめなのですよ!!
    で、円安はどこまでいくのやら~~~~~~~~知る由もなし。

  • 誰かさんも言っていたけど、FRBは年7回利上げ予定、日銀は当分利上げ予定なし。
    お金は金利の高いほうに流れるのが経済の常なんだから円安になるのは必定なので、近いうちに126円はいくと思う。
    126円よりさらにどれだけ円安になるかは知らんけど、今以上の円安が日本にとっての是非はともかく、この流れはしばらく続くでしょう。。。

    知らんけど。。。

    あー、誰も知るまいて。。。。。

  • シャネルの5番は超有名、で、それがババくさいって言ってた少々若めが19番って、それも有名。だった。。。
    いまはガブリエルとか。。。そんな感じ。。。???


    知らんけど。。。

  • 今週中にも121円。。。

    ていうか、近いうちの直近安値の126円抜いていくんちゃうかなー。。
    スキャとかスイングとか人によってやり方あるんだろうけど、チャートだけ見て値ごろ感でショートすると痛い目会うかもね。。。。。
    買うのも売るのもリスクオン!!!

  • ほらね。

    ていうか今日は強いねー。

本文はここまでです このページの先頭へ