ここから本文です

投稿コメント一覧 (419コメント)

  • 決算に期待するむきは皆無か
    信用されていないのは事実で残念です!


  • > 【拡販】、拡販とは既に納入の実績があってはじめて使用できる表現である。あるいは、既に将来の採用が内定している実態にそくしての表現と捉える事ができる。
    拡販という意味合いを捉えるには難しい、1000円の売上げでも実績なら拡販に成ろうが企業規模により違いますが一般的に実績と表現するには最低でも100万円程度は必要と思います。
    事実は会社に確認しなければ分かりませんが当然教えてくれないでしょう!
    クーリェの思惑は数字を見る限りほぼ失敗と思いますがPasComは失敗から学び根本的に戦略を変更し成功して頂きたい。

  • >>No. 212

    長年クラの基幹パーツでありスペック、コスパに優れていることは事実でありますが3社以上のカメラメーカーに独占納入しているなら何故売上に反映されないのか?真坂一個数円ということはないでしょう。
    大手企あるに例外はあるにせよ在庫は持たないのが通例です、トヨタなどはかんばん方式にあるように数時間の在庫しか持たない。
    アクシデント時他社に切り替え生産できるような単純なものでないことはKaaさんもご承知のはずです。
    過去には火災や自然災害で何度も操業停止したことは記憶に新しい、私もクラのホルダーとして長年応援してきましたが素直に事実を述べさせていただきました。
    もし投資同道さんも投稿読んでおりましたら正直なご意見お願いします。

  • >>No. 210

    > >>209

    >
    > クラが決算短信で記述してやまなかった【弊社の優位にあるカメラ部品】との
    > 表現は数年前の事。クラのCMOSを支える部品と競合する他のメーカーが存在しているとは思われないが?
    競合他社が存在せず大手数社数社に独占納入しても売り上げに反映されない程単価の低いパーツなのですか?
    大手が調達先を1社に限定することは余りにもリスクが大きく考えられません、クラに工場アクシデントがあった時大手はこぞって生産停止になるということですか?考え難いことと思いますがどうでしょう?

  • >>No. 206

    過去のミラーレス、監視カメラの売上が急回復などの文字が出ていましたが残念ながらクラの業績には殆ど影響ありませんでした。
    カメラ関係の出荷数量データとクラの業績を検証すれば明かです。
    ニコン、キャノン、ソニーなどの大手はパーツの調達先を多様化しリスクヘッジしているものと思いますのでクラへの発注は極めて限定的と思われます。
    ネガティブと捉えられるかも知れませんが業績は真実です。

  • >>No. 87

    PIJは汎用性を重視して作られたクラ唯一のデバイスでありユーザーの用途によりカスタマイズする3Dプリンターです。
    1台500万円前後という価格は業界でも際立つほど高い、当然コスパが悪ければ採用しないがより生産性の高い精度の髙さを求める企業、大学では使用される。
    確かに再生医療に研究用として使われているのは事実ですが極めて限定的で売上増にに期待できません
    仮にPIJが画期的バイオ3Dプリンタであれば既に10年以上経過しているので売上にも
    大きく寄与しrてる筈ですが残念ながらそうはなっていません。
    私も長期ホルダーとして大きな期待を寄せていることは皆さんと同じですが現実です
    不信ならIRで確認してください、ダイレクトに応えてくれませんが少なくても嘘は言えません。

  • >>No. 74

    いつも情報提供ありがとうございます、
    PIJでクラが大相場を展開したころ私もバイオ3Dプリンターと何度も投稿しましたが
    後にIRで具体的説明を求めたらPIJはバイオ3Dプリンタではないとはっきり否定されていました。
    安達会長が社長時代にラジオ番組で3Dプリンタで臓器が生成できるということを確かに聴きましたがPIJとは言っていませんでした。
    結論から言えばPIJはユーザーがそれぞれの目的の為クラにノズルを含めカスタマイズをリクエストし使用するものと思います、クラはユーザーのリクエストに応えルことがミッションと考えているのでしょう。

  • クラはNDA契約により下請けでなく協業関係と言っていますが相手は大手企業で取引の極小先を協業していると思っているのだろうか?
    クラは下請けと言われることを極端に嫌っているが現実下請けに他ならない!
    クラ唯一の製品であるPIJは確かにスペックでは優れているがコスパhが教区単に悪い、したがって用途は極めて限定的で汎用性が無い!
    昨年開発したPascomS40ハ素晴らしい材料でありますがクラのスピード感ではホルダーの期待に応えることは出来ない!
    長年のホルダーとして夢を持ち応援してゆきますが安達社長は技術一辺倒でなくより客観的に経営判断すべきと思います。

  • 上場して約18年、業績は殆どにビズ寧ろピークより落ちている、上場基準未達の時価総額ということはイスタンブール山のご指摘のように社長の経営の力の問題です。
    幾ら技術力を高めても市場の要求とかけ離れていは役に立たない、安達社長は自ら経営責任を取り有能な人材に任せるべきと思います。

  • 日経高値更新を他所にクラは安値更新とは悲しい限りです。
    安達社長は株価に関心ないのか?
    そのうち米系ファンドから株主提案あるかも知れません。
    全役員入れ替えが社員とステークホルダーに幸せを齎すでしょう!

  • 特許出願は念頭にはあると思いますが現時点では可能性は少ないと思います
    ご承知のように特許公開することはその製造方法が丸裸にされるということです
    中国などは特許侵害は日常的で折角の技術も直ぐに盗まれます。
    会社はPasComを高い技術水準まで漕ぎ付けて各種製品に到るまで一気に出願するのではないでしょうか?

  • PasComの疑問
    バイオマス純度99.4%、特性に関しても優れた素材(会社発表)
    このニュースは瞬間的に世界に流れている筈ですが反応が殆どない
    今世界はカーボンニュトラルに一斉に舵を切っている中でこのニュースはインパクトが大きいと思いますが世界のマスコミも無反応です。
    私もホルダーとしてPasComには大きな夢を抱いておりますが会社側の情報開示が少なく憶測だけの情報に振り回されています。

  • 四季報は株価にインパクトを与えるような情報はありません
    過去を検証すれば分かりますが会社の既出IRと同程度で表現が変わるだけで新規ではなく記者の個人的見解が多少入るだけと思います。
    四季報の記者が会社側より新規情報を得たらそれは正しくインサイダーと言うことになります。

  • >>No. 72

    新規の開発情報なら総会までに東証通じたIRを出すことになろうが単なる既出の研究ならIRは出さないと思います。
    何らかの意図で株価操作したらここは終わります。

  • 日経の連続高値更新の裏でひっそりと4円高
    何ともやれ切れない。

  • OTSとCPMの社長が50分もかけ発表するのだから憶測呼びますよね!
    重大案件なら記者多数呼べばいいが.....?

  • クーリェ、Pascomもクラがアピールしてるほど大手企業が評価していないかも知れない!
    カタログ通りの評価なら売り手市場になる筈だが残念ながらそうではない!
    あなたがおっしゃるようにカメラ部品でコツコツですかね。

  • クラがPascomバイオプラ99.4%純度を解発したことを一体どの位の企業が知っているのか?
    IRは閉鎖的、メディアも使わない、NDAが外部アピールを阻害これでは関連企はPascomを知る由もない!

    クラの営業戦略にスピード感が欠如していることをトップは認識すべきだ!

  • 上場以来のホルダーとしてPascomには大きな期待をしておりますが技術革新のスピードは速く他社がも同等以上のバイオマスプラを開発するのは時間の問題と思います。
    次世代P半導体封止材のクーリェ、開発当初は全てのスペックで優越性を持っていましたが今や他社でも同等レベルの製品を開発し販路が脆弱なクラは可なり遅れてしまった感があります、この失敗経験を生かせるかはトップの方針転換が急務と思います。
    NDAを止めて自由に世界に向けPascpmをアピールすべきであり同時に自社の株価も強く意識していただきたい。

  • 以前IRに次世代P半導体の完成度とクーリェに確認したらクーリェは全て完成しており装着するデバイスの完成待ちというでしたので情報確認したら以下の通りです。

    現時点で、次世代Sic(シリコンカーバイド)パワー半導体の開発はまだ完了していません。Sicパワー半導体は、従来のシリコン半導体よりも高い電力密度、高速スイッチング、高温耐性、高周波動作などの特性を持っています。しかし、製造工程や材料技術の課題などがあり、実用化に向けた開発が進められています。現在、多くの企業や研究機関が次世代Sicパワー半導体の開発に取り組んでおり、今後数年間で実用化に向けた進展が期待されています。

本文はここまでです このページの先頭へ